
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「中国3000年」という表現も時々聞きますが、
これはほぼ確実です。
「周」が「殷」を倒したのが紀元前1050年頃。
「封神演義」の時代ですね。
これ以降は歴史的な記述がしっかりしています。
周に倒された「殷」は、
考古学的には紀元前1600年ぐらいまで辿ることができます。
これで行くと、中国4000年にはまだ達してないということになります。
いまで3600年。四捨五入してぎりぎり4000年。
しかし、「書経」や「史記」は、
殷王朝の前に「夏王朝」があったと記しています。
夏王朝の実在性はいまだ未確定なのですが、
実在していたとしたら、中国の起源はもっとさかのぼります。
4000年でも間違ではないかもしれません。
もっとさかのぼると、紀元前4000~5000年頃には、
立派な土器が出土しています。
「開運! なんでも鑑定団」にも何度か登場した
「仰韶(ヤンシャオ)土器」別名「アンダーソン土器」です。
これを始まりと見ると中国6000年~7000年と言えるかもしれません。
映画「ラストエンペラー」では
「一万年王朝に乾杯」というセリフが出てきました。
さすがに一万年はサバの読み過ぎという気がしますが…。
もっとも何万年も前に、いま中国と呼ばれる地域には
人が住んでたわけだから、どこを始点と見るかの問題になります。
No.7
- 回答日時:
下記の資料を見てください。
http://village.infoweb.ne.jp/~yamamott/nanchuka- …
黄河文明というのは一つの歴史観に基づく起点です。殷以前にも、高度な文明がありました。夏王朝の母胎かどうかは別として。
また文明の発祥も、黄河流域だけではなく、長江文明も重視されています。両文明には交流もあったようですが、かなり独自なものもあり、中国文明のあけぼのを、殷・周という司馬遷以来の史観で捉えきれなくなっています。
黄河文明に起点を置くと、3000とか4000という言い方になるでしょうが、それ以前の遺跡を「文明」として捉えると、5000というのも決して中国人のオーバーな表現とは言えません。もっとも、エジプトに対する対抗意識はニュース等でも聞くことはありますが。
参考URL:http://village.infoweb.ne.jp/~yamamott/nanchuka- …
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
岸朝子さんの経歴を見ると、「1955年主婦の友社入社」
となっているので、それを起点としているようです。
8月に入社ということだから、料理記者歴50年達成は2005年8月になるでしょう。
参考URL:http://www.ruralnet.or.jp/ouen/045.html,http://w …
No.3
- 回答日時:
確か中国本国では、「中国の歴史は5000年」といわれているはずです。
黄帝の出現から約5000年だとか。
#伝説上の人なので、実在したのかどうかは「?」
#日本でいうところの神武天皇のようなものか?
「中国4000年の歴史」っていうのは糸井重里氏が
中華三昧のCMのキャッチコピーで使い始めたフレーズ。
ようは、いつの時点から「中国の歴史」とするかの違いで
どれも間違いではないと思うのですが、
中国ではどういわれているのか、というのを尊重するならば
「中国には5000年の歴史がある」としておくのが
いいのではないでしょうか?

No.1
- 回答日時:
このような表現は色々なところで使われている慣用表現というかキャッチフレーズのようなものでしょう。
1.我家の近くに樹齢500年と標識のある椋の木があります。私は20年ここに住んでいますが20年間書き換えられていません。
2.伝統的行事も300年前からというのが多くたまに700年とか千年があります。
3.縄文時代は13,000年続いたといわれ、千年以下は切り捨てです。最近では新説があり、15,000年続いたといわれています。
4.地質学では億年単位、考古学では万年単位はざらです。人類は600万年前に出現、この場合は百万年以下は切り捨てです。
これらの表現の見直しは分野によって、1年ごと、10年、50年、百年・・・という風に特に決まりはないと思います。その分野で多くの人が受け入れれば見直され定着すると思います。
まず皆様にお詫び申し上げます。
結構ギャグのつもりで質問したのですが、かなり真面目に答えてくださって、非常に恐縮する思いです。どうもありがとうございました。勉強させていただきます。
学問の発達などとともに書き換えられていくものかもしれませんね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 戦後の歴史教育の中で、最初の遣隋使が無視された理由は何だと思いますか? 10 2022/03/31 04:01
- 政治 国民所得のほぼ半分が公的負担に奪われる事態にTwitterでは悲鳴にも似た声が多くあがり 4 2023/02/25 21:01
- 誕生日・記念日・お祝い 半年記念日の前に別れたら5ヶ月で別れたになりますか? それとも四捨五入したら半年だから半年付き合った 2 2023/03/18 22:45
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 歴史学 古代から江戸時代までの学校教育における世界史では、中国の歴史を中心にすべきだと思いませんか? 4 2022/05/26 04:38
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 転職 転職先どちらがよいでしょうか。 アドバイスください。 【転職先A】 ・年収 固定570プラス残業90 7 2023/06/25 15:50
- 歴史学 文化史 運慶について教えてください! 資料には 【資料 1】文治二年(1186)正月に興福寺西金堂本 1 2023/01/23 21:27
- 歴史学 中国は建国から74年目ですが、どうして中国四千年の歴史があるのですか? 1 2023/02/26 19:19
- 宇宙科学・天文学・天気 最近何かと話題の五公五民ですが、今の時代と、過去の時代でどっちが税の取り立てが厳しかった? 2 2023/08/06 19:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
血圧120「だい」の「だい」...
-
最近友人がクオリアというネッ...
-
保険の人?から名前とか誕生日...
-
一般人が小学校に入るのはNG...
-
神道で崇敬を集める九頭竜は、...
-
マルチ商法で困っています
-
生命保険会社主催のバイキング...
-
思春の森
-
八木節で歌われる「三角野朗」...
-
日本で無修正の動画や画像が厳...
-
今日、職場に迷惑電話がかかっ...
-
lenovo製ノートパソコンは危険?
-
本当でしょうか?
-
日本代理店24.サイトなんですが
-
盲妹の資料探しています(中国)
-
グリーンコープの勧誘がしつこ...
-
この宗教の勧誘の断り方は失礼...
-
江戸時代以前の男の髭はどうや...
-
日本てつまんない国ですよね。...
-
67才なのに血管年齢90才と診断
おすすめ情報