
状況としてはDドライブが(134/149GB)とかなり残りが少なく
とりあえずこれを新しく買った外付けHDD(Jドライブ)に
コピー(移動)したいと考えています。
JドライブはUSB2.0でたぶん遅いのでバックアップ用に
利用しようと考えています。
こんな大容量の移動ってしたことがないので
エクスプローラで普通にコピーしていいものか、少し不安です。
また効率的な方法があれば教えていただきたいです。
念のためPCのスペックは
CPU:core2duo 2.4Ghz
OS:windowsXP HOME SP3
メモリ:2GB
C:96/232GB
D:134/149GB
J:0/931GB
です、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
USB2.0だと転送速度がネックになるのであまり効果ないかもしれませんが
こういうソフトもあります。
Fire File Copy
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se378224 …
No.3
- 回答日時:
OSの設計として、エクスプローラーの設計として
それはごく普通の作業にすぎません。
ただし、実際にはそれにかかる時間が
外付けUSB2.0接続のHDDが20MB/sで書き込めたとして
単純計算5000秒、一時間半はかかります。
(USB接続だと、速くても一時間弱かなぁ…)
この間に、PCの負荷が高くなり、ほかの作業ができない可能性があります。
また、OSの異常で中断された場合、よけいなトラブルを生むことがあります。
たとえば、コピーされていないファイルを勘違いして削除したり
コピー中だったファイルがそのままになって、結果的にファイルの後半が失われる。とか
ちなみに、ヲレ今朝180GBのコピーやってた。
ただSATAtoSATAだから所要時間は短い。
起動ディスクの入れ替えを含む作業だったから
LiveCDから作業して、通常の作業は一切しないで放置(というか外出)
LiveCDから行うのは、OSなどが使用中のファイルのコピーは
確実に行えない場合があるし、削除もできないことがあるから。
できるだけよけいなソフトは終了させて
ある程度小分けして作業したほうが確実性は高いと思う。
回答ありがとうございます。
時間はかなりかかるだろうと予想してますので
あまり心配はしてません。
やはり心配なのは途中でのトラブルですよね、
アドバイスを参考にして
他の作業をせずにやりたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- ドライブ・ストレージ CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 4 2023/07/27 00:28
- マルウェア・コンピュータウイルス Cドライブの容量が勝手に減ってしまいます。 3 2022/05/07 12:51
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ WindowsドライブのHDDクローンとcopyの違いを優しく教えてください パソコンの起動ドライブ 5 2023/03/05 09:37
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピーしたい本のページ数
-
Access 同じデータをたくさん...
-
「しておきます」は偉そう?
-
NFCカードをコピーする方法 ...
-
Word文書のコメントを含めない...
-
所定の様式とは?
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
Bufferの大きさ
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
他人の質問や回答などをコピー...
-
突然、コピーアンドペーストが...
-
送られて来たURLが黒字になっ...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
コピーと送るの違い
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
印刷の方法 教科書のページの図...
-
写しとはコピーをとることですか?
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
USBからSDに写真ファイルをコピ...
-
DVD Shrink 3.2が分析中に止まる。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「しておきます」は偉そう?
-
Access 同じデータをたくさん...
-
Bufferの大きさ
-
USBコピーしたら 履歴残る?
-
エクセルで作った表をイラスト...
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
送られて来たURLが黒字になっ...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
SSDからSSDにOS以外のものをデ...
-
所定の様式とは?
-
Word文書のコメントを含めない...
-
写しとはコピーをとることですか?
-
ヤマダ電気にその場でコピーす...
-
PCからUSBにデータ保存し...
-
コピー機でUSBからコピーしたい...
-
パソコン HDDのクローンについ...
-
履歴が残らないようにパソコン...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
コピーと送るの違い
-
税理士業をしてます。 単発で受...
おすすめ情報