dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(30歳)には3年付き合っている彼氏(33歳)がおり、お互い1人暮らしなのですが、私が彼氏の家で同棲をしていました。約1ヶ月前に彼氏から「母親が泣きながら一緒に住みたいと言ってきた」という話を聞かされました。彼氏の家は母子家庭で母親は2回離婚しており、彼氏も父親の話はほとんど知らないですが、母親は今自分の両親(彼氏の祖父・祖母)と別の県で住んでいましたが、母親の妹夫婦が家を継ぐ為、いずれ家を出て彼氏と一緒に住む流れになるとは聞いていました。 彼氏は親を見捨てる訳にはいかないので、私と3人で住もうといってきたのですが、私自身母親の事をまったく知らないという点や仕方がないから結婚をするみたいな感覚が嫌で自分の家に戻る決断をしました。正直同居に対しても抵抗感はありましたし。只、私と彼氏が別々に暮らし始めて3日目に彼氏が私の家に泊まりに来たときです。朝方5時に彼の携帯に母親から電話があり留守電に「さよなら」と伝言が入り、急いで彼が自宅に戻った時には家におらず行方不明になっていました。
その後彼氏に聞いた話をまとめると
・自宅に戻ると置手紙があり支離滅裂な内容(死にたい等)が書いていた。
・警察にも捜索をお願いして8時過ぎに駅前で発見。
・理由を聞くと私に対する不満爆発
(1)自分がこっちに来たのに挨拶がない(2)引越しをしてきたのに毎晩彼氏をわざと家に呼んでいる(3)自分が引越ししてきた日に併せて私が引越しをし彼氏に荷物を運んでもらったのが気に入らない。(4)彼氏が私と電話で話をする時と自分と話をする時の態度が違う(5)自分を追い出そうとしている
。 まさに嫉妬です。前の彼女と別れる原因も母親がからんでると聞きました。前彼女の実家に電話して文句をいったそうです。彼氏は前から何度も怒って、あんたが一番じゃないし、彼女でもないと伝えているのですが、治らないそうです。
彼氏自身母親が何を考えているか分からないし、病気だとしか言いません。今は彼氏が私の家にくると又母親が何を言い出すか分からないため、少し距離をおいています。彼氏からは私とずっと一緒にいたいと言ってくれてますが、この母親は自分1人じゃどうしようもできないから協力して欲しいとまで言われています。私も別れたくないのですが、どう対応したらいいか分かりません。正直怖いです。 どうしたらいいのでしょうか? 

A 回答 (9件)

母親と縁を切れないなら別れると言ってみたらどうでしょうか?


それで反応を見て、煮え切らないとか明確な回答がないなら、本当に別れた方があなたの為ですよ。

基地外に人生をめちゃくちゃにされる前にご決断されたほうがいい。
    • good
    • 0

親の人間性に関係なく、子供が自分の人生を中心に考えるか、親や兄弟など関わりのある人間関係を引きずりながら生きるか、どちらかによって影響はまったく異なります。


彼は後者のようなので、お母さんが亡くなるまでずっと関わりは断てないと思います。
逆に、親を平気で見捨てるクールな人よりはマシかも??と思えれば、今よりもう少し楽な気持ちになるかも知れません。
    • good
    • 0

嫉妬というか見捨てられるような感覚が強いのでしょうか?


やはり彼の母親の行動はちょっと行き過ぎな感じがしますよね。
子離れという次元の問題ではないような・・
だから彼も理解が出来ないでいるのではないでしょうか。
病気ならそれなりの対応の仕方もあると思いますが、それ相応の覚悟がないと一緒に生活する事は難しいような気がします。
もしかしたら過去にも色々とあったかもしれないので、もうちょっとそこら辺の事をよく聞いてみたらどうですか?
    • good
    • 0

こんにちは、最初に、彼氏のお母様の言いたいこと(1)~(5)少しでも思い当たることは、全て納得しなくても謝ってみたらいかがですか?


至極もっともな内容だと思います、原因は彼がだらしないとこうなります。
でもその彼の人間形成に係わったのもお母さんです。
この場合は、質問者様が、お母様とお友達に近い関係を築き一緒に、彼の悪口を、ほどほどに言い合えるのがうまく行くと思います。
ただし、質問者様が一緒に住むのがいやならば、お別れしたほうがいいと思います。この先、この件に関して彼からは、助けは無いと思ったほうが良いです。
でも一生続くわけでありませんし、長い人生思わぬことが度々あります。
どの選択肢も、すべて正しいと思いますので、がんばってください。
    • good
    • 0

読ませて頂きました。



貴女は30歳と言う事で、3年付き合っている彼とは結婚したいと考えていますが、お母さんと同居と言う事がネックになりそうですね、(;^_^A アセアセ・・・

僕も彼のお母さんが病気のように思います。いくら話しても駄目だと思います。また、同居してもうまく行くとは思えません。(;^_^A アセアセ・・・
お母さんは被害妄想の症状が出ています。こういう人と関わると気苦労が耐えないでしょうね、彼が可哀想ですが、彼が解決して行く問題だと思います。貴女とはまだ結婚していないのですから、しばらく成り行きを見守った方がいいと思います。(;^_^A アセアセ・・・
    • good
    • 0

こんにちは。



彼のお母さんは「息子を取られる」と思っているんだと
思いますよ。
そうなると、何をしてもお母さんにとっては気に食わない
はずです。
彼女にイチャモンつけて別れさせようとするはずです。
それは結婚しても続くと思います。
彼は「一生母親の面倒を看ないといけない。一人で看る
のは不安だからパートナーが欲しい」ということだと
思いますよ。母親は母親ですから、彼に捨てることはで
きないでしょう。彼は母親が病気だと思っているので
すから、病気の母親を捨てるなんて罪悪感が伴いますか
らね。

残念ながら、そんな状態で彼と結婚したなら、お母さん
が亡くなるまでその問題にかかりっきりになると思います。
質問者さんの女性としての幸せはどこへやら、っていう
感じになると思います。
一生をボランティアで捧げるぐらいの意気込みがあるなら、
結婚してもいいと思いますが。

悲しいけど、それが現実です。

前の彼女ともそういう理由で別れたのなら、彼も分かって
くれると思いますし、質問者さんと別れることになったと
しても、また別の女性(母親の問題に付き合ってくれる人)
を探すだけだと思いますよ。
    • good
    • 0

現実問題としてシビアに意見させていただきますと、お母様のことを受け入れることが出来ないなら、別れるしかないのではないと思います。



彼とお母様は、切っても切れない実の親子・・・これは、ワンセットです。
あなたと彼が、真剣に真面目に将来を見据えた付き合いをしようとすればするほど、浮き彫りになり、また、受け止め、共に背おわなければならないことです。

ただ、息子でもどうにもならないものは、他人の彼女や妻が一緒に協力してもどうにもなりません。
お母様も問題ですが、それをあなたに背負わせようとしてる彼自身に、それだけの覚悟が見えません。
文面からは、母親も母親なら、息子も息子で頼りない気がします。

もちろん、彼がどんなに頑張っても一筋縄では解決しないでしょう。
でも、それを必死でもがいて、苦しんでどうにか折り合いをつけ、お母様に上手く関わっていく方法を見出し、あなたとの間に入るのが、彼の役目なんです。

お母様のお気持ちも多少は分かります。
いい年をした息子が同棲までしていた彼女・・・となれば、当然挨拶の1つもあって良いと考えるのが普通でしょう。
まして、母子家庭で必死に育ててきて唯一の頼りでもある息子です。

彼は彼なりに、このようなお母様なのであなたとの接触を避けようとしていたのでしょうが、それは、逃げて、臭い物に蓋をしているだけです。

息子の彼女から挨拶もなかったとなれば、自分を無視されているような、馬鹿にされているような気持ちにもなり、被害妄想も強くなると思います。
彼のフォローも足りないのだと思います。

いい年をした息子なのですから、縁を切るだけの冷たさが持てないなら、うまく付き合っていけるように少しくらいは母親の気持ちや考えを受け止め、大人の言動を母親にとっていくべきではないかと思います。

おそらく、お母様の強い気持ちとそれに反発する態度を取る息子・・それが、余計にお母様を悪化させていると思います。

物事はそんなに簡単には解決しないでしょう。
気長に、自分の全てをかけても一緒に背負う覚悟なら、彼と付き合うことも可能でしょうが、そこまでの覚悟が出来ないなら、別れたほうがあなたのため、彼のため、お母様のためだと思います。

彼も、あなたと本気で一緒にいたいなら、あなたに負担をかけないよう状況を必死で整えることがあなたやあなたのご両親への責任であり、家庭を持つ器だと思います。
彼は、甘えているだけのように第三者としては見えてしまいます。
    • good
    • 0

>彼氏の家は母子家庭で母親は2回離婚しており、彼氏も父親の話はほとんど知らないですが


 彼氏の家庭環境知って居て事実婚同然の生活をして居る、親には子どもを奪われたとも思うのは極当然な話です。
 シングルで子育てをされたなら尚の事と、認知無しで女手一人で養育しているんです。

>約1ヶ月前に彼氏から「母親が泣きながら一緒に住みたいと言ってきた」という話を聞かされました
 これは母親の嘆願です。

>彼氏は親を見捨てる訳にはいかないので、私と3人で住もうといってきたのですが、私自身母親の事をまったく知らないという点や仕方がないから結婚をするみたいな感覚が嫌で自分の家に戻る決断をしました。正直同居に対しても抵抗感はありましたし。
 一度も相手の親の会わないで来たんですか。
 彼の事情も知っての付き合いなら察してやれよになるんです・・・・

>母親の妹夫婦が家を継ぐ為、いずれ家を出て彼氏と一緒に住む流れになるとは聞いていました。
 居場所が無くなる事情に変化かも?

>まさに嫉妬です。前の彼女と別れる原因も母親がからんでると聞きました。前彼女の実家に電話して文句をいったそうです。彼氏は前から何度も怒って、あんたが一番じゃないし、彼女でもないと伝えているのですが、治らないそうです。
 母一人子一人の課題です、実親です廃棄できませんけど・・・・

>彼氏自身母親が何を考えているか分からないし、病気だとしか言いません。今は彼氏が私の家にくると又母親が何を言い出すか分からないため、少し距離をおいています。
 子離れ出来ない親とはこんな物です。嫌なら別れる相手です。永遠に親は関与有りです。廃棄処理出来ない親ですので。。。。将来の介護問題相手です。


>彼氏からは私とずっと一緒にいたいと言ってくれてますが、この母親は自分1人じゃどうしようもできないから協力して欲しいとまで言われています。私も別れたくないのですが、どう対応したらいいか分かりません。正直怖いです。 どうしたらいいのでしょうか? 
 永久課題です、嫌なら切る相手で有る事、嫁姑問題です。これは永遠の題材です。
 シングルの親は自立出来る覚悟無しでは生活は成り立たないですけど・・・・子どもとは巣立つ立場です。
 これに縋る親にだけはなりたくないです、引かれる親です。
    • good
    • 0

母親の依存心が子供にあるケースで最悪に近いパターンです。


山のような問題は一つ一つ解決され化ければなりません。

最善はからと彼の母親とあなたとそしてカウンセラーのような第3者に間に入ってもらい何度も話し合いを持つことでしょう。

あなたも彼も愛しあっており、母親を捨てることはできませんのでこの方法が最善かもしれません。

第3者が入ることで冷静になれるでしょう。ただ感情や病気が絡んでいたら時間がかかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!