dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私32歳、妻25歳、子1人(2歳)です。
妻の性格や思考が理解出来なくて悩んでおります。

妻はイライラする性格で私に八つ当たりをしてきます。
イライラする原因は育児と仕事の事ですが、その怒りを私にぶつけてきます。

私がいない時は子供に当っていると思います。
(手は挙げてないと思いますが・・・)

たまに会社から帰って玄関を開けようとすると「うるさい!」「うざい!」「邪魔だ!」等
と子供に言っているのが聞こえる時があります。
私が中に入るとそういう事は言わなくなります。

今は共働きで仕事も育児も大変なのは充分理解しています。
私も育児、家事は手伝っていますし、ある程度の八つ当たりは我慢してきました。

しかしもう我慢の限界というか、正直妻の人格に疑問があります。

妻は喧嘩した時に必ず「あなたはもう必要ない」と言います。
喧嘩の原因はたいてい私が妻に反抗的態度を取ったときです。

私が仕事で疲れている時などに八つ当たりされると私も反抗します。

喧嘩した時に「顔も見たくない!」とか「出てけ!」とか言われるのはまだ解るのですが、
妻は「あなたはもう必要ない」と言います。

そもそも結婚したのも、妻にとって当時は私が必要だったからだと思います。
結婚願望はあったし、子供も欲しかった。上司である私は収入もそこそこで独身。
その頃は喧嘩もせず会社でもプライベートでも仲良くやっていました。
(その頃私は運送会社のドライバーをしていたのですが、人身事故を起こしてしまい、
転職しました。今の収入は当時の半分以下です。妻は寿退社で夢だった会計事務所で
働いています。)

今は子供も出来て、新しい仕事も見つかり、旦那がいなくても生活出来る。
そして私が必要無くなった・・・(自分の思い通りにならないなら。)

そういう考えなのです。
全てが自分本位の損得勘定で考える人間です。

私が妻の思い通りの人間になれば上手くやっていけるかもしれません。
しかし、私も人間です。仕事も大事だし、子供の教育方針もあります。
自分を殺してまで妻の思う通りの人間にならなくてはいけないのでしょうか。

その他にも妻の性格は色々問題があります(虚言癖や異性関係、二重人格っぽい等)。
なので私は妻の思い通りになってはいけない。間違っている事は否定しないといけない。
と思っています。

しかしそうなると自分の思い通りにならないので喧嘩になります・・・

本音を言うと離婚したいです・・・。
何度も離婚しようかと考えましたが、子供の事がありますので離婚には至りません。
妻とは別れたくても子供と別れたくはありません。
このような妻なので育児は出来たとしても教育は出来ないと思います。
また、今は怒りの矛先が私ですが、私が居なくなったら必ず子供に矛先が向かってしまいます。

愛もなく、自分にとって必要かどうかだけで考える妻とこの先上手くやっていく方法が見出せません。

私は妻が必要だから結婚した訳ではありません。

一方が崩れそうなときは助け合い、支えあいながら生きていくのが家族だと思うのですが・・・

ちなみに今私が離婚したいと妻に申し出たらすんなり受け入れると思います。
何故なら妻にとって自分の思い通りにならない人間は必要ないから・・・

家族ってこんなものなのでしょうか?

女性は皆こんな感覚で結婚して家族を持っているのでしょうか?

A 回答 (10件)

こんにちは。

私35歳、主人40歳、娘6歳の3人暮らし、結婚10年目です。
こんな感覚で家庭を持っている女性が本当にいるのかしら?
喧嘩中は売り言葉に買い言葉ですから、その時の奥様の発言をあまり深読みしないほうが・・・あなたのことを心底「必要ない」なんて思ってないと私は思いますが。
むしろ、私にはあなたに仕事も・育児も大変なのよ助けてと訴えているように思えますが、いかがでしょう?
うちの主人にも言えることですが、旦那様には家事や育児の細かいお手伝いをして欲しい訳ではなく、子供と自分を包み込んで、何があってもどんな君でも大丈夫だよと言ってくれる存在でいて欲しいんです。その安心感があればこそ、女性は家庭をまとめられるのでは・・・
私は未熟な人間なので、よく失敗はするし、泣くし、パニくるし、主人は大変だと思います^^;
でも、いつも暖かく見守ってくれているので、私は頑張れます。
どうでしょう?あなたの奥様も実は弱くて、あなたの支えが必要なのではないですか?奥様とよく話し合ってみてください。 
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご解答有難う御座います。
互いに信頼されていらっしゃって羨ましいと思いました。
ご指摘のことは、当てはまるかもしれません。
只、妻の場合、どうかとと言われるとハテナマークです・・・

離婚した方が良いというご意見とまだ辛抱しなさいという
両方のご意見が頂けて大変勉強になりました。

皆様ご解答有難う御座いました。

子供の成長が私にとって今の励みです。
妻とどうこうではなく、子供を第一に考えて、結論を出したい
と思います。
只、今直ぐに結論を出す必要は無いなと、思いました。
改めて皆様に感謝申し上げます。

お礼日時:2009/09/19 09:53

1歳児を子育て中の母親です。



家事や育児のお手伝いをされているとこのと、お疲れ様です。

質問文だけでは、質問者さんがどのような態度で、どの程度奥様の満足度に達するお手伝いをされているのかは分かりません。
「あなたはもう必要ない」これは、男性としては人格否定に等しい失言だと思いますが、おそらく奥様は育児に疲れ、ストレスも溜まり、それでも質問者さんに全てを吐き出して頼ることが出来ないんだと思います。
言っても、こう言われる。理屈ばっかり通そうとして、私の気持ちを分かってくれない。相談しているんじゃなくて、「大変だね、がんばってるね。感謝してるよ」とねぎらって欲しいだけなのに、そう言わないで「ああしたらいい、こうすればいい」と解決策ばかりを提案する。
だから、ストレスを夫に吐き出せない。だったら、仕事しているし、夫は居なくても大丈夫。
母親とは、父親とは違う感性を持っています。異性ですし、生物学的にも違う生き物なので仕方ありません。

育児がどれ程大変か、考えたことがありますか。育児ノイローゼに、なぜ多くの人がかかるのか、分かりますか。
「絶対、僕ががんばって、君を育児ノイローゼになんてしないよ。」
私の夫はそう言ってくれました。
専業主婦の私ですが、夫は朝の出勤前に子供のご飯と、自分の食事と私の食事を用意してくれます。
私のことを気遣ってくれて、自分から進んでやってくれます。
どんな話も、うんうん。と聞いてくれます。そして、「君はがんばってる、えらいよ。」と言ってくれます。
そんな夫に、どれほど育児ストレスを減らしてもらったか分かりません。
それほどのことを、一生懸命やっていますか。

>ちなみに今私が離婚したいと妻に申し出たらすんなり受け入れると思います。
>何故なら妻にとって自分の思い通りにならない人間は必要ないから・・・

この文章を読んで、哀しくなりました。質問者さんは、奥さんを思いやってない。全然、分かっていません。
もっと、奥さんのこと、理解してあげてください。

年齢も25歳とお若いです。本当は、まだまだ自由な年齢です。
そして、人間としても現代では25歳はまだ未熟です。
「この人はこういう女なんだ」と思い込む前に、もっともっと、奥さんの心に照準を合わせてあげてください。

離婚を申し出れば、奥さんは悲しむと思います。
結婚して子供をもうけた時点で、奥さんの結婚・家族感覚を決めないで、長い目で見てあげてください。思いやってあげてください。
精一杯、自分の全てをかけて思いやってきたのに、ずっと奥さんが変わらなかったら、奥さんは学ぶことが出来ないのだと思います。

一生懸命やるのは、みんな全ての人間が当たり前のことです。
一生懸命の奥さんを認めてあげてください。
そうじゃないと、奥さんに余裕ができたときに質問者さんは認めてもらえません。
    • good
    • 10

ご主人が奥さんに対して多くの心情的負担があることを察します。


また別な観点で言うと、大体この様な時期の家とか部屋の環境はどうでしょうか?きちんと部屋の整理整頓されていますか?住んでる環境はどうなのでしょうか?
人間的にも人格的にもまだまだお互いが未熟なところがありますので
もうすこし我慢することをお進めします。
    • good
    • 3

no5です。


no6・no7の方の仰るとおり2歳くらいの子供、1番かわいい時期ですが、1番手がかかり、目が離せない時期です。
これを乗り越えるとちょっとは育児に余裕がでると思います。
    • good
    • 1

はっきりとはわかりませんが、NO.5さんと同じように「助けて」と訴えているような気がします。


・・・というのも、私も旦那さんに「あなたは必要ない」って言ったことありますから。
上の子がまだ0歳児の時ではありましたが、育児ノイローゼになってました。
毎日辛くて泣いて過ごしてましたし、「うるさい」「邪魔」とか言ったこともありますよ。
もう限界でした、正直。
なのに、旦那さんは家事や育児を手伝ってはくれたけど、それなりなんですよ。
自分が休まるほど手伝ってくれるわけではなく、育児協力、家事協力なんですよ。
育児をする。家事をする。ってわけではなかったってことです。

それなら、旦那さんがいなくても生活できると思いましたよ、正直。
大丈夫?と聞きながらも、結果実行してくれない旦那さんに毎日イライラしてましたから。

実際どのくら家事や育児をしているかわかりませんが、もう少し手伝ってほしいのではないでしょうか。
心身ともに休みたいのではないでしょうか。
休日はお子さんをお一人で見てますか?

もう少し様子を見てください。
奥さんも辛いのかもしれないですよ。
    • good
    • 3

>私32歳、妻25歳、子1人(2歳)です


 家族構成から見て一番手が掛かる時期です、何でも自分で行動起こして親から駄目だし貰い、叱責を貰う→其処で子どもは泣く(これが連続で来る)
 何でも手を出し駄目駄目の連続では母親も育児疲れピーク時ですけどね。
 もう少し物事の判断が付く迄後半年後です、親の言おうする事理解出来るなら子どもも従います。
 一番難関な時期です、まさしく宇宙人世代です、第一反抗期とも言いますけど・・・・
 離婚は子どもさんの成長を見てからでも遅く無いと思えますけど・・・
    • good
    • 1

このままでは、子供さんがかわいそうだと思います。



奥さんの言動を録音、ノートなどに記述してきちんと分かってもらえれば、親権は質問者様になるのが普通だと思いますので、子供さんと離れることはたぶん無いでしょう。

あとは、離婚の話をする前に、実家にあずかってもらうなどして、お子さんと奥様は離しておいた方がいいとおもいます。
    • good
    • 3

>家族ってこんなものなのでしょうか?


違うと思います。

>女性は皆こんな感覚で結婚して家族を持っているのでしょうか?
そんなことはないと思います。

離婚されたいというお気持ちはよくわかります。
お子さんへの悪影響も最低限にとどめたでしょうし、
今ならまだ間に合いそうですし、再出発できると思います。

親権に関しては、お子様への虐待を示すものがあれば、
有力な資料になると思いますので、録音録画等されて
おけばよいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

こうゆう奥さん多いと思いますよ


旦那にあたるのならいいけど子供にあたるのは
絶対だめです。子供は親を選べませんからね。
協議離婚して子供引き取るべきです。子供に何かあってからは
遅いですからね。人生再出発ですよ。
    • good
    • 2

離婚するなら協議してお互いの納得できる条件で離婚することは可能です。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています