dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、職場の前の交差点で交通事故がありました。
窓が開いていたのでキキーッドンッ…ドンッ(キャー)と音が聞こえ(3階)すぐ窓際にかけつけたところ白いバンが電柱に衝突していました。
乗っていたのは作業着を着た男性二人で、キャーはどうやら横断歩道で信号待ちをしていた今年の新人女子社員二人。
キャーキャーと二人でくっつきながら駆け足で横断歩道を渡り「まじ怖かったぁキャハハ(≧▽≦)/」と笑う声が聞こえました。
事故の衝撃もすごかったですが、その行動のほうが衝撃的でした。
確かに横断歩道で信号待ち中、すぐ目の前の電柱に車が突っ込んで来たらビックリしてキャーですが…
自分に危険がなかった事がわかれば
「お怪我はないですか?」
「警察、救急車を呼びましょうか?」
「お手伝いすることはありませんか?」
ではないでしょうか?
唯一(二?)の目撃者だったので、現場検証に協力することも出来たはずでは?
(少しして、対向車が無理に右折し直進中のバンと接触したせいで電柱に衝突とわかりました)

母に話したら「年齢に関係なく、想像力の無い子にそれを要求するのは無理よ」と達観したように言いました。
皆さんなら、こんな時どうするのでしょうか?

A 回答 (6件)

初めての質問ということですね。

中々質問での文章表現も難しいと思われていると推察致します。

>こんな時どうするのでしょうか?
 →当然質問者さんが考えているのが常識です。私も例外ではありません。

「キャハハ(≧▽≦)/」自体はいずれの状況でも良くないですが、実際の状況がどうたったのかということもありますよね。当事者のお二人がケロッとしていたのか、深刻な状況にあったのか。当事者が110や119に自分ですぐに連絡できない状況にあるなら、変わりにすぐ連絡しなければいけないし。当事者の安全と至近距離で見た顔の表情が「キャハハ」になってしまったのかどうか。

二人がその場からすぐに立ち去ったのが勤務が始まってしまう状況だったのか、時間は十分にあったのか、就業後だったのか。都心の事件現場などでも、それを写メにとって笑っているといった不届き者が多いのが信じられません。
    • good
    • 0

実際に私の目の前で事故が発生しました。

警察に電話して、救急車を呼んで、目撃者として現場検証の立ち会いをして、警察で状況を説明しました。

再就職の為の面接に向かう途中の出来事で、電話で面接する会社にこのような状況なので遅れてしまう、と話をしたのですが、「よくそんな嘘を平気で言えますね。面接したくないなら来なくて結構。」と言われてしまいました。
お巡りさんが心配してくれて、現場検証の立ち会いが終わってから、善意で会社に連絡してくれたのですが、面接放棄の事実は覆らなかったです。

紹介状を出した職安でも「どんな事情があろうと行かなかった、という事実が重大で、今後こんな事をしたら就職する気は無いとみなして紹介状は出しませんよ。」と言われました。

後日、事故を起した人から「目撃者がいてくれて助かった。」という電話と(信号機の色の証言が決め手)ケガをした人の家族からお礼の菓子折をいただきました。
それだけが救いだったと思います。正義感で突っ走ると自分が損をする事が沢山あります。

もっと以前、小学生の時に事故を目撃して警察に電話したら、子供のいたずらと勘違いされたのか、「事故を起した人が電話してくれ、と君に頼んだ訳ではないでしょう。君は関係ないのだから心配しないでよろしい。」と電話を切られました。
それを父に話をしたら、「子供が余分な事をするな、ばかやろう。」と数回殴られました。

本当に不条理な世の中だなあ、と感じます。
    • good
    • 0

>「まじ怖かったぁキャハハ(≧▽≦)/」と笑う声が聞こえました。


わからん。この言動が。 薬物でもやってんでしょうか?

私だったら”うわっ。どうしたん。何々 ケガは??”と聞くでしょう
仮に駆け寄らないにしても 笑う という発想は異常行動ですよ。

>「年齢に関係なく、想像力の無い子にそれを要求するのは無理よ」
その通りですね。 その二人の人間性です。 諦めましょう。
    • good
    • 0

あなたが高い客観性で他人を批判しているつもりのようですが、


そんなことありません。
重要性の序列を間違えているからです。
あなた自身が、事故当事者の安全や過失の有無より
目撃者の反応にこだわっているからです。
人のことを言えた義理ではないでしょう。
    • good
    • 0

>「年齢に関係なく、想像力の無い子にそれを要求するのは無理よ」



お母さんのおっしゃる通りです。

話して言うことを聞くような子なら、
「そんな時はこうしてあげたらいいんだよ」と
教えてあげるのもいいんでしょうけど、

「なんで私たちがそんなことをしないといけないの」
「いらないことを押し付けて。嫌な人」というような
子たちなら、かかわるだけ損なのでスルーします。

人の痛みが分からない人にはなにをいっても無駄ですね。
    • good
    • 0

キャハハ(≧▽≦)/・・も困りますが



それを(  ・ _ ・  )ジー っと見ているのもどうかと思います。

ちなみに質問者様は
「お怪我はないですか?」
「警察、救急車を呼びましょうか?」
「お手伝いすることはありませんか?」
と行動したのでしょうか?

なかなか難しいと思いますが、せめて110番はして頂いたのですよね?
もしくは119番。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!