
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Bullet TerminalでOKでしょう。
ただし日本の物とは微妙に寸法が違いますが・・・外見上は非常によく似ています。日本で使われるギボシ端子は日本独自のもののようです。海外のものでも良く似た端子は結構ありますが、日本のギボシ端子とまったく同一寸法というものは見たことがありません。正式名称かどうかは不明ですが、端子メーカーのカタログにもギボシ端子としか表記されていません。
Bullet Terminalで了解しました。海外向けの説明書には
Bullet Terminalと記載する事にします。御礼が遅くなっ
てごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
日本でも、人によりTAB端子といいます。
TAB TERMINALで通じるかとおもいます。
参考URL:http://catalog.tycoelectronics.com/TE/bin/TE.Men …
TABって何の略でしょうか?形状から連想される名前と言う事で
Bullet Terminalの方が適している気がしますので今回はBullet
Terminalを採用しようと思います。アドバイスありがとうござい
ました。
No.2
- 回答日時:
Bullet Terminalではないでしょうか。
http://www.jst-mfg.com/ProductGuideE/EA-A15.html
http://www.jst-mfg.com/c00sea/SearchIchiran12.html
〓ご参考になれば幸いです〓
参考URL:http://www.jst-mfg.com/ProductGuideE/EA-A15.html,http://www.jst-mfg.com/c00sea/SearchIchiran12.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タケノコの見つけ方を、教えて...
-
圧着工具と圧着端子について
-
圧着と圧縮の違い
-
「ギボシ端子」って英語でなん...
-
詳しい方、よろしくお願いしま...
-
コンデンサマイクと抵抗
-
ホームセンター以外で平型端子...
-
分電盤の中の配線について
-
三相交流のレギュレーターの端...
-
KTCの工具について
-
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
マイナスの電圧が必要な理由
-
気中開閉器の交換
-
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐ...
-
分電盤の端子に 複数電線を接続
-
PASの単結図の記号を探して...
-
家中の電気が同時にチカチカする
-
3相400Vから3相200Vへダウント...
-
特別高圧絶縁測定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報