重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつもお世話になってます


不特定多数がパソコンを触る環境(ネットカフェやホテルのロビー)
のパソコンのセキュリティに関して質問です。



上記のようなセキュリティは素人程度の知識で
設定可能でしょうか?
また、具体的にどのような設定をしたらよいのでしょうか?

有識者の方よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

Windows SteadyState で、共有コンピュータの信頼性向上と円滑な管理を実現


http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …

無料で使用できます。
インストールするだけでとくにメンテナンスは不要です。
    • good
    • 0

パソコン本体のことよりも


そのパソコンで何をされるかも問題です。

例えば、そこからインターネットの利用ができるなら、
不正アクセスをだれかにされるかもしれません。

どこかの掲示板に脅迫内容を書き込まれるかもしれません。

こういった犯罪行為が出れば警察が来るのは
あなたの所です。

身分確認をして、誰がいつ使ったのか分かるようにしておくことも
大切なセキュリティです。
    • good
    • 0

電源切ったら初期化してくれるソフトを入れておくのが簡単


ただしファイル共有ソフトが走らないようにしとく必要があります
素人を自負しているのならファイル共有ソフトで訴えられかねませんから手を出さないことです
    • good
    • 0

セキュリティって一言で言ってますけど、「何から」「何を守るか?」のルールを決める所から始まります。


まずその策定が困難。

ぱっと思いつくだけでも
・ユーザーの操作→パソコンの設定や機器を守る(場合によっては物理的な盗難対策もある)
・パソコン→それ以外のパソコン(他の共用パソコン・自社内のパソコン)
・パソコン→ユーザ(例えばパソコンにウィルス対策ソフトを入れて、ユーザのUSBメモリにウィルスを感染させない)
・インターネット→パソコン(ウィルス対策・WindowsUpdate等)

範囲が非常に広く、いろんな立場から考えなければならないので、十分素人技の範疇を超えると思います。

同様に、誰か設計する人が居たとしても、それを一種類のソフトで全部設定できるとは限りません。
何種類ものソフトを使ったりするかもしれないので(というか、まず複数になる)、説明を受ける方もかなり大変でしょう。
    • good
    • 0

インターネットエクスプローラをお使いならば、ツール>インターネットオプション>セキュリティ>レベルのカスタマイズで 高 を設定することにより、パソコン初心者でもセキュリティ設定が可能です。



一つだけいっておくとこの設定をした場合でもネット銀行、およびクレジットカードによる買い物には使わないほうがいいでしょうね。どうしても使いたいなら使う前にインストールして欲しいソフトがあります。ただしネットカフェ等では、インストール出来なくなっている場合もありますし、最低限これが入れられない場合にはやめておきましょう。

ツール名:ヤマギハソフト(Stable)

必ずStable版を入れてください。バージョンは3以降であれば問題ありません。相当強力なツールですので、これをいれればどんな環境でも、どんな使用法でもソフトウェアにより保護されます。その点はご安心を。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!