dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、お付き合いしている彼氏に結婚の籍だけ入れたいと言われました。

私は現在大学3年生で2年後には就職しますが、彼氏は大学院生(博士課程)のため、博士号を取ってから就職までの道のりが長期戦になりそうです。

以前から彼は将来の結婚を真面目に検討してくれており、まだ一緒に生活しないとしても、保証として籍だけでも入れることで何か形にしたいそうです。

私も彼と一緒になりたいので、結婚まで不安定で手探りな生活よりは、そのほうが非常に嬉しいのですが、両親に話すのにはそれなりに勇気が要ります。
(彼の両親は賛成してくれているそうですが)

学生が生活を共にしないまま、籍だけ入れるというのは無理がありますでしょうか?
厳しいご意見でもアドバイスでも頂ければ、幸いです。

A 回答 (13件中11~13件)

30代既婚者です。



結婚はせめて質問者様が社会人になられて
からでも遅くないのではないでしょうか?
婚約を正式に(何をもって正式かはご家族に相談して)
行い、婚約者として過ごしてはいかがでしょう。
これなら結婚まで不安定だということはないでしょう。
今はお互い学生時代にしかできないことを
全うするほうが大事だと思います。

NO2様が言われているように、籍だけ入れて親の庇護のもと
で暮らしていくのなら入籍する必要はないです。
学生だったとしても、結婚をするなら独立して
自分達が食べていけるだけのものは自分達で
稼ぐべきですよ。
当然バイト生活になりますね。
学生の本分は学業です。
どちらかが就職をしてからでも遅くないと思います。
    • good
    • 0

私たちはお互いが博士課程の時に結婚した学生結婚です。


質問を読んで思いました。結婚ってなんでしょうか?
一緒に生活しない?ということは親のすねをかじりながらお互いがお互いの実家に住むってことですか?
保証って何のですか?
すみませんが、お子様な考えだと感じました。

私たちはお互い学生でもそれなりの収入がありました。主人24、私26のときに結婚です。
主人はあまりありませんでしたが(奨学金を含む)、私のほうが安定していましたので、
結婚後はもちろん二人の収入で部屋を借り、生活をし、学費を二人分払いました。
結婚式も結婚指輪もない状態でしたが、1年半たってやっと結婚式もしました。
結婚式の費用も結局私たちは200万円以上は出して、両家両親にはほとんど出してもらいませんでした。
学生結婚を心から祝福してくれただけで私たちは満足だったので、
それ以上甘えるわけにはいかないと考えたからです。
もちろん、「出したい」と言ってくれましたので数十万円はお祝いとしてもらいましたけど。

初めて住んだアパートではエアコンはありませんでした。
とっても古いアパートでした。
暑くても寒くても二人で頑張りました。
毎日、二人分のお弁当を作っています。牛肉なんてめったに食べません。
外食はほとんどできません。お休みの日は二人で散歩するだけです。
二人で「今がきっと一番貧乏だね。笑。でも、これからきっとよくなっていくんだよね。」と言いながら、
明るい貧乏生活を送っています。

二人で手に手を取り合い、貧乏でも生活していく。
私たちの結婚生活です。

何のための結婚なのでしょうか。何のための保障なのでしょうか。
「貧乏生活でも頑張ろう!」そんな気持はないのでしょうか。
無理があるとかそういう問題ではありません。
結婚に対する意識の問題かと思います。
    • good
    • 0

1つの意見として書かせて頂きます。



現在米国にいますが、周囲で質問者さんの様な学生結婚をする人は結構沢山居ます。中国、韓国、アメリカ人等まんべんなくです。米国では奨学金等の援助があるので、日本より金銭的には有利なのですが、それでも多いと思います。私自身学生結婚は否定的でしたが、それを見てそういう選択もあるんだなと個人的に思いました。

これは米国の例で、日本社会ではやはり困難なのかもしれません。米国でいいから日本でも良いと言う風にはならないとも思います。ただ、世界的に見れば何の問題も無い(苦労はあるでしょうが)事と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています