
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
空飛ぶ鳥ですが、地上では、鴨の仲間は釣れるかもしれません。
渓流釣りで間違って空中で小鳥が釣れることもありますから。**
ジャンボタニシを食べるのは、鯉・フナ・スッポンらしいです。なにしろ、殻や身が固くイシダイのように歯強い魚は川には居ないです。
川で固いエサといえばサワガニ(ブダイのエサ)ですが、これは川ではウナギが食べるようです。ジャンボタニシには、怖い寄生虫があるかもしれないとのこと。あまり触らない方がいいようです。ネットで調べてみてください。
**
今回、スッポンが釣れたのは正解ということになりますが、これはフィッシングではありませんね。チチブハゼをエサにうなぎの仕掛けにカメが釣れたことがあります。しばらく飼って逃がしました。スッポンは透き通った水にもいます。瀞八丁では、川辺の岩の上で甲羅干しをしているのを見ることがあります。観光の役に立っていますので食べないようです。
**
変わった餌で投げ込みで釣りがしたいのでしたら身近なエサを試してみてはいかがでしょうか?
エサの候補(過去の珍しい実績のある魚)
練り物:ウィンナー(うなぎ)・ヒラ天(河口部のチヌ)
やきイモ<小麦粉をつなぎで錬る>(コイ・フナ)
生餌: イカの切り身(うなぎ)・アジの切り身(下流のマルタウグイ)
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/22 07:55
寄生虫がいることは知りませんでした、素手で殻を割って使いました、
初めは食用に輸入されたということは知ってましたが寄生虫のことなどは全然気がつかなかったです。
変わった餌での釣りは興味があります、その餌は家の台所に有るものなのでいつでも用意できるので試してみようかなと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
釣り餌に関しての質問です。 来...
-
エサの生ミックの原材料は何な...
-
ダンゴを2~3分もたせる方法は?...
-
青イソメを買って釣りをしたの...
-
子供たちとコイを釣りに行って...
-
エサ 〔ボケ〕の生かし方
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
タコがゴムみたいに・・
-
「沖漬けのたれ」の保存期間
-
茹でダコと蒸しダコの違い
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
シンプルな時限装置
-
生のタコのおいしい茹で方
-
棒編みベスト 衿、前立て、袖...
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
金の針の由来について
-
精子の臭いを「イカ臭い」と比...
-
ヘラ釣りですが、鯉が掛かって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魚釣りは恋愛に似ているなと思...
-
エサの生ミックの原材料は何な...
-
エサ 〔ボケ〕の生かし方
-
ダンゴを2~3分もたせる方法は?...
-
名古屋港でクロダイのエサ採取
-
ツツジの枝が枯れています 苔の...
-
桂川の釣り 久世橋あたり
-
青イソメを買って釣りをしたの...
-
防波堤釣りの餌に残飯を潰して...
-
語尾で笑う心理とはどのような...
-
ウキが消しこんでもアタリが無い
-
釣り餌に関しての質問です。 来...
-
ジャンボタニシは?
-
自作ダンゴえさをバラけさせる...
-
肉まんを電子レンジで温める時間
-
ルアーの大きさについて
-
魚釣りのエサだけど
-
タチウオ電気ウキ釣りで、サバ...
-
タチウオ電気ウキ釣り 塩締めし...
-
伊勢海老釣りのエサについて
おすすめ情報