
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普通は、両方使うと思います。
サンドペーパーは、普通は、形をある程度整えることをして、
研磨剤は、表面を平滑化するのに使いますね。
サンドペーパーだけでは、つやは出ないし、
研磨剤だけでは、表面が荒れたままということもあります。
サンドペーパーも研磨剤も段階的に細かいものにしていき、
表面を磨いて最終的に表面を仕上げます。
普通の金属加工の話ですけどね。
ご回答ありがとうございます。
ということは、つやを出すのであれば、研磨剤はあった方がいいわけですね。
>サンドペーパーも研磨剤も段階的に細かいものにしていき、
表面を磨いて最終的に表面を仕上げます。
段階的に細かいものにしていくという方法は知りませんでした。
今のところ、サンドペーパーの800番を使った後、布で拭き取ったところです。
この後に研磨剤を使った方がいいわけですね。
No.3
- 回答日時:
>このピカールという商品
ピカール液、ピカールケアー、ピカールネリの3種類あります。
「ケアー」はチューブ入り、「ネリ」がワックスみたいな容器。
使い方で選ぶといった感じでしょうか。
この中では「ネリ」が『頑固な汚れ落とし用』となっていますので、他よりも研磨力があるのかなぁと思います。
この3種類は、容量の違いでそれぞれに番号があります。
ピカール液は、11000(180g)、12000(300g)、13000(500g)、16000(4kg)、17000(20kg)です。
「ケアー」は、14000(150g) だけ。
「ネリ」は、1800(250g)、18400(4kg)、19000(20kg)です。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、わかりました。
おそらくこのなかでは「ケアー」になると思います。
近くにホームセンターがあるので見に行ってきます。
No.2
- 回答日時:
サンドペーパーも研磨剤の一種です。
研磨剤の中には色んな種類があり、サンドペーパー(以下、サンペ)もその中の一つに過ぎません。つまり用途によって使い分けが必要だと言う事です。プラモなどの世界では、パーツの合わせ目処理や塗装前の下地処理などにサンペを多用しますが、艶出しには適しません。金属パーツの艶出しが目的でしたら、コンパウンドなどの方が向いています。(コンパウンドも研磨剤の一種です。)
金属用のコンパウンドがホームセンターなどで入手出来ます。ただ、いきなりコンパウンドで研磨しても艶は出ませんので、サンペの目を徐々に細かくしていき、最終的にコンパウンドで艶出しをされるのが正しい方法です。お薦め品は写真をご覧下さい。(ピカールはその筋では定番商品です。番号がありますので、購入時はその番号に注意して下さい。)

ご回答いただきありがとうございます。
>サンドペーパーも研磨剤の一種です。…つまり用途によって使い分けが必要だと言う事です。
そうだったんですか。
あと、このピカールという商品ですが、番号に注意するということは、これにもまた種類があるということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装を研磨するのに400番サンドペーパー使うとしっかり削れちゃうのに、木部のクリア仕上げの部分に 3 2022/07/15 09:40
- Excel(エクセル) 「製品研磨」取り代時間設定の計算が複雑 2 2022/07/30 01:12
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 錆びまくった電気コンロって頑張って掃除すれば輝きを取り戻すことできますか? 2 2022/04/20 23:53
- 車検・修理・メンテナンス ヘッドライトのクリア剥げについて 写真の様にヘッドライト上部クリアハゲになってます。 市販の黄ばみ取 7 2022/09/29 13:15
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- 車検・修理・メンテナンス 車の フロントガラスの油膜取り 1 2022/10/05 17:10
- 車検・修理・メンテナンス 塗装の仕方とプラサフの削り方 シエンタのスライドドア下部が傷ついたので、塗装を試みてます。 板金が露 3 2023/04/09 08:29
- 医療・安全 歯磨きが終わってから口をゆすぐと歯磨き粉の有効成分が殆ど失われるため歯磨き粉より洗口液の方が優れてま 4 2023/01/02 04:57
- 歯科衛生士・歯科助手 歯磨きが終わってから口をゆすぐと歯磨き粉の有効成分が殆ど失われるため歯磨き粉より洗口液の方が優れてま 1 2022/12/31 21:13
- 農林水産業・鉱業 【包丁を砥石で研いだら嘘みたいに切れなくなったのですが】どうすれば切れるように戻ります 6 2023/01/08 23:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車をガードレールに擦ってしま...
-
作業用保護メガネの表面にでき...
-
コンパウンドについて・・・
-
陶器の割れ・欠けの補修
-
傷ついたアクリル板を透明にす...
-
車の傷隠しについて
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
-
クリアがはげてきたので、クリ...
-
ゲルコート仕上げの上から塗装...
-
車内にカメムシが結構いるんで...
-
洗車をしたいのですが、初めて...
-
古くなったカーワックスの処理法
-
アクリル絵の具の上からコーテ...
-
洗車機でトラブルが起きた場合...
-
大事な記念写真がガラスにへば...
-
車体にハエが止まって困ります。
-
車ボディ塗装後、1週間乾燥。 ...
-
ソフト99での鏡面仕上げがう...
-
車の全塗装でサフは必要ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車をガードレールに擦ってしま...
-
作業用保護メガネの表面にでき...
-
ノートパソコン外観の傷
-
冷蔵庫の傷
-
*タッチペン後の凸凹*サンドペ...
-
サイドミラーを少し擦ってしま...
-
プレステ2のソフトの傷治しに...
-
PSやPS2等のゲームのディスクを...
-
アルミフェンスのキズを修復したい
-
車洗った矢先にブロック塀に当...
-
杵のささくれ治し方
-
冷蔵庫の傷を自分で修復するに...
-
ピカピカになるまで木を磨きたい
-
車のキズの消し方を教えて下さい。
-
学校でカッターナイフを使って...
-
車の傷をタッチペンでもう少し...
-
自動車ボディに小石がぶつかり...
-
コンパウンドについて詳しく聞...
-
タッチアップペンで補修後のコ...
-
冷蔵庫のドアが傷だらけに、、...
おすすめ情報