重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

23歳、男です。

時々、年配の方と話をしていると
まるで知ったような物言いの年配者に出会います。

「私は若い頃アレコレしたからね、君がやってる事は大した事ないよ。」

ってな具合です。
「そうですね」と話を聞き流しているのですが、、、
何かギャフンと言わせたいそんな気持ちが芽生えています。

何か彼らをギャフンと言わせる都合のいい言葉はないでしょうか?
ダイレクトに言ってしまっては喧嘩になってしまうだけなので、冷静にさりげなく一言放つ事で相手にダメージを与えられたらと考えています。

相手を肯定しつつ、相手は言い換えせられない、でも何かグサッとくる
そんな言葉をお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

「実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな 」



年配の方に「言え」という事ではありませんよ。
質問者様は、本物の偉人になりましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それいいですね、その言葉知ってるかな?
相手は高卒でブルーカラーだった方なので。。。

お礼日時:2009/09/24 12:09

 ゴメン下の方、横道→王道です。

    • good
    • 0

 聞く耳持っていただけて光栄です。


 1.既婚者と、未婚者・離婚者の違いはすこぶる簡単に言えば、「待てるかどうか」。どういうことかというと、会社なら「何か言われたときに、目上にはその場で言い返すことをせず(目下には指示としてしなければならないと認識してますが)、後でゆっくり怒りを静めながら考えてみる」って感じですかね。「なぜそんなひどい言い方をされたのか」「自分の言い分にはホントにミスがないか」「相手の担当のことまで考えられたか」ってことを多く考えるようになりました。なぜなら、中堅になって若い者に言い訳されるとき、こちらの物理的不可能を見抜いていないな(まぁ知らないから当然だけど)と感じることがよくあるからです。で、自分も過去同じこと思っていた気がする(言わなかったけど)。ここが見れてなかったんだと、その者の未熟さと共に、まだ上には上のしんどさがあるんだなと感じることが多くなったと言うことです。ポリシーはいい、それで突っ走られたら、誰が怒られる?その者はもちろんだが、上司ももちろんその上から別の場でやっぱり言われている。
 最近私のよく噛みしめる言葉として、「泣く子と地頭には勝てぬ」って言葉。この世でいちばん強いのは赤ん坊です。泣く原因を探っていっても、言葉を発せないので推測でしか動けない。これほど思い通りにならないモノはありません。これを越して、家庭を続けられている者は、待てるのだと思います。感覚的なものでしかありませんが、私の周りでは、そのレベルでくっきりはっきりと分かれます。「叱咤激励に、かみ砕いて認識してくれているか」最初はできない知らない、だから怒られる。それにめげずに仕上げてやっと褒める。この一連の作業に値する人は、私の周りでは最近子供を授かって日夜眠れずにがんばっている人です。えぇ、一度は怒りましたよ、その後はこちらがうれしくなるほど、仕事を仕上げそうになると、見せびらかせに来てくれます。こちらまでうれしくなります。そうでない人は、反省メールはクレームだけです。
 2.大事なことです。年長者は正しくありません、すべては。しかし、正しいことで世の中すべて動いているわけでもありません。私も仕事を覚えれば覚えるほど、そのジレンマを感じます。だ・か・ら、昔話なのでしょうね。「こんな苦労をした」「いつか君も味わうぞ」。すべての人が味わうわけではありませんよね。そうです、すべてのことはあなたが取捨選択して、いいところだけを吸収すればよろしい。偉そうに言っててすみませんが、私にも先輩は私の中でいろいろなレベルがあります。何か言われても、右から左に通す「アウトオブ眼中」の人もいますし、それはそれでいいんじゃないですか。しかし、お酒の席などで感じますが、たまにその「アウトオブ眼中」の人も人生経験から、横道な話が出ることがあるんですよね。だから、聞いとくに越したことはないかなと思ってます。
 参考にならなかったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/24 12:07

仕事・職場のカテに書き込んでいると言う事は職場の年配者ですよね。




個人的な感情で考えているのなら残念ですね。

私は仕事上で必要な法令や基準省令等を専門的に身につけ、職場に行かせる改善をしています。
年配者が「今までが…」「昔は…」と、言われても
今の時代は適切な対応が求められ、記録も的確に行って頂く必要性をお話ししています。
ま、反抗すれば押し付けて、従わなければ許さないだけですよ。
*結果として理解できない方は残れません…

ここに個人の感情なんてありません
仕事だから。



ご質問のように無意味な過去の自慢は無くなりました。
だって、そんな不要な話をしている暇なんて与えませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会、職場ですよ?僕も残念です。

お礼日時:2009/09/23 13:09

>何か彼らをギャフンと言わせる都合のいい言葉はないでしょうか?



こういうの考えるの大好き(ハート)

私は女性ですので、男性の人間関係はよくわからないのですが、
私も似たようなことを50代の男性に言われました。
おっさんからすると「若いころやんちゃしてた」はある種の自慢のようですね。
そのセリフを言われた時、私は性格が悪いので
「で、どんなことしてたんですか?」と聞いてやりました。
こんなセリフを吐くおっさんがそんなネタあるわけないじゃないですか(笑)
まぁ私もそれがわかっていて聞いたんですけどね。
もちろん「いや、まぁそれはいろいろだよ」みたいな事を言ったので
「なーんだ、何もやってないじゃん」と言いました。

別の人にも同じような事を言われたことあります。その時は
「●●さん(そのおっさんとは別の人)は昔いろいろやってたように見えますけど、
○○さんは(そのセリフを言ったおっさん)そんな風に全然見えないですねぇ」と言いました。

どうやら「若いころやんちゃしてた」ということを自慢するおっさんは
「全然そんな風には見えないですね」と言われることが何よりプライドが傷つくようですよ。
特に別の男性はそう見えるが、あんたは見えないと、他の男性と比べられたりすると余計に。
二人とも私にそんなこと言われて、顔がひきつってましたから。
「やんちゃしてた」ということはある意味女性から見て「魅力的な男性」と写る場合が多いので
「そんな風に見えない」と言われることは「魅力的な男性に見えない」と言っているのと同じことですから。

追伸
別に私はおっさんに対して誰にでもそんなことばっかり言ってるわけじゃないですよ。
一人は大嫌いなおっさんでした。
もう一人は酔っ払って絡んできてうざかったので言いました。
普段はちゃんとおじさま方にはきちんと礼儀正しく接ししてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勝手な予想ですが
あなたのように若い女の子から言われたらショック大きいでしょうね~

自分もクラブでDJしてた経験を話して、「え~そんな風に見えない」
なんて女の子に言われると顔ひきつってましたからね。

だから「やんちゃしてた」の意味はすっごく分かります。

ちゃんと接してきてくれる人には同じ様に返しますけど
雑にされると、こっちにも限度ってありますよね。

僕の女友人が海外でホステスをしてるのですが
「俺はこっちの某大企業の社長知ってるんだぞ!いいのかそんな態度して」と言い放った後に、お金一切払わずに店から出て行ったそうです。

某大手証券会社の50代の男性です。

年配者にも色々いる事を知って欲しいですね。

お礼日時:2009/09/23 13:08

まあ年長者を立ててあげましょう。

仲良くしましょう。

他の部門と調整しなければならない時や本当にどうしたらよいかアドバイスが欲しい時など、いざというときに役に立ちますから。

でもあまり役に立ちそうも無い人は適当にあしらいましょう。
ギャフンは止めた方が良いですよ。相手の横のつながりでしっぺ返しを食らいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社での関係ではなく、お隣のおじさん的な関係です。

年長者はいつも立ててますよ。
あまりにも酷い場合は無視する事もありますが、、、

お礼日時:2009/09/23 12:58

私と同世代のオッサンが、部下を叱った際に、


自分が新人の頃の話を聞かせたところ、

へー、良い時代だったんですね。

と言われて何も言い返せず、ぷんぷんと怒っていました。


どの年配者に対しても効果的!と言う気はありませんが、
なかなか希望の回答が寄せられないようなので、
あくまで一例として記しておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
他の回答者様には、世の中の常識を教えて頂きました。

そういう回答を待っていました!!
次に年配の方に会った時が非常に楽しみです。

お礼日時:2009/09/23 11:41

>相手を肯定しつつ、相手は言い換えせられない、でも何かグサッとくる


そんな言葉をお願い致します。

うーん、矛盾しているよね。
ココでこのようにたずねている時点で年長者に質問しているわけで
年長者に勝つために、年長者の知恵を募っていることには
気づかないわけで。

で、もし年下からのアドバイスで、そうソレソレとなるなら、
その年下以下の知恵しかアナタは持ち得ないということで・・・、
どうする?

【冷静にさりげなく一言放つ事で相手にダメージを与えられたらと考えています。】

「そうですね」というのが一番の得策でしょう。
それ以外の取り掛かりを相手にあたえないわけで、
「今どきの若い者は自分の考えもないのか」といわれたら、
「年長者の言われることは一理あると、学ぶようにしています」

ま、ほめ殺しでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だと思ったんですよねぇ~

お礼日時:2009/09/23 11:36

まあ浅田真央(18歳)にしても、石川遼(18歳)にしても


並み居る先輩方に「私は若い頃は・・・」と言わせない実力を兼ね備えています。
もちろんそのようなことを言われようと相手をギャフンと言い返そうとは思わない心の余裕があります。

あなたは年配者に言われることが当たっているからではありませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もー、ちがいますっよん

なんで純粋に回答してくれる人がいないんでっしゃろか?

お礼日時:2009/09/23 11:28

年配者は


あなたよりはるかに人生経験を多くしてきた方々です。

ギャフンと言わせるんじゃなくて素直に拝聴しましょう。

たとえば、
>私は若い頃アレコレしたからね、君がやってる事は大した事ないよ。
あ~そうなんですか・・・
そういった時は、どう対処されたんですか?
へぇ~で、どうなりました?
あ、そうですか・・・
今の僕はどう対処したらいいでしょうかね・・・

なんて、
まずは、敵対心を捨てて、自分の不安に対して積極的に意見を求めましょう!
この対応で、年配の方々の本当の経験がわかると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wander888さん、回答ありがとうございます。

その通りに前回は会話を進めました。
相手を逆に味方にしようと、色々と熱心に聞きました。
(実際は聞くフリですが)

その次の段階で質問しているんです!
お願いですから、誰か僕の質問に純粋に回答して頂きたい。

お礼日時:2009/09/23 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!