

こんにちは!お世話になります。
3~4年前に購入したXPを使っています。
先日、「マイクロソフトからのお知らせ」で、何かをアップグレードできますよ、というような画面が現れました。
何となく指示に従ってアップグレードしたところ、
ツールバーや、新しいタグを開いたときの画面などが変わりました。
そして、以下のような内容のセキュリティ警告が出るようになりました。
「お使いのセキュリティソフトは、Windows7に対応していません。
対応するバージョンに切り替えて下さい。
9月末までは、早期購入特典で安くなります。」
(ソースネクストの、ウイルスセキュリティZEROを使っています)
これはどういう事なのか、戸惑っています。
このパソコンはもうXPではなく、Windows7になってしまったのでしょうか?
無料のアップグレードだと思ったのですが、私はWindows7を購入してしまったという事なのでしょうか?
だとすれば、
●アップグレードした時に料金が発生しているのか?
●ウイルスセキュリティを新たに購入するべきなのか?
わからなくて困っています。
どなたかお詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。
*あまりパソコンに詳しくないので、分かりにくくてすみません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、Windows7に自動でアップグレードされるなんてあり得ないです。
Windows7の法人向けのボリュームライセンスの販売はすでに始まっていますけれど、
一般のかたが普通に購入できるようなものではありませんし、
WindowsXPのOS上からアップグレードインストールができませんので、
ウィルスセキュリティなど既存のソフトはすべてなくなっているはずです。
デスクトップ上にマイコンピュータはありますか?
右クリックしてプロパティを選んでください。
WindowsXPときちんと表記されたままになっているはずですが。
もしかしてInternetExplorer8にアップグレードされただけなのでは?
ウイルスセキュリティZEROは単なる販促キャンペーンで、
Windows7対応版にアップグレードを薦めているだけで、
マイクロソフトの何らかのアップグレードとは因果関係はないように思います。
少なくともWindows7を間違って購入されたというケースはまずありえないかと。
回答ありがとうございます!
右クリックしたら、XPと表記がありました!
Windows7を購入してしまった訳ではないなら、一つ安心できました。
料金を請求されてしまうのかな?と心配だったので。。
InternetExplorer8のアップグレードだったのかもしれません。
もう少し自分でも見てみます!
No.4
- 回答日時:
ZEROのメッセージがおかしい、ってだけのようですね。
OSが勝手に7になる事はあり得ません。
なお、ZEROはセキュリティソフトとしては全く役に立たないどころか、場合によってはシステム潰すこともあるようですので、ウイルス対策ソフトを入れている、と言う自己満足を得るのが目的ではなく、ちゃんとしたウイルス対策を目的としているのなら、信頼の出来る他社製品か、無料の製品に乗り換えましょう。
どれだけ品質が悪いのか、どれだけシステムに悪影響与えるのかは、ここの過去の質問検索するだけでも判ると思います。(ウイルスセキュリティZEROに限らず、同社の製品全てにおいて言える事ですけどね。)
まぁ、運が良ければ驚速効果が得られるでしょう。(=リカバリーする羽目になる。)
無料の製品でもZEROとは比べ物にならないくらいの品質です。
ZEROな時点でサポート無いに等しいですから、サポート無しの無料製品で十分な気がします。
また、ZEROは性能ランキング的にはランキング圏外の下から数えた方が良いレベルです。
偽セキュリティソフトよりはマシでしょうけど・・・
費用的なことが問題なら、以下の無償製品の組み合わせで使うことをお勧めします。
[参考]無料アンチウイルスのダウンロード - avast! Home Edition
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
[参考]PC Tools Firewall Plus - フリーエディション
http://www.pctools.com/jp/firewall/
お金を出してでもサポートは欲しい、ってんならウイルスバスターなり、ノートン先生なりを買う方が良いですが。
回答ありがとうございます!
勝手にWindows7になってしまう事はないのですね。
安心しました!
セキュリティソフトは、知り合いに教えてもらったソースネクストしか知らなかったのでコレにしたのですが、お金をかけなくても色々選択肢があるんですね。
検討してみます☆
No.3
- 回答日時:
ソースネクストが販売しているウィルスセキュリティZEROは、Windows Vistaまで対応しているものと、Windows 7対応保証版の2種類が現在販売されています。
基本的にウィルスセキュリティZEROは購入時に対応しているOSのサポートをマイクロソフトが行っている期間中は更新料0円でいつまでもバージョンアップできます。
ただし、新バージョンのOSがリリースされた場合、新しいOSで使用することができません(Vistaまで対応している製品ではWindows7で使用することができません)。
そこで、9月末まで、「早期アップグレード特典」として特別販売を行っている旨のメッセージが出ています。
Windows7対応保証版かどうかは、タスクトレイ(時計とかが表示されているそば)の
ウィルスセキュリティのアイコン(水玉模様のようなアイコン)を右クリックし、「設定とお知らせを開く」をクリックすると、Windows7対応状況と言う表示が画面の下のほうに表示されています。そこで、対応若しくは非対応と書かれていますので、どちらのバージョンなのか確認してみてください。
ソースネクスト社の製品のサイトを参考URLに記載しましたので、そちらも確認してください。
Windows7のRC版(製品候補版)が出た当時、Vistaまで対応のバージョンでも、しばらく使えていましたが、バージョンアップをしたことにより、使えない旨の表示が出てきたのと、Vistaまでの対応版と、7対応保証版を購入しましたが、中に入っていたCD-ROMのバージョンが同じでしたので、違いはライセンス・キー位?と推測しています。
話はそれますが、既にWindows7の正式版(RTM版)は、TECH NET等の会員はダウンロードができ、当方のEee PC901Xで、SSDを64GB、メモリを1GB→2GBに変更したPCで稼働しています(ウィルスセキュリティもWindows7対応版を導入済み。ただ、、「マイクロソフト社の新OS「Windows 7」の正式リリース時にWindows 7対応プログラムに無料アップデート。さらに永くお使いいただけます。」と、サイトに表示がされていますので、当方のWindows 7環境ではウィルスセキュリティZeroが動いていますが、動作保証があるかどうかは不明、、、です。)。
尚、TECH NETは評価を目的として使用するためのものです[有料。約4万円~](製品と同じものを期限なしで、評価目的なら使用可能です)。
いろいろ試していますが、1点だけ、Epsonのスキャナのソフトで不具合が出ていますが、それ以外はVistaが動く環境なら、余程特殊なアプリでない限り、使用できると思います。
参考URL:http://sec.sourcenext.info/products/zero/?i=com_ …
No.1
- 回答日時:
推測ですが、それはWindows7の無料試作品(RC版)ではないでしょうか。
デスクトップ画面で、右下に「Windows 7」のような文字がありませんか?
文字があれば、パソコンがWindows7になった ということになります。
その文字の下に「評価コピー。」と書いてあれば、無料ですのでご安心ください。
(ちなみに、その無料お試し版のような物は、2010年5月までしか使えません。)
Windows7対応のセキュリティソフトに切り替えろ と言われるそうですが、ウイルスセキュリティZEROからのメッセージですか? それともWindowsからのメッセージですか?
(話の内容的にセキュリティソフトからのメッセージのようですが、確認させてください。)
回答ありがとうございます!
メッセージは、セキュリティソフトからのものです。
デスクトップ画面の右下には、特に何も書いてないようです。
ひょっとして、全然関係ないアップグレードだったのかもしれません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
windows7でitunesはもう使えな...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
Windows 7 SP3更新
-
2台のWindowsでユーザー名を同...
-
ウィンドウズ7
-
お気に入りの処理について。
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
スクリーンショットについて
-
windows7 64ビットとwindowsvis...
-
【Windows11】ウインドウズ11...
-
パソコンを起動させたらこの画...
-
Windowsの『システムの復元』の...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
ウインドウ7でgを出すにはどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows Defender notification...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
拡張子dcptについて教えてください
-
東芝のパソコン 映像関連ソフ...
-
win10 映画&テレビのアプリの...
-
仕事の関係上 CAD をすること...
-
郵便局 請求明細ページが開けない
-
ASPIドライバのダウンロード
-
プレインストールソフトを入手...
-
PCの動画をDVDに焼く方法がわか...
-
CrystalDiskInfoのようなツール...
-
フォントについて
-
ウィンドウズ10無料アップデート
-
AMDのCPUはインテルと同じよ...
-
Xbox Oneに対応しているソフト...
-
ビュアーソフトの形式対応につ...
-
会社でMacを使っているところが...
-
Windows98SE で使用可能なブラ...
-
800MBのCD-R
-
ブラビアで録画されたものをPC...
おすすめ情報