
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
大昔、のぞみが走るよりももっとずっと昔の話ですが、「ひかり」と「こだま」は料金が違っていました。
東京新大阪間、こだまは各駅、ひかりは名古屋と京都のみの停車でした。
早くて便利だから高かったわけですね。
その後、岡山開業や博多開業時やそれ以外のダイヤ改正時に、ひかりの停車駅パターンが順次多様化し、区間によってはこだまと差がつかなくなり、ひかりとこだまは同一料金になりました。
その後、のぞみが登場したわけですが、かつてのひかり同様に、差額をつけることになりました。
こんな歴史があります。
したがって、答えは早くて便利だからです。
ひかりやこだまにも乗ってほしい(需要の分散化)という理由もあると思います。
No.9
- 回答日時:
(1)建前はどうだか知りませんが、実際のところ、「取れるところから取る」だと思います。
もし、のぞみ停車駅間を乗るとしたら、のぞみ、ひかり、こだまのどれに乗りますか?
「需要があるから、ちょっと高くしよう」ということだと思います。
No.8
- 回答日時:
#3tokyomtさんが正解です。
のぞみとこだまの差が1円もないのは自由席だけの話です。ガセに惑わされないようお願いします。
指定席・グリーン席には依然差があります。
(2)の質問ですが、そんなことは数多くある乗り換え検索サイトででも検索してください。gooにだってあります。
http://transit.goo.ne.jp/
私のお薦めはgoogleで、○○から○○をキーワードに検索することです。
また、JR東日本など各公式webサイトにも運賃料金検索はあります。活用してください。
http://www.calc.eki-net.com/Asp/CalcWEB_Main.asp
No.7
- 回答日時:
補足です。
のぞみ特急料金は廃止されていません。
自由席に関してはあくまで、「ひかり・こだま自由席特急料金と同じ料金」という「特定特急券」で乗車できるに過ぎません。
(正解は♯3さまになりますね)
http://jr-central.co.jp/co.nsf/kip_rule/kip_rule …
2)401キロ以上600キロまでに該当し、5,150円となります。
別で通常期の指定席特急料金から510円を引いた額と運賃を足した金額が正規の運賃料金になります。
http://jr-central.co.jp/co.nsf/kip_rule/kip_rule …
No.6
- 回答日時:
重複投稿すみませんでした
No2,3,4の者ですが、
のぞみはのぞみ特別料金は不要です。
東京から新横浜を検索してみましたが、のぞみとこだまの差は1円もありません。
名古屋で検索してものぞみ、ひかりは1円も変わりません。
↓東京ー新横浜 下の方にのぞみとこだまがあります
参考URL:http://ekikara.jp/cgi-bin/route/route.cgi?check= …
No.5
- 回答日時:
Wikipediaによると、平成4年の運転開始当初、新型車両開発のため高く設定されたとのことです。
で、のぞみの特急料金とひかり・こだまのそれとの差額は、平成15年の改正でのぞみが増発されたのに伴い縮小されましたが、0にはなっていません。所謂「のぞみ料金」が撤廃されたというのはガセですからご注意を。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AE%E3%81%9E% …
No.4
- 回答日時:
のぞみが1時間に4~5本増発になった再
のぞみ料金は撤廃され自由席も着きました。
こだまでもひかりでものぞみでも好きな列車に乗れるようになりましたので安心して乗車できます。
No.3
- 回答日時:
のぞみが1時間に4~5本増発になった再
のぞみ料金は撤廃され自由席も着きました。
こだまでもひかりでものぞみでも好きな列車に乗れるようになりましたので安心して乗車できます。
No.2
- 回答日時:
のぞみが1時間に4~5本増発になった再
のぞみ料金は撤廃され自由席も着きました。
こだまでもひかりでものぞみでも好きな列車に乗れるようになりましたので安心して乗車できます。
No.1
- 回答日時:
2001年にのぞみに自由席を設けたときに「のぞみ料金」は撤廃されたと思いましたが、まだありましたっけ?その時の理由としては全席指定で快適にしてるからだ、と言ってたと記憶してます。
グリーン料金だけだと600キロ内なので5150円です。実際にはこの他に乗車券と特急券(平常期指定席特急料金-510円)が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本さんはお客様重視なんですか? JR東日本は客軽視なのに 4 2022/03/25 03:28
- 新幹線 JRの株主優待券 2 2023/02/23 11:53
- 新幹線 東海道・山陽新幹線で例えば東京〜博多を乗り継いで行くときは、改札を出なければ「こだま」を1駅ずつ乗り 7 2023/01/10 23:56
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本で購入した切符(マルス)を、JR東海の窓口で変更することが可能なのは実証済みです。 このと 3 2023/01/28 01:12
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 経営学 jrって、よく経営格差が叫ばれていますが、分断が進んでいるとか、二極化しているって言えますか。 2 2023/05/18 20:33
- 電車・路線・地下鉄 【空想】学研都市線に新快速を作るとしたら 4 2022/06/26 21:42
- 新幹線 JRの株主優待券。使い方を教えて。 3 2023/02/20 21:44
- 新幹線 近畿から札幌まで新幹線(+JR特急)で行く 3 2022/08/10 15:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋駅での新幹線乗り換え
-
新幹線の混雑具合(のぞみ)
-
名古屋駅始発の新幹線ってあり...
-
新幹線の自由席に座れるか、教...
-
西明石始発の無意味なのぞみ号...
-
のぞみ回数券と乗り継ぎ
-
静岡県内の駅は始発から8本連...
-
新幹線のホームで“次の次”の電...
-
8/13前後の東京→和歌山の新幹線...
-
のぞみからひかりに乗り換える...
-
就活で最近よく新幹線に乗るの...
-
羽田空港第3ターミナルの送迎用...
-
【 大至急⠀】 現代文の、「発車」...
-
無人駅では切符が買えません。 ...
-
前日に切符を購入した際領収書...
-
あずさもしくはかいじの乗車券...
-
特急や新幹線の領収書から 乗っ...
-
湘南新宿ラインの座席で弁当、...
-
5人以上って・・・
-
朝の中央線下りの混雑状況
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋駅での新幹線乗り換え
-
のぞみからひかりに乗り換える...
-
新幹線のホームで“次の次”の電...
-
新幹線のぞみの「始発駅」はど...
-
新横浜から名古屋 自由席
-
新幹線の自由席に座れるか、教...
-
東海道新幹線の博多行きはのぞ...
-
のぞみとひかり どちらが混ん...
-
なぜのぞみ号はひかり号、こだ...
-
西明石始発の無意味なのぞみ号...
-
東海道新幹線の混み具合(自由席)
-
新幹線 のぞみ の座席配置図
-
2024年JR東海ダイヤ改正について
-
月曜夜の京都発のぞみ自由席混...
-
東海道新幹線のぞみで京都通過...
-
東海道新幹線下り:夕方の混雑...
-
のぞみに自由席ができた理由は?
-
新大阪ー岡山の新幹線自由席に...
-
なぜ新幹線のこだまの料金はの...
-
のぞみの新しいやつにのるとき...
おすすめ情報