dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび私はブラスバンド部に入部しました。
パートはパーカッションなんですがドラムの譜面の読み方が
よくわかりません。どれがスネアとかバスドラとはわかるんですが
ここの章節はどうやって叩くとかそんなのがよくわかりません。
どなたが効果的な読み方を教えてください。

A 回答 (2件)

まず、ドラムセットではないスネアドラムの譜面(マーチの譜面など)は読めますか? それが読めればドラムセットの譜面を読むのもそれほど難しくないはずです。

ブラスバンド部でしたらスネアドラムの教則本があるはずですので、まずはそれで色々なリズムの譜面を読んですぐに叩けるように基本練習を毎日欠かさずやることをお勧めします。2ヶ月もやっていればどんなリズムでもだいたい初見で読めるようになるはずです。
    • good
    • 0

吹奏楽打楽器指導経験あります。



ドラムセットもいいですが、先にスネアの基本的な演奏法を身につけなければなりません。
中高生の吹奏楽部の打楽器奏者が身につけるべき基本的なルーディメンツをリンクしておきますので、しっかり練習してこの程度のパターンなら楽に叩けるようになってからドラムセットに進んで下さい。最初から基礎も身に付いていないうちから我流でセットドラムなんかやると絶対に上手くなりません。8ビートの前にスネアだけで8ビートを出せるように練習しましょう。

http://eternal.s26.xrea.com/dj0102_2.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!