
現在、CドライブにOSをインストール、Dドライブを保存用として使用しています。
OSを再インストールしたいのですが、今Dドライブとして使っているHDDにOSをインストールしたいのです。
このような場合どのような手順でやるのが最も適切で、時間のかからない方法でしょうか?
実はやりたいことは出来ています。しかし、かなり失敗の連続だったので、どうすれば良かったのかが知りたいのです。
どのようだったかというと
最初、HDDのマスターとスレーブを入れ替え、CDからインストールを始めました。この後手順を忘れてしまったのですが、なんとかインストールはしたものの
c:\windows\system32\hal.dllが壊れている、または見かりません
と表示が出てしまい起動できませんでした。
また両方のドライブにOSがあるような状況でした。
手順は
1、無理矢理CをDに、DをCに名前を変更(Cドライブからの起動はできたので)
2、OSのDVDから回復ツールを使って操作
3、BIOSから起動順位の変更
(かなり大雑把ですが・・・)
というやり方で、長時間の格闘のすえ起動に成功しました。
このような状況でした。何がいけなかったのかわからず、困っています。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
手順を拝見すると、かなり「無理矢理」やったと分かるので、トラブル
もなぜ起きたのか、どこをどうやって直ったかよく覚えていないのでし
ょうから、MBRとかOSブートの仕組みを完全に理解することをお勧めします。
(Vistaや7が絡むともう少し複雑になり「力技」では、手に負えなくなります)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html
そうすれば、OSがあろうが新品、データHDDだろうが、プライマリ、
マスター、スレーブ、SATAどこに何台繋げていてもBIOS設定により自在
にでき、今回のようなことにはなりません。
OS用のHDDからMBR等を消すにはフォーマットだけでは無理です。
基本は、OS用HDDを繋ぎ、他のHDDは外した状態でXPのCD/DVDから起動し
OSのパーティションごと削除することで、ブートに必要な情報が消え、
純粋にデータ用HDDとして使えるようになります。
ブートの仕組みが違うVistaや7でも同じような手順で可能です。
No.3
- 回答日時:
>マスター(Cドライブ)をデータ保存用、スレーブ(Dドライブ)をOS用に変更したいと考えていました。
一般的な使い方ではありませんがWindows XPのインストールは可能です。
HDDは2台とも未使用の場合からセットアップする手順が分かればデータ用のHDDが既にデータが保存された状態でも応用出来ます。
手順
1.Windows XPのインストールディスクから起動し、HDDの2台ともパーティションの作成を実行して終了する
2.再起動してインストール先はDドライブを選択して続行する
3.フォーマットを実行して先へ進む、Cドライブが未フォーマットの場合はCドライブも自動的にフォーマットされる
4.その後はメッセージに従って順次進めればDドライブにOSがインストールされる
正常にインストールされるとCドライブにWindowsの起動システムが設定されるので、CドライブをフォーマットするとWindowsが起動しなくなりますので気をつけて下さい。
No.2
- 回答日時:
やりたいことの本質が見えませんので補足して下さい。
初期のマスター(Cドライブ)とスレーブ(Dドライブ)を物理的に入れ替えるだけでしょうか?
それともマスター(Cドライブ)をデータ保存用、スレーブ(Dドライブ)をOS用に変更したいのですか?
目的が違っていると回答がピンボケになりますので補足後に回答させて頂きます。
この回答への補足
解答ありがとうございます。
物理的な入れ替えではありません。
マスター(Cドライブ)をデータ保存用、スレーブ(Dドライブ)をOS用に変更したいと考えていました。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
インストールできないですどう...
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
Active X をインストール済かど...
-
office2010とoffice365の共存で...
-
インストール方法
-
PDFアプリのインストールに...
-
dell ノートパソコン 起動しな...
-
Teamsにログインできない
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
wordのみ開かない
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
スマホの写真アプリ
-
SunOSでコンパイルエラー
-
このPCにwindows10をインストー...
-
mac osの見た目はlinuxに似てい...
-
KB 2686509
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
windowsの低速化
-
PC9821V20で4領域の一つにWIN95...
-
外付けのUSB接続の光学ドライブ
-
外付けCD-ROMでリカバリーで...
-
Cドライブ拡張のため、フリーソ...
-
4tbが認識しない
-
CドライブSSDの交換。初期化の...
-
SSD増設のドライブレターについて
-
Win98/Win2000デュアルブートで...
-
ディスクトップPCにWindows10を...
-
USB外付けドライブで「パーティ...
-
Cドライブのイメージ作成・レス...
-
OSが起動しなかったり、CDDVDメ...
-
PCの設定と不具合について質問...
-
XPで4TBのディスクを認識する方...
-
外付けDVDドライブでOSを再イン...
-
起動ドライブをEからCに変更し...
-
欠落エクスポートMFC42.DLLと表...
おすすめ情報