dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月のシルバーウィークに北海道旅行を予定しています。
1日目、千歳到着後定山渓温泉へ。宿泊。
2日目、定山渓温泉から小樽・札幌方面へ移動し観光。札幌で宿泊。
3日目、旭山動物園観光。札幌へ戻り宿泊。
4日目、千歳より帰路へ。
という予定となっています。旅行会社の情報によると、定山渓から小樽方面へ向かう道(トンネル?)が工事中とのことで、迂回するにはかなりの時間的ロスが発生するというのです。
旅行は4月末ごろから旅行会社へ相談しており、この時期になって初めて工事の情報を聞きました。旅行会社は工事の情報は事前に分からなかったのかという気持ちが大きいのですが、実際のところどうなのでしょうか?実際に旅行期間中に工事は行われているのでしょうか?また、時間的ロスが大きいのであれば今からでも日程の変更を検討したほうがよいでしょうか?現地の状況がわかればよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

楽しみですね。


あなたが書いてるように朝里峠のトンネル工事はラジオでも言っていましたね。
通常なら、定山渓から朝里峠を通れば1時間で小樽に行けるのですが、札幌経由だと途中から高速に乗っても約2時間弱はかかります。
そのぐらいの時間ロスと頭に置いておけば、大丈夫です。
ただ、小樽観光の問題点は、駐車場が少ないことです。車を置いてバスや徒歩で観光になります。

お天気だといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっその回答ありがとうございます。
やっぱり工事中なのですね。
旅行会社からは、「かなりの時間ロスになります」とだけで具体的な時間は言われていなかったので助かりました。
レンタカーで動くつもりだったので、小樽の駐車場が少ないという情報は事前に分かっていてよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/06 19:23

道道1号小樽定山渓線は、トンネル天井の亀裂崩壊により7月29日から通行止めになっていますので、4月の段階では旅行会社も想像もつかなかったかと思います。


 私も7月末までは皆さんにこのコースを通って小樽入りを勧めていました。質問が閉め切られていたので、訂正のお知らせがでないままになり、アドバイスした方に申し訳なかったと思っているところです。
 定山渓からは、札幌経由で小樽入りか、ついでに中山峠を回り、ニセコや積丹岬を観光して小樽入り、同じく仁木・余市のフルーツロードを通って小樽入りなどの選択肢があります。しかし小樽市内観光に時間を避けたいでしょうから、やはり札幌市内を経由しての小樽入りになります。
 ところが、この札幌市内経由が結構時間がかかるのです。定山渓から札幌市内まで観光などの主要道路であるものの、真駒内まではほとんど一本道なので、時期によっては大変込み合う道なのです。
札幌から高速に乗りたくてもこの市内を突っ切って、反対側のエリアからになり、市内から一番近いところはすでに小樽までの相当な距離を走った西区からになります。
 真駒内から藻岩山の裏手を通ったり、円山の裏手を通る少し走りやすい道もありますが、初めての方にはお勧めできません。
 ということで、もう少し時期が後なら紅葉が美しくなる定山渓もお勧めですが、もしホテルが変更できるなら小樽に変えたほうがよいかと思います。
 小樽にも、本来なら定山渓から抜けたところにある朝里温泉などもありますし、そこから少し山に入ったところにヤマハ関連のリゾート地もあります。

参考URL:http://www.kiroro.co.jp/index_f.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただいた方々へまとめてのお礼とさせていただきます。
たくさんの情報を頂きありがとうございました。
家族とも相談した結果、今からホテルの変更はできそうにないこと。
小樽観光もコースに含めるとなるとかなりの時間的ロスとなることなどから考えて、今回は小樽観光を諦めることにしました。
札幌にもたくさんの観光スポットがあるので、今回は札幌に絞ってゆっくりと観光することにします。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/09/12 13:49

9月いっぱいは、「工事」でななくて、「調査」のために通行止めです。


トンネル内に亀裂がみつかったので、まずは調査というとです。
どの程度危険なのかすらわかっていない状態なので、24時間完全に通行止めです。
調査が終われば、その危険度によって片側交互通行などになる可能性もありますが、少なくとも9月中はまったくだめですね。
    • good
    • 0

ここは敢えて倶知安経由で小樽へ向かう手もありますね。

但し、3時間ほど時間は掛かりますが、車窓からは羊蹄山を眺められますし、京極町には有名な湧水があるなど、見どころの多いルートなので意外とお勧めできるかも。
http://time-n-rd.jp/info/result.php?dep=018313&a …
札幌市街を抜ける場合であれば2時間あれば何とかなるようです。
http://time-n-rd.jp/info/result.php?dep=018313&a …

とりあえずご参考までに・・・。
    • good
    • 0

#2です。


北海道民として「悲観的」な話しだけでは、ナンですので・・・

定山渓~小樽間のロードサイド情報を1つ。

国道23号線、南区川沿(かわぞい)にある
「やきいも 工藤」
http://www.walkerplus.com/hokkaido/gourmet/DETAI …
全国的にも珍しい通年営業している”焼き芋”専門のロードサイド店です。
話の種にもなりますし、「専門」を名乗るだけあって、季節季節に合わせた芋の選択など味にも定評があります。
    • good
    • 0

道道1号小樽定山渓線は、今年の7月29日からトンネル内壁修復工事のため無期限の通行止めになっています。



>実際に旅行期間中に工事は行われているのでしょうか?
トンネル内壁が崩落するおそれがあるという話しですから休工日であっても、通行が認められるとは思えません(実際、本日(日曜日)も通行止めのままです)。
10月の紅葉シーズンに片側交互通行による再開を目指して工事を急いでいるとアナウンスされています・・・完全復旧の目処は立っていない模様。

>旅行会社は工事の情報は事前に分からなかったのか
そうそうオーダーがある話しとも思えませんし、多分、北海道民でも知らない人の方が多いでしょうから大目に見てあげましょう。

#1さんのご指摘通り、小樽市内には駐車場が少なく、時間帯によっては”駐車場難民”になることも想定しておいた方が良いでしょう。
私なら、小樽泊にして、小樽観光の際には、宿に車を置いたまま公共交通機関で・・・なんですが、これから小樽市内の宿を確保することも難しそうですし・・・時間ロスを覚悟して札幌経由にして頂くしか・・・が正直なところですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
トンネル内部が崩落する恐れがあるのであれば、通行止めもやむを得ない感じですね。旅行に行ってから工事中というのが分かるよりもよかったと思ってこれからの策を考えることにします。
小樽の駐車場の件は事前に把握できて助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/06 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!