dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイヤ交換のため車体からリムを外して取り付けましたが、その際、カセットジョイントも外しました。組み立てた後、うまくかみ合っていないのか
変速できません。どうすれば元に戻るでしょうか。お知恵をお願いします。

A 回答 (1件)

スナップリングはずしちゃったんですね。

カセットジョイントも時期によって形がいろいろあるみたいなんですが、ハブへの組み付けはシフタが1(ワイヤが一番出ている状態)でジョイントに赤い点か黄色い三角が一致する位置にセットする形だったと思います。ハブにセットするときにワイヤの先の金属部品を押すなど調整し、内側の輪をハブにかみ合わせることができればよいのですが、おそらくワイヤをはずしてジョイントをセットし、あとでワイヤを付け直すのが良いのではないかと思います。

文章で説明するのは厄介ですが・・・

ジョイントをハブからはずさなくてもケーブルをはずせます。ジョイント先端の金属部分を下側からドライバでこじると上に跳ね上がるようになっていて、ケーブルを引いて裏側から回すようにするとケーブル先端の金具がジョイントの穴にはまった状態で下側にケーブルが垂れ下がるような形になります、ケーブルがハブ軸から放射状の位置になると、ジョイントの穴と合う形になってジョイントから金具が外れます。金具とジョイントの穴は小判状になっていて、角度が合わないと抜けない構造です。

インター4のカセットジョイントにはインター7と同様のネジ止めのケーブル固定ユニットを使うタイプもあったと思います。ケーブル固定ユニットを使うのはヨーロッパからの逆輸入車とかでしか見たことが無いので、おそらく両タイコ(ダブルニップル)タイプのケーブルを使うタイプなんでしょう。ケーブルユニットを使うたいぷならわいやがジョイントの溝にちゃんとはまっていないと動かないと思いますのでご確認ください。

参考URL:http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/conte …
「シマノ ネクサス インター4 スピードカ」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お答えありがとうございました。今度の休日を利用してトライしてみます。

お礼日時:2009/09/23 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!