重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今やっているアルバイトを辞めたいと思っています。
そのバイトを始めてから半年程経つのですが、店長が嫌になりました。

バイトを始めた時週4で契約をしたのですが、体力的にキツイと思い、4ヶ月程前に店長に頼んで週3にしてもらいました。
その時はそれを認めてくれたのですが、最近は週3で希望をだしているのに、何故かシフトが週4になっていて、それに文句を言うと怒られます。
シフトが人数的に足りないのはわかっているのですが、無理に働いて体を壊すのは嫌ですし、それで休む方が迷惑だと思ってます。

それで、希望をだしていないのにシフトが入っていた時、店長に抗議したのですが聞いてもらえず、無断欠勤しました。
当然店長から電話がかかってきて言い合いになったのですが、その時はそれだけでした。
その後2度程無断欠勤をして、今日もまたそうしてしまったのですが、先程電話がかかってきて無責任だと怒られました。
勿論無断欠勤した自分は悪いです。が、一応契約は変更されているはずなので、私が週4出勤する義務はないと思います。

無責任で身勝手かもしれませんが、もう嫌なので辞めたいです。
シフトは今月末まですでに組まれています。
通常辞める際は2週間~1ヶ月前には申し出るのが常識だそうですが、今すぐに辞めたいと思ってます。
店長以外は皆いい人なので、迷惑かけるのは気が引けるのですが、正直もうあんな人がいるところに行きたくないです。

電話一本で「もう辞めます、次から行きません」と言うのはさすがに迷惑すぎるでしょうか。
皆さんの意見を聞きたいです。

A 回答 (1件)

一応出向いて、「一身上の都合で辞めさせて頂きます」と言ったほうがいいかもしれませんね。



何をどう訊かれても、「一身上の都合」でいいのです。
そこで、あれこれ言わないほうが良いでしょう。

勿論、引継ぎ等があれば、その期間は在職すべきとは思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!