
『独習JAVA』が難しいと感じるのですが。
私は初心者ですが、カタカナ語が多くて。。
JAVAに向いていないだけなのか、この本が
難しいのかよくわかりません。どうなのでしょう?
ついでに質問です~。
独JAVAの2章の2・1「メソッドの構造」を
どなたか解説していただけないでしょうか??
読んでも全く意味が分かりません。どこが?
ときかれても「どこも」わかりません泣。
戻り値?メソッド?
???
といった感じです。1章も分からなかったけど
何とか読みました。メソッドのところは何も
分からず先に進めません。。。よろしくおねがい
します。。。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
クラスとインスタンスが、鯛焼きの型と鯛焼きに例えられているというのは、合っていると思います。
鯛焼きをつくるには、まず型をつくらないとダメですよね。どういう形で、どういう厚さで、ヒレは何枚ついていて、、、。
もちろん、鯛焼きの型はそのままじゃ食べられません。鯛焼きを食べるには、型を使って実際の「鯛焼き」を焼く必要があります。
ですが、いったん型をつくってしまえば、いくつも鯛焼きを作ることができます。自分で食べるだけじゃなくて、人にあげたり、箱詰めして売ったり、、、、。
先にあげた炊飯器の例でみると、
クラスは、炊飯器の「設計図」です。炊飯器にはお釜があって、センサーがあって、炊飯ボタンと保温ボタンがあって、、、。
設計図を書かないと、炊飯器はつくれません。ですが、設計図ではご飯が炊けません。
炊飯器を使って実際にご飯を炊くには、設計図をもとに炊飯器をつくる必要があります。
この、設計図をもとに実際につくった炊飯器が「オブジェクト」です。
私たちがソースコードを書いて、コンパイルしてclassファイルを作るということは、クラスの設計図を書いているということです。
設計図から実体(オブジェクト)をつくってくれるのはJVM、つまり実行環境です。
。。。
最初は、わかりにくいかもしれません。私自身、最初のうちはよくわからずに読んでいました。
なんとなくイメージを持ってある程度読み進めて、いくつかクラスを作って動かしていくうちに、ふと理解できる瞬間が来た、という感じでしょうか。
わかってしまえば、思ったより難しくないです。
肩の力を抜いて頑張ってくださいね!
No.4
- 回答日時:
とにかく、用語に困ると先に進めません。
今後のこともありますので、IT用語辞書サイトを2つご紹介します。(メソッド、戻り値も載っています)
http://e-words.jp/
http://yougo.ascii24.com/gh/index.html
また、JAVA関連情報としてこちらをご紹介します。
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai/index/ind …
取っ掛かりはなかなか難しいですよね。上記サイトの下の方にある、
開発ツール
JBuilderで作りながら学ぶ いまから始めるJava入門
あたりを参考にして、実際に体験しながらやった方がいいかもしれませんね。
この回答への補足
ここに補足?というか確認を書かせていただきます。
合っているかなぁ??
私がみなさんの意見を参考に勉強した結果、
・メソッド==メンバ関数
・クラス図にはクラス名と属性と操作があるが、
そのうちの「操作」にあたるもの
・データメンバ(隠蔽されてる)にアクセスするために
経由するもの(?)
と理解しましたが、どうでしょうか?
間違っていましたら教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
ありがとうございます~。
新しい本の購入は、出費がかさんで痛いので
サイトの紹介は本当に助かります~!!
早速BOOKMARKさせていただきますね☆
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
本についてのアドバイスですが、
やっぱり洋書の翻訳本って、なんか分かりにくいところありますね。
良い本であっても、翻訳者の技量しだいで、読みやすくも読みにくく
もなります。
この先、読み続けるのが苦痛であるなら、思い切って変えてしまったほうが良いかも。
やはり、初心者なら日本人が書いた本の方が読みやすいと思います。
高橋 麻奈さんの書かれた本など、数冊読みましたが、わかりやすくて好きです。
やさしいJava
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30957330
やさしいJava 活用編 CD-ROM付
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30986542
やさしいXML
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30849742
やさしいJAVAも迷ったんですよ~
でも、活用へんもあって、
2冊だと高いナとか思って。。。
まぁ、独JAVAが学校指定だったこともあり。。。
でも読みやすいんですよね??
立ち読みでもして、よみやすければ購入しようと思います
ありがとうございました。。。
No.2
- 回答日時:
私は、独習Javaを使ってJavaを覚えました。
系統立てて覚えるにはとても良い本だと思います。ですが、まったくプログラミングの知識がない場合にはちょっと重いかも、と思います。
アプレットやiアプリだけ作れればいいなら、そのような本を選んだほうがラクで楽しいかもしれません。
もう少し、きちんと覚えていきたいなら、「Javaのからくり」などが良いかなと思います。
将来的にJavaプログラミングの仕事につきたい、と考えていらっしゃるようなら、系統立った知識を身につけることを強くオススメします。
残念ながら「独習Java」は人にあげてしまったので、2章を読み直すことができないのですが、
メソッドについて説明ということであれば、お役に立てるかもしれません。
何かの本で使われていた例ですが、クラスを「炊飯器」にたとえてみます。
メソッドは、「炊飯ボタン」のようなものです。「ご飯を炊く」という機能をもっていて、それを押せばご飯を炊いてくれる、というもの。
ご飯を炊くには、材料となる「お米」と「水」を炊飯器に入れなければなりません。これが、メソッドでいう「引数」です。メソッドが働くために必要な材料です。
そして、ボタンを押して(=メソッドを呼び出して)、炊飯が終わったら、炊飯器から「ご飯」を取り出して食べることができますね。このご飯が、メソッドでいう「戻り値」です。メソッドが働いた結果としてできたものです。
Javaの文法で書いてみると、
ご飯=炊飯器.炊飯ボタン(お米,お水);
というような感じでしょうか。
# 記述の内容がわからず、またどこまでお解りかわかりませんでしたので、余計な説明でしたらすみませ
おはよーございますー!!
メソッド=炊飯ボタン
引数 =お米や水などの材料
戻り値 =炊き立て(笑)ご飯
ということですね。今はピンと来ませんが、
頭に入れて2章を読み返してみますね。
ところで、別の話ですが
クラスとインスタンス(オブジェクト?)
の説明のときに鯛焼きの型と鯛焼きの例で
説明されることがありますよね??
専門家の方でしたらご存知かと思い。。。
もし知っていらっしゃいましたら、
そちらの例も少しお聞かせ願えませんでしょうか?
あつかましくてごめんなさい。
あ、どなたでもかまいませんので、ご存知の方、
お願いします。補足ということで。。。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
私も、勉強中の身なのですが・・・。
まず、メソッドとはC言語の関数とほぼ同義と考えられると思います。p.47より、「プログラムステートメントの集合体であり、Javaの基本的な実行単位」とあります。これは、メソッドが命令文の集まりでできていて、プログラムを動かすのに必要最低限のものだといっています。
次に、戻り値ですが、プログラムを組んでいくと、別の場所(メソッド)で計算した結果を使いたい場合があります。このとき、別の場所で計算させた値が、「戻り値」です。
こんな感じでいかがでしょうか?
難しいですね。。。戻り値って、返り値と同じですかね。。。
それにしても、「かえりち」変換すると返り血って。。。怖い。。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JSPで<SELECT>の中にDBから持っ...
-
Labelコントロールに数字を代入...
-
javascriptからjavaを呼び出したい
-
Excel : OpenTextメソッドが正...
-
VBPをダブルクリックするとたま...
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
エクセルVBAで、ユーザーフォー...
-
C#で右からnカラム目に文字を挿...
-
配列のメソッド
-
onClickで関数呼出し後に、結果...
-
FEM解析の読み方は?
-
Excel VBA でExcelを終了したい...
-
C#で、WinAPIのWNetAddConnecti...
-
ウィンドウを最前面にできません
-
DataGridViewでセルクリックイ...
-
eclipse-Tomcatでのデバッグに...
-
特定の文字でReplaceメソッドが...
-
引数で日付を2つ与え、その間の...
-
エクリプス アウトラインビュ...
-
vbaエクセルマクロ RemoveDupli...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
JSPで<SELECT>の中にDBから持っ...
-
javascriptからjavaを呼び出したい
-
DataGridViewでセルクリックイ...
-
配列のメソッド
-
final修飾子を使っているのに、...
-
VBPをダブルクリックするとたま...
-
boolean型のフィールドとゲッタ...
-
エクセルVBAにおけるON TIMEメ...
-
0歳児の指しゃぶりに関して
-
mainメソッドのthrows節で設定...
-
VBA コピーが出来ません…!
-
CALLされていないメソッドを見...
-
PDFファイルから別ウィンドウで...
-
eclipse-Tomcatでのデバッグに...
-
【sendkeysメソッドが動かずに...
-
コマンドプロンプト実行後に画...
-
Labelコントロールに数字を代入...
-
ウィンドウを最前面にできません
-
エラーの意味を
おすすめ情報