dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、母子家庭で、父親は子供が高校生の時に、自殺しました。

その後、私がうつになり、子供は毎日、ゲームに明け暮れています。

その後、なんとか大学に進学はしたものの、一年も大学に行かず、
私は、その間、働きづめで、学費を捻出してきました。

でも、もう限界で、子供に学校に行かないのなら、学費は出さないというと、母親のせいでうつ病になったために、学校に行けなくなったという、言いがかりをつけられて困っています。

更に、父親のように、自分が自殺するのを望んでいるとか、わけのわからない言いがかりをつけてきます。

そのくせ、昼間はゲーム、夜は酒盛りと、とてもアクティブです。

とても、うつ病とは思えません。

息子の自己中で、わがままとしか思えないのです。

こんな息子に、この先どう接してよいやら、全くわかりません。

母親が、全ての原因で、父親を殺したのも、母親だといいます。

責任転嫁も、甚だしいと思います。

何をどう考えたらよいのか、さっぱりわからないのですが、
どなたか、よい知恵がありましたら、どうか宜しくお願いいたします。

A 回答 (16件中1~10件)

初めまして。

とても身近に感じ取ってしまいます。
母親は 先に逝ってしまう立場の人間であり この子たちに為に何をしてあげられるか これまで頑張ってこられたのでしょうから。

父親の自殺から おそらく息子ちゃんは立ち直ることが難しかったのではないですか? 孫を見せてくれるのは 息子さんしかいないのでしものね。進学を断念してしまったとしても これからの生活や自分自身の事を見つめなおす よい機会だと感じますよ。

質問者さんが なん時も息子さんの事を 考え止まなかった日はないと息子さんが気づき わかってくれたら
少しずつでも 変わってきてくれるものだと 信じてあげてくださいね
    • good
    • 0

c210mopan様 私もお借りしますね。

すみません <m(__)m>
mi-nilyann様ありがとうございます(^_^) 夫からも同じことを言われました。お母さんはそんな意味で言ったんじゃないと思うから考えやんときなっと。泣きながらでしたが^^;私も40年生きてきてまだまだ未熟だな~って感じるんです。父を亡くしてからすべて私が母の足となり経済的援助もしているので嫁いでいる私には限界もあって。でも夫が理解してくれてるのでどうにかやってこれてます。私は前向いて生きていくしかないんだからと懸命に生きてます。でも体に異常がみつかったときは 何かがプツっと切れてしまったみたいでした。多分 休憩しなさいってことだよって夫にはいわれました。休むのが下手なんです。よく分かりました。
mi-nilyannの言葉に涙が出ました。ありがとうございました。    c210mopan様 これからお孫さんができたりの楽しみが残ってます。
お孫さん見せてくれるのは息子さんしかいないんですよね。私もまだ少し先ですがもう楽しみにしてます。

最近 すごく気に入ってる言葉があります。
皇潤のCMでがばいばあちゃんがおっしゃった言葉です。
「なんでそんな前向きに生きれるんや?」の問いに「後ろ向きは歩きにくい!」って答えたと。(^^)すごくいい言葉だなって思いました。
前向き前向きですよね(^^)
    • good
    • 0

c210mopanさん少し、書き込みをお借りします。



NO13のfuka3さん
貴女のお母さんの言葉の裏のお気持ち
代弁させてください。

年から行けば、貴女よりお母さんの方が先に逝く
お母さんより先に逝ってしまう悲しさが伝わりました。
言葉は難しいかもしれませんが、
その言葉がお母さんの精一杯な気持ちなのではないでしょうか?

私自身40数年間生きてきて、
親よりも先に逝く方を沢山見てきました。
昔から言われていますが、
親よりも先に逝くのは親不孝という言葉もあります。

お体大変だと思いますが、
少しでもお体がよくなられますようお祈り申し上げます。

<私も将来は、癌になる可能性の持病を持っています。いつ爆発するかわからない状態ですが、子ども達のために私らしく生きようと思っています。>
    • good
    • 0

前向きになることってとっても難しいことです。


私は両母を背負い 自分自身 パニック障害で苦しんでいます。
なので息子さんの気持ちが少し感じ取れました。
先日、卵巣 肝臓に異常が見つかり実母に入院するかもって伝えました。返ってきた言葉は「あんたに何かあったら私は誰に病院連れて行ってもらえばいいんやろ。」でした。涙をこらえるのが必死でした。
自分より先に娘が逝っても自分が生きたいと言う実母に心は乱され帰ってからパニック障害の発作が起きました。夫も慰める言葉さえ見つからず泣いておりました。うつだから仕方ないとは思うのですが悲しい想いもぶつけるところがないので私自身壊れるときがあります。
息子さん きっと大好きなお母さんだから甘えてるんです。私は甘えさせてもらったことがないのでよくわかります。
一緒に治療してくださいね。どれだけ時間かかってもいいんですから。
本当にがんばらないでくださいね。
    • good
    • 0

No.9で御座います。

ご丁寧なお礼、ありがとう御座います。
わたくしも、鬱のお薬を飲んでいます。パニックも有ります。

確かに貴女様は、母親ですが、何もかもを、貴女様お一人で背負うのは、
大変なご苦労かと、考えますと、わたくしは、とても他人事とは思えません。

お子様もお辛いでしょう、確かに、苦しいと思います。
でも、貴女様がお一人で背負うのは、とても酷な事です。

余談ですが、わたくしの子供達は、わたくしと離れて生活した時期が御座いました。
息子は、小学校を卒業してから2年間余り、娘は1年ほど離れておりました。
中高一貫に入学させましたが、中学時代は、海外に行かせました。

そして、子供達が海外から帰って来た時には、わたくしは、家を出てしまい離婚をしておりました。

まだ12歳13歳の時期、泣いて何度か、お電話が掛かってきましたが、あえて突き放しました。
その代わり、お手紙は毎週書きました。愛情が有る事は、その都度伝えました。
(子供達は、今でも、その時のお手紙を、お財布に入れて持っていてくれています)

わたくしが鬱で、精神的に弱いので、子供達には強くなってもらいたい、と、祈るばかりでした。

子供と離れたい親は、いないと思います。
でも、祈りながらも、涙しながらも、突き放さなくてはいけない時は御座います。

貴女様が、どんなに息子様を愛して、これまで頑張って来られたか、
今、息子様の将来を、とれほど心配しておられるかを、息子様にお伝えし、
どうか穏やかにお話をされ、打開策などを見いだせますよう、祈っていますね。

決して、お一人で頑張らないでくださいね。
お一人で乗り越えようとせず、親子で乗り越えて下さい。

父親を亡くした息子様も辛いでしょう、
ですが旦那様を亡くされた貴女様も、お辛いのです。
お一人で泣かないで、息子さんと一緒に泣いてください。
わたしは泣くときは、子供の前で泣きます。わたくしを見て、子供達も一緒に泣きます。

貴女様と息子様のご家族が、焦らずに、ゆっくりと、5年後には笑って暮らせますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

5年後に、笑って暮らす、いいですね!

必ず、そうなりますこと、約束したいです。

みんな、いろいろありますよね~。

波瀾万丈の人生ではありますが、子どもとて、同じこと。

今まで、本当に可愛そうな目に遭わせてきたんだと思います。

これからは、母親として子供に愛情を注いでいきたいと思います。

ありがとうございます。

息子は、言いがかりなんて、つけていません。

私の方が、悪かったのです。

皆様、沢山の素晴らしいお答えをいただきまして、本当にありがとうございました。

深く、深く感謝申し上げます。

お礼日時:2009/09/26 21:32

お礼の回答ありがとうございました。


貴方様自身が今がんばれないのと同じくらい息子さんもがんばれないだけなんだと思います。鬱はがんばっちゃいけません。心を休憩させていくしかないんです。

私の友人にこんな人がいます。
自分の兄弟が事故で亡くなり母親に色んな傷を負わされてきてる人が。
兄である友人は親より先に逝った弟の分まで生きようと必死でした。でもその姿をお母さんは「あんただけ幸せになって楽しいか!」と言ったそうです。その時はさすがに限界がきたそうです。でも子を亡くした母親の姿を見て自分が子供を持ったときやはりそのつらさが痛いほど分かりやっぱり大切にしていこうと努力しています。
貴方様のことが母親として大事だから頼りたいんです。でも大人になった今甘えてしまうのが恥ずかしい、母親にどう受け止めてもらえるかと格闘してるんではないでしょうか。

先日こんな話を聞きました。「今の時代の人間はマイナス10歳の精神年齢だと思って接していかないといけない」と。
ゲーム時代で親との関わりが少なく、親も忙しく働いている時代に育った子たちが社会の中で交わっていくことがすごく大変だと。
マイナス10歳なら今息子さんは10歳。体は大人でも息子は息子。
今、向き合ってお互いの気持ちを吐き出すことが大切だと思います。貴方様のお気持ちも吐き出してしまわないとだめだと思います。子供には分からない気持ちも大人だって抱えているんですから。
スタートするためにまず膿を出し切らないといい方向にいかないと思います。息子さんからひどく傷つくことを言われても素直に「ごめんね。分かってあげられなくて。」でいいと思います。言い訳なしで謝ればわが子なんだから分かってくれると思います。
大学は行きたい気持ちになれば行くと思います。
人生80年。今その人生の中の数年がすごく意味のある日々になるのではないでしょうか。
貴方様も息子さんも一緒のペースで治療されていくことがいいのではないかと思います。
自分の分身。信じてみませんか。

がんばらないでくださいね。


がんばりたいときは、「今日はちょっとだけ挑戦してみようかな」くらいの気持ちでいてくださいね。
ゆっくりゆっくりでいいじゃないですか(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

お陰様で、少し落ち着くことが出来ました。

頑張らない、っていい言葉ですね。私も、疲れましたが、息子だって相当疲れていると思います。

日々、息をするだけでも、いっぱいいっぱいかもしれません。

今まで、鬱病の母親をもって、何から何まで、一人でかかえてきたんだと思います。

本当に、すまないことをしたと思っています。

これからは、母親らしいことをちゃんとしていかないと、と思います。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/09/26 21:27

はじめまして。



>子供から、変な言いがかりをつけられて困っています

言いがかり・・・。

高校生の時お父さんが自殺。その後お母さんが鬱。
お子さんのその頃の姿思い出せますか?
学校にどんな顔をして行っていたか。帰ってきてからの息子さんの様子。父親が自殺し友達にいじめられたということはありませんでしたか?
貴方様がお子さんを亡くされた時子供心に傷を負ってませんか?
兄弟を亡くし悲しかったのは残った息子さんも悲しい思いをしていたのではないでしょうか。
子供というのは母親が悲しんでいる姿を見ると自分の中に色んなことを押し込め母親の力になろうとします。そらは幼くてもです。
貴方様がうつになり自分という息子の存在を認めてもらえないつらさを抱えたまま生きてきてはいないでしょうか。
そして、今度はお父さんが自殺。また貴方様がうつ。
またお母さんの支えを自分がしていかなきゃならない。でも自分の中でがんばる力を持てない。
愛情を一身に受けたかった時期をすべて我慢してきたから甘え方さえ分からないのではないですか?今の息子さん今までの分を反抗という形で
貴方様に甘えてるだけではないですか?。

鬱のつらさはなってみた者にしか分からない。そしてその支えをしなくたはいけない周りの人間は本人よりもつらいと私は経験から思ってます。
息子さんに今色んな話をしてみると多分「私、あなたにそんな事言った?そんな事した?」っと自分では覚えてない言動が息子さんの口から出るのではないかと思います。
私は実父が亡くなったあと実母がうつになり、夫の母親が離婚後躁鬱になり看病しました。今はまだ薬を飲みながら治療してます。
二人が落ち着いてきたころ当時の話をすると全く記憶がないことがあり関わってきた周りの人間がショックをうけることが多いんです。

やっと母親が自分だけに目をむけてくれる時期がきたと反抗してるだけなような気がします。カウンセリングにいかれるのであれば隠し事はなしでお母さんに対しての気持ち、お父さんを亡くしたときの気持ちを聞き出すことが大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、これからやっと私は、あの子の子育てをする番になったのですね。

今まで、長いなが~い間、ずっと我慢をしてきたのですね。

二十歳になったから、成人というわけではないのですね。

ありがとうございます。明日、カウンセリングで、本音で話しをしていきたいと思います。

子供が、思いをたくさん、たくさん吐きだしてくれることを願って。

お礼日時:2009/09/22 10:44

失礼いたしますね。


貴女様の辛いお気持ち、とても理解できます。
毎日、悶々と生活なさっておられると思います。

お仕事をしなくてはいけない、息子様は、貴女様の期待に応えてくださらない、
自分はどうしたら良いのかと、葛藤されておられる事でしょう。

わたくしにも息子がおります。名門と言われる高校に行っておりますが、進路が決まらず、大学には、あまり行きたくない様です。
わたくしは、大学に行かない場合、もしくは進学しても、フラフラ遊んでいる様でしたら、家を出て、自活して貰うように考えています。
(本人にも話しています)

可愛い我が子で有りましても、心を鬼にしても、息子の事は突き放します。
(例え、良い大学を卒業しましても、企業が求めるのは、積極的な強い人間ですよね)

いつまでも、親が助けているのが当たり前、と思われても困りますよね。

確かに、お父様(旦那様)の自殺は、息子様にも衝撃的だったかと思います。傷ついていると思います。

わたくしの知人の男性ですが、5~6年の間に、母、兄、弟が、あいついで自殺された方を存じています。
その方は、どうにか乗り越えて、働いて暮らしています。

二十歳前後の子供は、もう大人ですから、ご自分なりの考えも有るでしょう、
大学を、長い間、休まれておられるのなら、学費を払う必要も無いと思います。
やる気が無いのなら、辞める方向で、お話しをされてみては如何でしょうか。
強くなって貰うように、突き放す事も愛情ですよね。
ご自宅を出られ、自立して働いて頂くのも、将来的には本人の為にもなります。

貴女様が、何もかもを背負わずに、力を抜いて、休んでください。
わたくしは、貴女様のお身体が心配です。

良い方向に、なりますように願っていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

涙が出て止まりませんでした。確かに体がもうボロボロです。

先日、退院いたしたばかりでまだちゃんと体が回復してないのに、
子供が家出したりしたので、眠ることも出来ず、悶々としておりました。

確かに、このままではいけませんよね。本人に大学の近くでアパートをみつけるように言ったところ、ちゃんと通えなかったらまたお金無駄になっちゃう、、、

弱気な様子でした。

今は、抗うつ剤を飲ませて様子を見ています。

自立して働いていく方向に向かわせるように、話をしてみたいと思います。

大変、参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/22 09:41

はじめまして、



厳しいことを言ってしまうかもしれませんが、
お許しくださいね。

子どもはいつまでたっても、子どもです。
子どもの性格や、生きてきた状況・環境によって大人になる速度が違います。

貴女が欝になったときのことを思い出してください。
何もできない、この世の終わりだと思われていたのではないですか?
その時に本当だったら、最後の反抗期のあるはずだった、
息子さんは、どうされていましたか?

父親は、欝で自殺
母親は、悲観して欝になってしまい、
何処にも、自分の思いを吐き出せない状態になっていたのではないでしょうか?

私にも娘と息子が二人います。
状況は違いますが、
娘が高校2年、息子が高校受験のときに、
元夫が他界しました。

娘は、女の子なので、結構早い時期に反抗期的なことがあったので乗り越えることができましたが、
息子は、私が躁鬱病のうえ
アルコール依存症になってしまい、
わがまま一つ言うこともできず、
また、進学のことも、私が色々なことを考える力がなくなってしまい、
一人で、何もかもやりました。
今現在は、新聞奨学金で大学へ行っていますが、
昨年8月から音信が途絶え、
電話をかけても
メールをしても、
年末に食べ物を送っても、
音沙汰の状態が半年続きました。

成人式も私には連絡なく、
友人宅へ泊まり、
そこから式場へ・・・

このようなことが半年続いた2月終わりに、
息子から突然のメール
大学を一年休学する、
これだけでした。

びっくりして、メールを送りました。
"怒らないから、電話ください"

その日の夜遅く、
勇気を振り絞って息子から電話が来ました。

最初の一言は、
低い声で"は・ん・こ・う・き”

解っていたことなので、
”解っていたよ。いいんだよ”息子の気持ちは重々解っていました。
この言葉を聴いたとたんに、
息子は大泣きしました。
自分の気持ちをおさまえて、おさまえてきたのでしょう。
この日を皮切りに、
息子は、いつもの息子に戻りました。
大学休学も、もう大人なのだから、自分できちんと周りの意見を聞いて、
進めていきなさいとアドバイスしました。

いつか、このような時が来ると察していました。
親ですから、一番子どもを理解してあげること、受け止めてあげることが大切だと思います。

受け止め方も様々ですが、
息子さんが心療内科にいけないのなら、お母さんである貴女が、
先生にこれからのことを指導してもらうこともいいのではないですか?

これは、娘が小中と不登校になった時に私が行って、
先生から指導を受けながら、乗り越えた一つの例えです。

貴女は母親です。
そして、唯一の血の分けた親子です。
まだ、間に合います。
貴女が一歩踏み出して、
息子さんの言葉に、耳を傾けてあげてみてください。
男の子ですので、なかなか本心をいえないと思いますが、
本心がいえるようになれば、先は早いですよ。

母は強し!です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

明日、カウンセリングに一緒に行く予定です。

長いながい間、閉じ込めていた思いを、はき出せるといいと思ってます。

うちの子は、反抗期がないいいこと思っていましたが、ただただ、本人が、我慢に我慢を重ねていた姿だったのですね。

よく、わかりました。時間はかかると思いますが、まだ間に合うとのことですので、これから、少しずつ治療していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/22 01:51

誰かのせいにしないと、気持ちのやり場がないことって、あるじゃないですか。



父親が自殺したことについて、彼は怒りや、悲しみや、憤りを感じているのでしょう。
でも、死んでしまった父親本人には、当然のことながら怒りはぶつけられない。
周りの友達には、プライドがあるから言えない。
だったら、母親である貴女に対して(本音ではなくても)やり場のない怒りをぶつけるしかない、そうしないと、自分が壊れてしまいそうだから。
そんな状況なのではないでしょうか。

>母親のせいでうつ病になったために、学校に行けなくなった
「そう。ごめんね。でもうつ病になって学校に行けていないのに、学費を支払い続ける理由はないでしょう?
うつ病を治して、また学校に行きたいから、少し時間をほしいっていうのならわかる。
でもね、何年も留年させてあげられるほどのお金は我が家にはないのよ。
元気になったら、またやり直せばいいじゃない。奨学金制度だってあるんだし」
とでも言ったらどうでしょうか。

>父親のように、自分が自殺するのを望んでいる
彼自身が、そう思っているんですよ。劣等感にさいなまれているんです。
自分自身が、ダメ人間だって、そう思っているんです。
でもバカ正直には言えないから、「母親がそう言っている」かのようにみせて、自身の心の中を表現しているんです。

何もできない子でも、愛してやること。
壊れそうな心を守ってやること。
あなたを必要としているんだよ、そういうメッセージを送り続けること。
で、お金がない、という事実ははっきり伝えること。
でしょうか・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい、ご回答をありがとうございます。

何もできない子でも、愛してやる、壊れそうな心を守ってやる。

あなたを必要としているんだよ、そういうメッセージを送り続けること、心があったかくなりました。

難しいですが、心を守るって、大切なことですね。

頑張ります。勇気がわいてきました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/21 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!