
まもなく500系新幹線が、のぞみ運用から撤退するため、
撤退前に500系の時速300キロ運転に乗りたいと思い、時刻表を繰っていたのですが、
運用がどうも700系と同じスジになっていて、
山陽区間でも時速285キロまでしか出ていないんじゃないか?という疑問が起こりました。
どのサイトで確認しても、500系は時速300キロが最高速度と書いてあるだけで、現行の運用には、触れていません。
可能性としては、のぞみ6号が、他の博多駅00分発の700系と違い、
徳山に停車(停車駅1駅増)しているにもかかわらず、広島着以降が同時刻となっているところです。
もしかして、500系の300キロ運転は、のぞみ6号の小倉‐広島間だけなのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
私はJRの関係者ではありませんので実際の所はわかりませんが、質問者さんが疑問に思っておられる通り、おそらく500系のぞみは以前と比べてダイヤに余裕を持たせていると思われます。
例の福知山線の脱線事故以降、山陽新幹線ではゆとりダイヤが施行されており、この時点で余裕時間が増やされました。
また万が一車両故障が起きた際に備え、500系の代わりに700系が代走に入った際の遅れを最小限にしようと、余裕時間を持たせているという話など、いろいろと諸説あるようです。
とりあえず質問者さんがお調べになった通り、のぞみ6号はスジが立っているのは間違いないですね。
新大阪~博多間を2時間17分で走破していた頃、広島~小倉間は途中ノンストップで44分でした。
のぞみ6号は徳山に停車して、小倉~広島間を49分程度ですから、この区間では300キロ運転を行っているのでしょうね。
ご回答、ありがとうございます。
V編成への改造車が増える中、W編成500系の代走を500系が務めるとも限らなくなってきているのですね。
確かに、JR東海が、最速達ののぞみのスジに500系を入れたがらない気持ちは分かりますし。
(日中のN700のスジなら、東海区間でも500系で走れると思うのですが。)
どちらにせよ、早い機会に、新幹線のコンコルドには、乗りに行こうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
300km/h運転と、300km/hダイヤとは全く違う概念です。
とりあえず、今現在「500系のぞみ」の運転しているダイヤは「700系で
そのまま代走可能」なダイヤです。ですので300km/hを出す必要はあり
ません。
ですが「500系のぞみ」自体は、山陽新幹線内なら300km/hを出せる性能
(環境上の問題も含めて)を未だに持っていますので、運転手がノッチ
を入れっぱなしにすれば、300km/hで走行することは可能なままです。
ということで、現在の「500系のぞみ」が300km/hを出すか否かは、運転
(遅れ)状況と運転手の趣味(?)次第です。ただし、新幹線のダイヤ
は前後ともに「詰まって」いる場合が少なくなく、通常ダイヤで運転する
場合は、あまり速く走ることは出来ないと思いますので、300km/hでの
「走り」は体験できない可能性の方が高いと思います。
ちなみに「500系こだま」は、既に300km/hを出すことが出来ないように
改造されています。
ご回答、ありがとうございます。
♯2のご回答にもありましたが、V編成への改造車が増える中、W編成500系の代走を500系が務めるとも限らなくなってきているのですね。
今回は、500系の「ただいま時速300kmで走行中」の車内テロップを見てみたいというのも、あったのですが、
今では、そのサービスもなさそうですね。
いずれにせよ、早い機会に500系「のぞみ」に乗りに行こうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
最近ですが、TVを見ていたら新幹線で女性が運転していた画面がありました。
のぞみですが、300キロに達するのはほんの一区間でした(富士山を眺めた場所を過ぎてから運転席からの撮影でしたから広島を過ぎて小倉までだったかも?)300キロを継続はしていないと思います。
ご回答ありがとうございます。
やはり、最高速度での運転はしていないようですね。
回答文の、「富士山を眺めた場所を過ぎてから~広島を過ぎて小倉まで」というのが、引っかかるのですが・・・
静岡県の富士山を眺めた後、なぜ広島~小倉になるのか。
よく地方にある、○○富士とかのことですか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋駅での新幹線乗り換え
-
新幹線のぞみの「始発駅」はど...
-
広島始発の「のぞみ」自由席に...
-
東海道新幹線の博多行きはのぞ...
-
新幹線の領収書について。
-
新幹線のひかりとのぞみの違い
-
新横浜から名古屋 自由席
-
のぞみのグリーン車には誰かし...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
【電気】バケット車の正しい停...
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧...
-
特急や新幹線の領収書から 乗っ...
-
JR特急わかしお号について
-
車掌のアナウンスで業務連絡の...
-
VBA で PCの 時刻を サーバー時...
-
特急あずさっていつまでキャン...
-
朝の中央線下りの混雑状況
-
岡山駅、または福山駅でののぞ...
-
エクセルで早朝深夜労働時間を...
-
JR日豊本線普通列車にトイレは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋駅での新幹線乗り換え
-
東京から博多までのぞみで行く...
-
のぞみからひかりに乗り換える...
-
東海道新幹線の博多行きはのぞ...
-
新幹線のぞみの「始発駅」はど...
-
新幹線のホームで“次の次”の電...
-
なぜ新幹線のこだまの料金はの...
-
東海道新幹線のぞみで京都通過...
-
新幹線の自由席に座れるか、教...
-
京都から東京の新幹線、ひかり...
-
東京発ののぞみ
-
なぜのぞみ号はひかり号、こだ...
-
今月の26日 品川駅から名古屋駅...
-
のぞみ60号はどのように西明石...
-
新幹線での最速は
-
新横浜から名古屋 自由席
-
広島始発の「のぞみ」自由席に...
-
西明石始発の無意味なのぞみ号...
-
のぞみとひかり どちらが混ん...
-
平日朝、のぞみとひかり自由席...
おすすめ情報