重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よろしくお願いします。

Aviutlの拡張x264出力を使って動画をエンコードしたとき、
仕上がった動画には特に問題(音ズレ等も発生しない)がなかったのです。
しかし出来たmp4ファイルを真空波動研で見てみると

 704x396 24bit AVC/H.264 Main@3 30fps 34763f 1023.88kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE 310.74kb/s
となっていました。
ここでの問題は、AAC HEになっていることです。
ピアノの動画なので出来たらAAC LCでエンコードしたいので再度設定をしなおし再エンコード。

しかし、出来上がったものはAAC HEになっていました。
拡張x264出力の音声設定ではAAC LC ***を確実に選んでいます。

なにか特別な設定が必要なのでしょうか?
お分かりの方が居られましたら、どんなことでもかまいませんので教えてください。
AACへのエンコードには neroAacEnc.exe を使っています。

A 回答 (2件)

まずは最新版でチェックしてください(090902)



NeroAacEncでエンコするとHE(LC)判定になるようです。
GOMENCODERでやるとLCとだけ出ます。
友人はneroAacEncを使ってないと思います。

この回答への補足

友人に確認してみました。
友人はこのファイルに関しては映像のエンコードはaviutlで行い
音声はちがうソフトで作ったものを、mp4 UIというソフトでまとめたと
言っていました。

補足日時:2009/09/17 15:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
GOMENCODERをとりあえず購入しました。友人はGOMでエンコードした映像が気に入らなかったのでこのようにしたと言っております。

HEもLCもたいして変わらないから…と聞いていますが、ビットレートを
大きく取れる・ファイルサイズを気にしない場合はLCのほうが有利と教わっていたのでこのような質問をいたしました。

ご回答から判断すると「仕様」という事らしいので、納得できました。
大変勉強になり、感謝いたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/17 16:09

真空波動研のバージョンはいくつでしょう?


最新と思われるliteで確認するとAAC HE(LC)という表記になってます
HE指定ではHE(SBR)と出ます。

この回答への補足

お詫び
真空波動研はliteを付け忘れていました。
バージョンは081122です。

補足日時:2009/09/16 11:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問文に書き忘れましたが、AAC LCでエンコードされたものは
 AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC ***kb/sと表示されています。
これは友人がエンコードしたmp4ファイルですが、友人もエンコード時の設定で
AAC LC ***kb/sを選択しただけだと言っていました。

お礼日時:2009/09/16 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!