
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Windows SteadyState で、共有コンピュータの信頼性向上と円滑な管理を実現
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
無料で使用できます。
インストールするだけでとくにメンテナンスは不要です。
No.5
- 回答日時:
パソコン本体のことよりも
そのパソコンで何をされるかも問題です。
例えば、そこからインターネットの利用ができるなら、
不正アクセスをだれかにされるかもしれません。
どこかの掲示板に脅迫内容を書き込まれるかもしれません。
こういった犯罪行為が出れば警察が来るのは
あなたの所です。
身分確認をして、誰がいつ使ったのか分かるようにしておくことも
大切なセキュリティです。

No.3
- 回答日時:
電源切ったら初期化してくれるソフトを入れておくのが簡単
ただしファイル共有ソフトが走らないようにしとく必要があります
素人を自負しているのならファイル共有ソフトで訴えられかねませんから手を出さないことです
No.2
- 回答日時:
セキュリティって一言で言ってますけど、「何から」「何を守るか?」のルールを決める所から始まります。
まずその策定が困難。
ぱっと思いつくだけでも
・ユーザーの操作→パソコンの設定や機器を守る(場合によっては物理的な盗難対策もある)
・パソコン→それ以外のパソコン(他の共用パソコン・自社内のパソコン)
・パソコン→ユーザ(例えばパソコンにウィルス対策ソフトを入れて、ユーザのUSBメモリにウィルスを感染させない)
・インターネット→パソコン(ウィルス対策・WindowsUpdate等)
範囲が非常に広く、いろんな立場から考えなければならないので、十分素人技の範疇を超えると思います。
同様に、誰か設計する人が居たとしても、それを一種類のソフトで全部設定できるとは限りません。
何種類ものソフトを使ったりするかもしれないので(というか、まず複数になる)、説明を受ける方もかなり大変でしょう。
No.1
- 回答日時:
インターネットエクスプローラをお使いならば、ツール>インターネットオプション>セキュリティ>レベルのカスタマイズで 高 を設定することにより、パソコン初心者でもセキュリティ設定が可能です。
一つだけいっておくとこの設定をした場合でもネット銀行、およびクレジットカードによる買い物には使わないほうがいいでしょうね。どうしても使いたいなら使う前にインストールして欲しいソフトがあります。ただしネットカフェ等では、インストール出来なくなっている場合もありますし、最低限これが入れられない場合にはやめておきましょう。
ツール名:ヤマギハソフト(Stable)
必ずStable版を入れてください。バージョンは3以降であれば問題ありません。相当強力なツールですので、これをいれればどんな環境でも、どんな使用法でもソフトウェアにより保護されます。その点はご安心を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニPC
-
知らないアカウントがある。
-
yahooの開くのが遅い
-
「Yahoo!知恵袋」にログインで...
-
ポート開放で利用可能なTCP一覧...
-
ARPをクリアする理由について
-
ファイアウォールが使えなくな...
-
社内LAN特定IPを規制
-
Yahoo知恵袋を利用停止になり1...
-
パソコンのファイアウォール設...
-
画像のような表示について(Mac)
-
今時ネットカフェでキーロガーや
-
ネット履歴
-
chrome起動したら「uBlock Orig...
-
Ghostery の広告ブロッキング ...
-
アプリのネットアクセスの有無
-
アドビフレスコ(無料版)について
-
ノートンの返金申し込みをしま...
-
マイクロソフトアカウントとメ...
-
PayPayを使おうと思ったらログ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で「映画&テレビ」を...
-
WEB上の画像・映像が乱れる...
-
iTunesのプロパティ(曲名など)...
-
動作環境を満たしてないパソコ...
-
Outlookで1台のパソコンだけ「...
-
windows7のデスクトップパソコ...
-
Windows10でのアップデート失敗
-
Windows11使っています パソコ...
-
USB内のデータを削除できません。
-
子供や老人に、パソコンのOSを...
-
Tokyoloader インストール後 使...
-
セキュリティ警告が乱発されます
-
セキュリティのfile vault機能...
-
OSX 10.4.2とのファイル共有に...
-
ネットカフェのパソコンはどう...
-
パソコンでアラームできますか。
-
Win10から11へ 設定をすべて移...
-
快活クラブで株取引をしたいの...
-
マクロウイルスの危険性
-
状況が少しわかりましたので再...
おすすめ情報