重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

健康上の理由その他で酒が飲めない方は
懇親会(飲み会)ではどのように振舞っていますか。

浮いてしまいがちな雰囲気をどのようにして
解消していますか。

よかったら参考にしたいので教えてください。
ちなみに私の場合は雰囲気によった感じでとにかくしゃべる。
こんな感じです。

アルコール度数0のビールも最近出回っていますが
居酒屋に持っていくわけにもいきませんね。

A 回答 (3件)

現代の日本人は、古モンゴロイドと新モンゴロイドの混血であると云われています。


(但しこの説は、今ではやや古いものかも知れませんが)

"新モンゴロイド アルコール" などで検索してみて下さい。(既にご存知ならすいません)
遺伝子的にお酒がダメな人というのがいるのです。
貴方様も多分そうだと思いますので、まずはその辺りをしっかりとお調べになって、
回りの人にキチンと説明ができるようにしておくのが宜しいと思います。
それによってある程度の理解は得られると思うのです。
理解が得られれば、多少は気を使う必要が薄らぐと思うのです。

私の知人でも全く飲めない人がいますが、車の運転などで重宝がられております。
又、そのお礼にタダで飲み食いができると、本人も結構喜んでおります。

ビジネス上の付き合いだとナカナカ難しいかも知れませんが、
もし飲めないということについて自己嫌悪的なものがあるのでしたら、
元々自分のせいではなく、遺伝子的なもののせいなのですから、まずは気を楽にして、
「飲めないけれど、飲み会の席の雰囲気は好きだ」というようなお気持ちになれるよう、
心掛けてみるのも宜しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
モンゴロイドの説、知りませんでした。
チェックしてみますね。

お礼日時:2009/09/11 19:26

最近の居酒屋ではFREE置いてあるところが多くて便利だと思っていたのですが。

。。

私は飲めるのですが深夜に活動することが多いので飲んでるフリをよくします、結構便利なのは店員さんにこっそりと氷を入れたお冷をロックグラスに入れてもらう方法。

あまり訊かれることも無いのですが誰かに「何飲んでるの?」と訊かれたら「芋焼酎!!」と答えて、無くなりそうなときに「お代わり一緒に頼みましょうか。」と訊かれたら「次は違う銘柄飲んでみたいからそっち先頼んでおいて。」で誤魔化します。

雰囲気は私は素でも一般の方が酔った時くらいのテンションなのでそれほど工夫しなくてもいいみたいです。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
FREEを置いている店舗もあるんですね。
チェックする必要ありますね。

お礼日時:2009/09/11 19:25

私(未成年)が実行していることではありませんが、


現在通っている大学からアドバイスされたことには…
懇親会(飲み会)に参加したがお酒を飲まない(飲めない)場合
・ あらかじめ飲まない(飲めない)ことを周囲に言っておく
 (会の途中で何度かお酒をすすめられたり、またそのたびに断って相手をしらけさせたりということを防ぐため。)
・ 場をしらけさせない程度に雰囲気に酔う
 (お酒一杯程度なら大丈夫という場合は最初の乾杯だけお酒を持つ ・ 酔っているかのように、いつもよりほんのわずか陽気にふるまってみる など)

なんとなく納得したので、参考までに。
質問者様が実行なさっていることとほぼ同じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いつも雰囲気に酔ったように振舞えればいいのですが、
なかなか難しいです。
でも、しらけさせないよう努力している感じです。

お礼日時:2009/09/11 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!