dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶テレビを親にプレゼント予定です。
SHARPアクオス・LC-32DE5とTOSHIBAレグザ32C8000と
迷っています。
価格は同じぐらいです(約9万円)
量販店ではアクオスコーナーがあり、店員さんもアクオスを薦めるのですが、画面がぼやけてるというか白っぽく見えます。
目にやさしい映りと説明されましたが・・・
レグザはキレイに映っているように見えますが、音が悪いと店員さんが
言います。
ネームバリューはアクオスですが、倍速付きのレグザも魅力です。
どちらが良いか、お教えてください。

A 回答 (7件)

レグザ32Z8000と42Z8000を最近になって買いました。


店頭でアクオスと比較して感じたのは、真っ黒なところでアクオスは
真っ黒、レグザは黒にいくつかのラインが映って見えました。    
画質が美しいのは大満足ですね。 32Z8000のみが倍速だと
思います。 リモコンは字が大きく使いやすいです。
音はどのメーカーの薄型TVでも満足できかねますね。 私は42Z 8000には5.1CHとステレオコンポを接続して普段はコンポで聞いています。 ネームバリューと世界の亀山工場なんて意味ないと感じますが如何でしょうか。
    • good
    • 0

現行モデルではありませんが,レグザ・アクオス32型,両方とも家にあります。



画面はレグザの方がくっきりしており,アクオスは白っぽいです。アクオスは,パソコンにつなげることができたので買いました。ほとんど使いませんが,魅力はありました。

うちの親は高齢なので家にいながら景色がきれいなレグザの方を気に入っています。45年ほど電気屋を経営していたので,確かだと思います。番組表,リモコンボタンはレグザの方が見やすいし,押しやすいです。BSも別ボタンなので1度おせばすぐにきりかえられました。アクオスは,2度押さないといけません。これは結構面倒です。

ところが,最新型のレグザのリモコンボタンも切り替えが面倒になりましたね。何を目的にされるかで決められるといいですよ。ちなみに音は,テレビのスピーカーではそれなりなのではないかと思います。
    • good
    • 0

自分の気に入ったほうでいいと思いますよ。


2つの画面を見比べると違いが分かりますが、2日も同じ画面を見ていると
違いなんて忘れてしまいますから。

先週の日曜日、妻の実家のテレビが壊れたので新しいテレビを買いに行きましたが、
結局最後の決め手になったのは、リモコンでした。
なぜかと言うと、東芝のリモコンの方がボタンが大きくて、ボタンの数も
少なかったから。
高機能になればなるほど、いろいろなボタンが増えますから。

70歳の一人暮らしの身では、地デジ?アナログ?BS?CSって何、
の世界ですから。

結局、使う人が使いやすいのが一番です。

reon0708さんの親御さんがいくつ位の人か分かりませんけど、いろいろな機能を
使いこなせる自信がなければ、
「シンプル・イズ・ベスト」だと思います。
あとは、自分の気に入ったのが一番。
    • good
    • 0

あなたの目は確かだと思います。


自分の目を信じてください。

>音が悪いと店員さんが言います。
あながち嘘ではありません^^;
構造上、音質の良い薄型テレビの方が希少です。

>ネームバリューはアクオス
今や昔の話です。
液晶パネルが少々優れているだけで、中身は数世代前の製品です。
今やAQOUSを勧めるのは、無知な店員だけですよ(マージンが大きいから)
    • good
    • 0

画質の面では東芝の評価は高く、現状でシャープを薦める理由はありませんね。


音質については、その構造上普及価格帯の薄型テレビで高い評価を得る事は難しいので、同じ価格帯でどこかのメーカーが突出して音質が高いということはないですね。
画質についてはやはり実際に見た感じを大事にすべきだと思いますし、音質については他の回答にあるようにヤマハなどの一流メーカーでも2~3万程度のホームシアターシステムを出していますので、そういったものを後で追加すればいいと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



ネット上では下記のようにアクオスの方が安いので、店員さんは利益率の問題からアクオスを進めているのでしょうね。
 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKe …

年配のご両親にとっては、音よりも見た目が重視だと思うので、倍速つきのレグザで良いと思いますよ。
後々どうしても音質を向上したいのであれば、2~3万円くらいのホームシアタースピーカーを組めば飛躍的に音質は向上しますよ。
    • good
    • 0

自分の実感を信じましょう。

店は売りたい物(マージン等から)を薦めているだけです。もし失敗しても、人の薦めた物より、自分で選んだものの方が納得できるのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!