dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代の独身女性です。父が、結婚しないのは人間的にどこか欠陥があるからだと言って認めてくれません。生涯独身という生き方はやはり社会的に認められないものでしょうか。堂々と生きている方のご意見お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

結婚したら一人前かぁ~。

結婚すると一人前になれるなら良い世の中だよね(笑)

社会的に認められないというのは少々古い考えだと…。
けど、やっぱりまだまだあなたのお父さんのような考えの人はいるからなぁ。
まぁ、社会的にたとえ認められなくてもそんな考えの狭い人や、結婚して優越感に浸ってるような人はほっとくべし。
結婚してなくてもあなたが堂々と生きてれば誰もなんも言いませんよ。
    • good
    • 0

初めまして。


私も40代です(女性です)。
私自身は既婚なんですが、来年40歳になる妹がまだ独身でいます。

お父様の言葉、胸にズキンときますね。
ただ、私はお父様のお気持ち少し判る気がします。

いま、あなたはご両親と同居されてるんでしょうか?
同居なら、食事の支度や洗濯、掃除といった家事にまつわる一切はどなたがされているんでしょう?

あなたが40代ならご両親は60~70代、人生も終焉のみえてくるご年代なのでは?

きっと、『この娘は自分たちがいなくなったらはたして独りで生きていけるのか?』
とかなり心配しているのではないでしょうか。

実際はどうであれ、『結婚』とは家族をつくることです。
親はいつまでも生きていません。
お父様にとっては自分たちがいなくなったあと、あなたを支えてくれる存在がいないことこそが問題なのではないでしょうか。

心配な気持ちがいきすぎて『人間的にどこか欠陥がある』という言葉になってしまったように思えます。

ただ、結婚する、しないは個人の自由で社会がどういおうとあなたが納得しているなら堂々となさっていればいいと思います。
いまどき40代で独身で・・・なんてめずらしくもないですよ。

ご両親が『この娘は自分たちがいなくても大丈夫』と思うようになればこんな言葉も消えるのではないでしょうか。

あなたが自信を持って生きているならそれでいいと思います。
    • good
    • 0

犯罪でも犯さない限り、個人の人生に社会が介入して、良いの悪いの、認めるの認めないのということは一切ないと思います。


もちろん結婚しないことが犯罪なワケはありませんから、完全に個人の自由です。
人の生き方は人それぞれですし、自分も含めて結婚して苦労した人をたくさん知っています。
結婚生活について尋ねると、取り繕ったような引きつった笑顔で誤魔化し、すぐに話題を変えてしまう奥さんのなんと多いことか。
お父さんがなんと言おうと、質問者様はご自分の生き方を大事にされてください。
周りに惑わされてする結婚ほど、悲惨なものはありません。
    • good
    • 0

「欠陥」これは、言葉のあやです。


誰が自分の「可愛い娘」を欠陥だと思うのですか。
そんな親は、親で無いでしょう。
そういう親は、もしあなたが結婚するとなれば、必ず相手に文句を言って、別れさせるでしょう。
それが親心です。
「欠陥」という言葉は、いつまでも親のそばにいてくれという意味も含んでいます。

独身は、確かに気楽です。
しかし、歳を重ねるごとに、相談する相手や、けんかをする相手、守りたい人がいないというのは寂しいなあと感じることもあります。

また、「生きがいは何だ」と問いかける自分がいることに気がつきます。

友人たちが、子供のことを話題にしていると、ついていけない自分、
親戚の葬式に肩身の狭い自分、
親の介護や手配を相談したり、悩みを共有できる人のいない自分、
病気したり、入院したらどうなるのか心配する自分、
その間の生活費はどうするのか心配する自分、
自分の骨を拾ってくれるのは誰かなと想像する自分、
自分のわがままを認めてくれる人がいない寂しさ
あ~寂しいなあ|
    • good
    • 0

はじめまして。

すみません、自分は既婚なんですけど。
家では親がうるさく言うかもしれませんが、昔に比べると社内では独身者をそんな風(人間的にどうとか)に見たり言ったりは無くなってきていると感じます。
結婚している人は欠陥がないのか?については
先の回答にもあるようにすぐ離婚する人もいるし、ここの「夫婦・家族」カテの相談内容を読めばわかりますよね。
それから結婚しても、老いればどちらかが先立って残された方は孤独になります。
子供ができるとは限らないし、子供が必ず頼りになるとも限りません。
それどころか成人を過ぎた子供を親が養っている場合もあります。

家族関係も昔とは違ってきているのです。社会も変わってゆきます。
ですので、独身者に対する社会の認識も変わってゆく、変わってきていると思います。

親が言うのは口癖みたいなものです。それと、親として心配しているのだと良い方に思っておきましょう。
親や社会は関係なく、質問者さまが楽しく生きられればそれでよいと思います。
    • good
    • 0

社会的に認められないものでしょうか



これはそうでしょうね、現在の日本では。
よほど成功している人以外。
人間的に欠陥とかそうういうものではなく結婚して初めて一人前とみなされるからです。

40代で独身の娘、考えが古いとかじゃなく親だったら心配です、それが万人共通の親心じゃないでしょうか。若いうちはいいけど70,80動けなくなって誰も家族がいない、孤独ですよ。勿論お金があれば介護とかいくらでもなんとかなるけど家族はどうにもならない。
    • good
    • 0

まぁ、なかなか理解されないよね・・・



結婚したいのに出来ないのは、問題があるかも
知れないけど、結婚したいわけじゃないんだか
ら、問題ないよね。・・・って、答えませう。
    • good
    • 0

40代男性です。


考え方が古い方なんだと思います。
僕も以前、父に、、、孫の顔が見たいとは祖母にひ孫が見たいと言われていて
それで結婚を考えた事はありました。
ですが父も祖母も他界したせいもあって結婚する気がなくなりました。
35歳を過ぎた辺りから周りからも結婚しないの?って言われなくなりました。
ですが知り合いがある程度の歳になっても結婚もしたくないのは何か癖があるかも?
みたいな事は言ってましたね。(こいつも考えが古いのかも?知れません)
後、こんな意見も、、社会において結婚しているってのは家庭と言う責任を持つってことだ、、、って
でも関係無いと僕は思っています。
簡単に結婚して簡単に離婚する人達の方がよっぽど将来設計も出来てないし衝動的だと思います。
(独身だから将来設計が出来てるとも言えませんが、、、)

女性にはまだ風当たりがキツイかも知れませんが気にすることないと思います。
お父様は質問者様のお子様を楽しみにしているんじゃないですか?
それを遠まわしに言ってるのでは?
    • good
    • 0

>父が、結婚しないのは人間的にどこか欠陥があるからだと言って認めてくれません。



では、お父様の発言の裏を返せばこうなるわけです。

「結婚するには人間的な欠陥があってはいけない」
または次のようにも解釈できませんか?
「結婚できる人は人間的に欠陥がない人だ」
こうおっしゃっているのと同じことですよね?

ちなみに質問者さん、ご結婚を”しない”でこれまでこられたのでしょうか?
それとも、ご結婚できない事情等があってのこれまでだったのでしょうか?
質問者さんの文面を読む限りでは、私は前者ではないかと感じるのですが。
この前者と後者の考え方によっても、大きく価値観が分かれるところだと思います。

>生涯独身という生き方はやはり社会的に認められないものでしょうか。

そうは思いません。
そもそも、お父様が認めてくれない=社会に認めてもらえないのではないですから。
お父様のお考え=社会の通念でもありません。

質問者さんの生き方は質問者さんご自身がお決めになるのですから。
誰にも否定をする権利はないのではありませんか?
    • good
    • 0

そんなことありません。

私は39歳の独身男性ですが、人間生き方がそれぞれあります。あなたの人生をこれからどのように送るかはあなたの自由です。なぜ人間が結婚しなければならないのか。については親の勝手な希望です。あなたが本当に結婚したくなければそれで良いと思います。あなたの人生本当に幸せになりたいのならやりたい事やるべきです。親の仕事は子どもへの幸せな人生です。だからあなたの幸せを親に言うべきです。もし親が結婚を希望するなら、こう言ってあげましょう。あたしが結婚してもし何らかの不幸や苦しいことがあったらどうしてくれるんだ!!って言ってみてください。あくまでもあなたの幸せを幸せを考えるのならこれからの生涯人生を親に伝えるべきです。自信をもってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!