dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

現在、親と彼氏の間で、板ばさみ状態です。

彼氏もわたしも、大学4年生、お互いに違う地元出身で、大学で知り合いました。大学があるのは、地方の政令指定都市です。
わたしは一人娘で、彼氏は長男です。
わたしは、大学のある街に就職が決まり、彼氏もそこでの就職を目指していたのですが、結局決まらず、地元に戻って市役所職員になることになりました。来年、もう一度受けなおすという案もあったのですが、それは、彼の親御さんが反対でした。


そこで、わたしの親(主に母)に大反対されています。
理由は、すべて基本的にひとつに集約されます。それは、「彼氏のUターン就職」。

彼氏は、絶対に移動しない職なので、一生地元(けっこうな田舎)で暮らすことになります。そして将来、結婚ということになったら、私が仕事をやめて、彼のもとに嫁ぐ形になります。(彼の親との同居ではありません)
そのことに、大反対なのです。いわく、「ひとり娘が、将来、旦那さんの地元に嫁ぐというだけでも反対なのに、それが田舎となると、大変なのは目に見えている。」、「兄弟も親戚も多い中で、やっていけるはずがない」、「せっかくあなた(わたし)も、一生続けられる仕事が見つかったのに(公務員です)、やめなければならなくなる。」などなどです。
そして、今別れないと、ずるずるなるから、別れなさい、もしくは、親との縁を切りなさいと言われています。彼氏にも、親から直接そのように言われました。


確かに、いい条件ではありません。親の心配もわかります。でも、そうしたら、わたしの気持ちはどうなるのでしょう?大好きなのに、条件だけで決めなければならないのでしょうか?それも、今・・・。
学生時代の最後の半年、本当なら、いっぱい遊んで、思い出も作りたいのに。

親か彼かという選択を迫られ、目の腫れる毎日です。お叱りでも、何でもよいので、(この文面を見る限りにはなりますが)、客観的なご意見をいただければと思い、投稿させていただきました。

A 回答 (17件中11~17件)

この文だけ見ると


>「ひとり娘が、将来、旦那さんの地元に嫁ぐというだけでも反対なのに
貴方のお母様が反対の一番の理由な気がします。
他は別れさせる為の言葉です。

ご両親は貴方の心配もあるんでしょうが、一番は自分の手元に置いておきたいという事なんでしょう。
これはご両親の希望であって貴方の意思ではないはずです。
貴方が彼を取りたいと思うなら縁を切ることも考えて良いんじゃないですか。
自分の思いどうりにならないなら縁を切れというのは、ちょっと理解できないです。
お母様はこの分じゃ近くの人意外は認めない、自分の気に入った人しか駄目とか言い出しそうな感じです。

もしお父様がそれほど反対していないならば説得して
みてもいいんじゃないですか?
そして味方になってもらうのも一つの手だと思いますが。
上手くいけば縁も切らず、彼とも認めて貰える可能性だってあるわけですから。
やれる事はやってから選択しても遅くはないです。
悩んでいるだけでは良くはならないですから。

いずれにしても貴方の人生なんですから、自分の信じる道をいけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
お返事遅くなりまして、すみません。


本当は手元においておきたい・・・それはあると思います。少なくとも、旦那さんの家庭にはいってほしくないと。おかしいと思うのです。言っていることで、一理ある点と、わからない点があります。しかし、あんまり口がまわらないわたしと、口達者な母・・・。アレ?という間に、いいくるめられてしまします。ちょっと整理して、紙にでも書いてから、話し合うべきなのかもしれないですね。


父は、実は蚊帳の外で、あんまり知らないのです。結婚となったら反対するかもしれないですが、今は少なくとも、ゴチャゴチャはいわないはずです。遠く離れて住んでいるのですが、連絡をとってみようか・・・。


自分で考えて、悩んで、行動して、そのうえで信じられる道を選びたいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/02 17:03

私は親の反対もありましたけどハタチから一人暮らしを始めてすでに38歳。

7年ほど前に結婚して二児の母。

あなたが親の反対を振り切ってでも彼と一緒になりたいのか、絶縁してでも彼と結婚したいのかというところでしょう。

まだ実際に離れ離れの生活になっていませんよね?

卒業してすぐに結婚なんてことはないと思います。

親は今すぐに別れろといっているようですが、それに従う必要はないと思いますよ。ここで親に言われるがままに彼と別れるのであれば彼に対する思いなんてその程度のもの。

でも卒業して離れ離れになって、いざ、結婚の話になったとしましょう。
それでも親は反対している・・・駆け落ちのような感じで結婚する。
当然、結婚式はできない。一生に一度といわれる花嫁姿を見せることもできないしウェディングドレスを着ることもできない。

今はあれこれ悩むより残りの学生生活を楽しむべき。

彼と離れた後、遠距離になって続かなくなることは多いです。
今はお互いに愛し合っていても彼が地元に戻れば昔の知り合いも多い。
田舎ならなおさら、結婚に対する意識は高いかもしれません。
そうなれば離れて暮らすあなたではなく、地元の女性を選ぶこともありえるわけですよね?

もちろん、彼がそういう男だと言っているのではありませんよ。

今は卒業してからのことをあれこれ考える必要もなく、今を大切にしてほしいと思います。

ただあなたの場合、彼と仮に別れたとしても常に同じ問題が付きまとうと思いますよ。

親がまだ子離れできていないですから。親は一人娘を自分の目の届くところに置いておきたい。私の弟もそうなんですが、奥さんの実家のすぐ近くに住んでます。

当然、弟は何かあれば向こうの親が出てきますから相当、ストレス溜まってますよ。それでもそれを覚悟で結婚したんですけどね。

あなたは奥さんの実家の近くに住むことが条件として受け入れられる彼氏でないと結婚できないと思いますよ。

もっとも子供の幸せを願わない親なんていないし、あなたが今の彼の元に行くとなれば始めは反対してでも、話を進めていけば折れる可能性が高いと思います。(絶縁される可能性もありますが)

あなたが両親の思いを裏切りたくない、彼も大切だけど両親も大切だと思うならば彼との別れを選んで結婚しても両親の近くに住むことを考えるべき。子育ての上で親の援助ってやっぱり大きい。ウチはそれがないからすごく大変だったし。

そして彼氏の気持ちも再確認でしょう。あなたとの結婚を考え、あなたと同じ今の地域で働くことを望みながらも結局は地元に帰ることを選んだわけです。それは彼があなたではなく、地元に帰ることを優先したということ。そんな彼があなたが両親に反対されてでも結婚をしたいのかと思っているのが疑問です。あなたの彼を思う気持ちがあったとしても彼が両親との関係がうまくいかないことにストレスを感じ、別れを選ぶ可能性もあるということ。

私はね、同じような理由で彼との別れを選びましたよ。

あなたと反対で彼の両親が私との結婚に反対していて、私は彼のために身を引きました。好きだったけど別れたなんていえば格好がいいのかもしれないけど、他人から見れば彼への気持ちは所詮、その程度のものと片付けられてしまうもの。別れを選んだのも自分が苦労したくないからというのもありました。

男なんていくらでもいるけど親はたった二人ですから、私は自分のワガママ認めてくれた親に悲しい思いはさせたくなかったし、自分が苦労してつらい思いをしている姿は見せたくなかったから諦めました。

でも後悔はしていませんよ。(別れた理由は他にもあったので)

その別れで人生、自分の思うようにいかないこともある、親とか友達、兄弟の大切さをすごく学びましたからね。

ズルズル付き合えばそれだけ情が入りますから別れにくくなるし、問題も大きくなるかもしれません。だからこの問題については彼とはっきり話し合うべきでしょう。

私は彼との結婚を選ぶとしても親に認めてもらうのが条件だと思います。
親に祝福してもらえない結婚なんて悲しいし、孫が生まれたのに会わせることができないなんて結婚も悲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。


k-ayakoさまご自身の体験を交えてのお話、現実を知ることができると共に、勇気もいただきました。ありがとうございます。

わたしも、将来はともかく、とにかく今は、別れたくないのです。最後の学生生活・・・大好きな彼と一緒に、いろいろ楽しみたい。
仕事して、忙しくなったら、自然と気持ちが離れるかもしれないし、それならそれで、その程度。しかたないですよね。今は、わからない・・・。

ただ、母は、「結論を先延ばしにすると、あなたの性格上、別れられなくなる。別れるなら今」と言って、譲ってくれません・・・。

でも、別れたくないです。


ただ・・・、彼にも、親がコンタクトとっているので、彼が、このようなゴタゴタを嫌って、ストレスにつかれて、別れを切り出す可能性はありますよね。そして、もしそうなっても、責めることはできません。k-ayakoさまも経験なさったように、誰だって、自分が苦労したくないですよね。だからといって、彼の将来を振りまわすこともできません。

就職したら、わたしは一人暮らしになるので、親とも自然、距離が取れるようになると思います。そうなって初めて、本当に恋愛ができるような気がします。


そして、今すぐにではなくても、親にも認めてもらいたいです。祝福されて、幸せな家庭を築きたいです。

k-ayakoさまのご回答を読んで、冷静に考えることができそうです。先輩としてのご意見、ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2009/09/02 16:20

卒業するまではガマンです



卒業したら彼の元に行ってください。
それだけ
もう未成年じゃないので独立できます。

今は、分かれた事にして卒業まで待ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

別れたことにして、独立を待つということですよね。たしかに、それもアリではあるんですよね・・・。ただ、親を騙すことにもなる・・・。もう少し、考えて見ます。

ともあれ、いろんな方のご意見を拝見するうちに、冷静になって見つめなおすことができます。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/02 16:01

30代 ×1 男性です。



私も昔同じ理由で結婚を反対された経緯があります。
残念ながら私たちは結ばれませんでした。
それは私が彼女の両親を説得しきれなかったからです。
ただ私たちの場合は相談者さん達とは違い、お互い
自営業でした。しかも両方跡継ぎ。。。。。

結婚した元妻は姉がいたのですが、早くに結婚し
家を出たために元妻が跡継ぎでした。
ただ、こちらは一般家庭でしたので、将来的に継母の
面倒をみるという事で結婚しました。(離婚しちゃいましたが)

これは私の考えなのですが、別に商売をしていない限り、
跡継ぎって必要ないと思うんですよね。
確かに相談者さんは一人っ子なのかもしれませんが、
少子化のこの世の中そんな事を言っていたら、結婚なんて
できません。

ただ、相談者さんに経験者として言いたいことがあります。

結婚に一番必要なのは「タイミングと勢い」です。

このタイミングって言うのが曲者で「ここっ」って
時を逃すと次のチャンスは中々回ってきません。
その時に勢いで決めないと、本人・親・兄弟・親戚・友人みんなが
納得する結婚ってあまりないので色々みんなの事を考えちゃうと
タイミングを逃しちゃいます。

ただ、相談者さん達はまだ若いので1年位遠距離を
しても良いかもしれませんね。本当に結ばれる相手なら
それ位は平気ですし、お互い社会に出ても必要だという事が
再認識されるかもしれません。その間に時間をかけて説得すれば
認めてくれると思います。

もうひとつは子供を作ることです。
ちょっと引くかも知れませんが、私達は結婚して1年位子供が
できませんでした。結婚するまでは子供を作るなと言っていた親が
掌を返しまだかまだかと急かされ、正直お互いプレッシャーに
なっていました。ハッキリ言ってデキ婚の方がよっぽど良かったです。
それにデキ婚をした友人達を見ていますが、大変だったのは
本当に最初だけで、あっという間に誰もあれっそうだっけ位に
忘れちゃうし、親も怒るけどその後は2つの喜びがあるので
何でもないですよ。

長文になりましたが、今は自分達の付き合いが本物であり、
将来も真面目に考えていると、時間をかけて説得してみてください。

お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。

syuryu0607さまも、昔同じようなことを体験されたのですね。
「タイミングと勢い」・・・なんだか、わかるような気がします。どんな人でも、互いの両親も大満足!!という結婚は、めったにないですものね。お互い好きになって、それが適齢期だったりしたら・・・、「えいやっ」と、結婚に結びつくのかもしれないですね。
遠距離のことは、わたしも考えています。仕事を始めて、忙しくなって、わたしの近くにもいろんな男性がいて(逆もしかり)・・・それでもなお、お互いを想いあえるなら、親がどうのって言ってられないくらい好きなんだと思います。

いまは学生なので、大好きって思っていても、変わるかもしれない・・・。それはありうること。それが変わらないなら、そのときに改めて、説得してもいいかもしれないですね。


子供は・・・なるほどっとも思いますが・・・難しいかも。。まだ、まったく働いた経験がないもの同士なので、経済的にも不安が残るし・・・。


長文ありがとうございました。模索してみたいと思います。幸せになりたいです。

お礼日時:2009/09/02 15:51

彼より、親をとれば、必ず後悔します。


あなたの親はあなたの幸せを考えているようで実は本当の
幸せなんて考えていません。
人間は愛があるから何事にも耐えられるのです。
このような形で愛を失ったあなたは、以後の人生に大きく
マイナス要因になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

後悔・・・。どちらの道に進んでも、もしかしたら、後悔するかもしれません。正直なところ、恐いです。それでも、決めなければならない・・・。

本当の幸せって、わかりませんね。親への愛。彼への愛。両立できれば、一番幸せなのでしょうが・・・。もっと考えてみます。もし、cool104さまご自身の体験などがおありでしたら、教えていただけないでしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/02 15:32

この文章を読んでいての客観的感想としては、もうあなたの中にはどうしたいのかが見えている気がしますが、違いますか?


彼のことが本当に大好き。その好きという気持ちに親が介入する義務はありません。
勿論親御さんも、あなたが好きだから心配してくれているのでしょう。一人娘だから、と。
ですが、たとえ親御さんの人生にあなたが関わっているとはいえ、あなたの人生は他でもないあなた自身のもの。もう幼い子どもではないし、親に甘えていい年は過ぎているのです。あなたは自分の意思をしっかり持っていらっしゃるはず。
基本的に、結婚したら女が男のもとに嫁ぐのは当たり前じゃないですか。(勿論逆もありますが。)結婚した時点で親の籍から抜け、旦那さんの家族として籍に入るのです。それを反対しているということは、両親はあなたに結婚して欲しくないと言っているのでしょうか?それは子離れが出来ていないにすぎません。
嫁いだ時点で、あなたはもう彼の家族なのです。それは一人娘云々は関係なく、当たり前の事です。


親か彼かではなく、仕事か彼かを冷静に考えて見て下さい。
彼は、あなたの今の仕事をやめてまで、ずっと寄り添いたいと思える人ですか?
今の仕事は、彼と別れてまで、ずっと続けていきたい仕事ですか?

彼と仕事両方という選択肢がないのなら、どちらかを諦めるしかありません。

私はちゃんとした相談には乗ってあげることは出来ません。
あなたも、この文章に綴る以上に苦しい思いをしているのでしょう。

ですが最終的な結果としては、あなた自身の胸の中にきっとあると思います。

自分の人生ですから、周りに流されないよう、しっかりと自分の意思を持って決断してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

どうしたいのか・・・。わたしは、彼と一緒にいたいです。でも、その選択をすると、親を悲しませ、嘆かせるのです・・・。


最後のあたりの文章を拝見して、正直、涙があふれました。苦しいです。逃げ出したいです。でも、きちんと向き合わなければ、この恋の結果がどうなろうとも、後悔する・・・。そう思っています。

うちは、父が単身赴任だったので、ほとんど母がひとりでわたしを育ててくれました。だからこそ、お互いに甘えているのか・・・。それを、どうやって乗り越えたらいいのか、まだ結論が見えません。


親か彼かではなく、仕事か彼か・・・。そうやって考えると、冷静になれる気がします。いろんな可能性を考えつつ、辛くとも模索してみようと思います。


そして、わたしの人生を、自分でしっかり歩めるように、自分で結論を下したいと思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/09/02 15:21

親御さんの懸念はもっともな事だと思います。



相手方の親族に囲まれた田舎での結婚生活はとても大変です。
それでも上手くやっていける方は上手くやっていけます

その点、貴女はどうか?って事になりますと、小さい頃から
育てて貴女の性格をよく知る親御さんの意見が正しいのでしょうね。

ただ、お気持ちもよくわかります。
人はいつでも異性を好きになった時は、「これ以上愛せる人とは
二度と出会えない」とか、「彼と結婚出来るならどんな事でも
耐えられる」と思う物です。

私も何度か、そう思う女性と巡り合い、泣きながら別れ
何度かそう言う事を繰り返して今の奥さんと結婚しました。

あの時、もっと強い気持ちでいたら・・・なんて事を思った事も
ありますが、やっぱり好きだけは結婚生活は維持できないって言うのが
今の考えです。

人生70年としても40年以上、その環境の中で一緒に暮らして行く
訳ですから、好きだという事実だけでは解消できない問題も
多くあるのは事実です。

それでも最後は、貴女の人生は貴女の物で有り、貴女が決める物です
損徳勘定になってもつまらないですが、彼を選んだ場合のメリット
デメリット、親を選んだ場合のメリット、デメリット等をよく整理して
考えてみるのも良いと思いますよ。

最後に、親は縁を切っても血は変えられませんが、彼は別れれば
他人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

母は、自分自身が昔、父について田舎に住んだ経験があり、その話を引いてわたしを諭します。確かに、もっともだとは思うのです。田舎・・・そして、彼の親族がいっぱい。
彼氏は、全力で守るとは言ってくれています。幸せにする、と。しかし、それも、根拠のない口約束にしかすぎないのでしょうか・・・?

彼のいる自分と、彼のいない自分・・・整理は、大事ですよね。感情的になりすぎず、考えてみたいと思います。

本当に、いまは、「彼しか・・・」と思っています。suekunさまは、そのようなことを乗り越えられて、今の奥様と結婚なさったのですね。そういう道も、あるのですね。


迷っています。お互いにずっと一緒にいたいと思った人と結ばれるって、簡単なことではないのですね・・・。

お礼日時:2009/09/02 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています