
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 職業:男女問題アドバイザー
- 回答日時:
こんにちは、ご相談拝見いたしました。
たくさんの方のご相談を受けてきた経験からお話させて頂きますと、結婚の成否は条件で決まるものではありません。「その人と一生やっていこうと思う決心の有無」が全てです。
特に女性は「好きだから結婚したい」といった考え方をする人が多いですが、大事なことはそこではありません。なぜなら「好きだから結婚した」という人は、気持ちが冷めたらすぐ離婚してしまうからです。
同様に条件で判断して「それで良い」と思って結婚しても、「やっぱり嫌だった」と思えば離婚してしまいます。こういったお話が結婚した人の1/3が離婚してしまう、という現在の理由です。
100点満点の人と結婚しても、結婚したら「絶対に」嫌なところが出てきます。それを耐えて、お互いに譲って歩み寄って、一生を共に添い遂げることが結婚なのです。
「結婚する時点で大事なこと」は、その人と一生やっていこうと思えるかどうかです。ご相談者さまも、そのように考えてみて頂けたらと思います。結婚とは「株式会社○○商店を、これから50年一緒に運営していくパートナーを得ること」、そのように考えてみましょう。
専門家紹介
職業:男女問題アドバイザー
作家・恋愛カウンセラー
2000年開始のサイト「マーチン先生の恋愛教室」にて17年間、のべ1万人を超える相談実績を持つ恋愛相談のプロ。実践派のメルマガ「マーチン先生の恋愛教室」は発行歴16年、読者数約17000人。また34歳にして東証一部上場企業/トランスコスモスの相談役に就任した経験を持つなど、高度なビジネス視野も併せ持つ。
■著書
・相手の気持ちを離さない「秘密の恋愛ルール」/大和書房
・30歳からもう一度モテる!大人の恋愛成功法則/DHC
・愛される女性は「気づかい」がうまい/三笠書房
・モテる男はこう口説く!/PHP研究所 他、計20冊以上。
■掲載雑誌
・JELLY/steady./anan/GLITTER/With/MISS/ViVi/毎日新聞 他、計30誌以上。
■TV・ラジオ出演
・TOKYOMX:5時に夢中!/フジテレビ:ノンストップ!、結婚しようよ、知的一級河川バカの河/NTV:行列のできる法律相談所/TV東京:純愛果実等。
・FM-FUJI:マーチン先生の恋愛マスター塾/TBSラジオ:ストリーム/東京FM:Tapestry等。
専門家
No.9
- 回答日時:
なんの迷いも無く ただただ結婚へ… っと進むのも悪くはないでしょうが
お互いの事 これからの生活の事 いろいろ悩んで当たり前だと思いますよ!
全てではないにしても 人生の大きな分岐点 いっぱい悩んだ方が良いと思います!
彼… 結婚相手に今の気持ちを素直にぶつけてみて じっくり相手と話し合うのがやっぱり良いですかね!
結婚したとして やっぱりいろんな困難や問題 壁が二人の前には必ず立ちはだかります!
その時に話し合いが出来て お互いの考えを尊重できるか お互いの身になって話し合いは出来るか
二人で努力は出来るかが結婚生活に大事な事だと私は思います!
私自身は今結婚12年目で嫁さんの猛烈アタックで結婚しました!
不安はやっぱりありましたが どちらかが努力するのではなく 二人が努力しあって生活してます!
きれい事だけでは処理できない事もありますが そこで話し合いが出来て 少しでも努力し合える関係が出来てれば幸せになりやすいと♪
やっぱり 納得いくまで話し合いをして 二人で答えを見つけるのが良いと思いますよ♪
お互いが出来るだけたくさん笑いあえるように♪
遅くなりましたが参考になりました、ありがとうございます。
残念ながら不安をぶつけまくった挙句まだ迷っています。
猛アタックして結婚した奥様は幸せ者ですね。羨ましいです。
No.8
- 回答日時:
>客観的に、条件的には悪条件でも、 結婚相手ならば、迷わないのでしょうか
普通は、結婚相手だからこそ迷うのだと思います。
嫌になったらすぐバイバイ、という訳にはいかないので。
私は、「結婚相手」に対して迷いはありませんでしたが、「結婚して環境がガラッと変わる」ことや将来に関する迷いはありました。
ただ、夫は私のそういう不安に対していつもサポートする姿勢を持ってくれていたし、気持ちを理解してくれ、解決策とまでいかなくても、前向きになれる提案をしてくれました。
相手の人柄などは変えることが出来ないので、そこの部分に迷いがある結婚はお勧めしませんが、状況や条件なら自分の努力次第でどうにか出来る場合も多いです。
その努力をする価値があると思える相手かどうか、ということかな。
遅くなりましたが、ありがとうございます。
よくよく考えてみると、環境と人柄両方に迷いと不安があります。
ただ、環境に対して人柄は微々たる迷いなのであまり意識に上りませんでした。
両方がピークに達して何度も別れ話を切り出しひきとめられて
今に至ります。
年齢的に踏み切るかどうかということで考えてしまい
一生独身と天秤にかけて苦しんでいます。
No.6
- 回答日時:
40代既婚男性です。
私自身は迷う暇もなく結婚しました。
なぜ迷う結婚をしては行けないのか分かりますか?
あなたの場合でしたら、結婚して離職したとします。
二人の仲が良い時は問題になりませんが、けんかでもして不仲に成った場合、「私は結婚して離職したのに。あのまま働いていれば・・・」と言う思いが出てきます。
そうすると最初は小さな考えでも、坂道を転がるようにどんどん妄想が大きく成っていきます。
「この人と結婚して私は不幸に成った」という考えに至ってしまうともう取り返しがつきません。
あなたはけんかして不仲に成っても、「自分で決めた事だから」と思えるでしょうか?
絶対に思えません。仕事を辞めるというのは、絶対にありえない。
自分にとって彼より仕事という順位がはっきりしつつあります。
ここには今は迷いはないので、こういう事を優先させるべきなんでしょうね。
遅くなりましたが、ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
同居は嫌とか、仕事を離れるのも嫌だと思っている、ということを彼と話しましたか?
結婚生活ってお互いの譲歩で成り立つものなので、条件からしてお互いに納得していないとどんどん不満がたまりますよ。
結婚後の生活、とくに子どもを持つことや持った時のライフスタイルに対するイメージをある程度一致させておかないと、こんなハズじゃなかった、と思いがちになるのでは?と思いました。
迷う結婚がダメ、というのは覚悟がないからだと思うんですよね。
覚悟がないから後悔するし、気持ちがフラフラして辛くなると思います。
好きだけど、、、のだけどがついて迷うなら、いっそのこと縁がなかったと思って諦めるのも一つの方法かと思います。
以外と後から好きになれる相手で、条件も自分にあった人が出てくることもあるかもしれませんし。
まずはとことん彼と結婚後の生活や親の面倒などについて話をした方が良いと思います。
私はこの人は自分にとって最上だと信じられたので、最終的には迷わずに結婚したクチなんですが、今生活をしていて、思うのは、他の誰かと結婚して生活していてもそれなりに幸せになれたんじゃなかろうか、ということです。
相手が違うので、揉めることなんかは違うでしょうが、また幸せを感じる部分も違ったかもしれないなぁ、と思います。
私の友人は彼が突然、転職して東京から大阪に行ってしまったところ、結婚話が持ち上がりました。彼女は公務員の資格職で仕事を手放すかどうか迷っていましたが、仕事は代わりが利いても、彼を逃したらダメだ、と思ってスッパリ仕事を辞めてついて行きましたよ。
彼女にとっては彼は代わりがなかったわけですが、質問者様にとってはどうでしょうか?
条件だとか、タイミング、双方の親との相性などもひっくるめて、やっぱりご縁なんだなぁ、と私は思っています。
どうしても納得できない、双方に譲歩できないことがあるなら、結婚するタイミングでないか、やっぱりご縁がないんだと思います。
迷って結婚すれば、後で問題が出てきたときに、ああやっぱりとなりますし、結婚後に良い相手と出会ってしまったら、あの時辞めておけばよかったと思うと思います。
迷って辞めておいて、この先ずっと良い相手に出会わなかったら、あの時、条件なんてつまらないことをいってないで、結婚しておけば、と思うかもしれません。
迷っても、この相手とならと、信じて踏み出せるなら、問題が出てきても何とか二人で力を合わせて乗り越えていこう、と腹
を決めることができると思います。
選択する、ということは他の選択肢を全て捨てることです。どんな選択肢を選んでも、その中で自分で自分を幸せにすることができれば後悔は少ないだろうと思います。
酷い話かも知れませんが、私は奇跡的につかんだこの仕事を手放したら
自分の経歴の酷さもあり、一生年収100万以下のパートしか出来ないと思いますが
男性は他に沢山いると考え始めています。
避けるのが難しい同居問題、資産のない義親、高齢独身の義親族、
離れ過ぎて共働きの難しいお互いの勤務先…
結婚しない方が後悔が少ない気すらしてきました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
結婚はゴールではなくスタートと考えるなら条件というのは重要ですよ。
愛があれば、とかいいますけど毎日の生活のことですから。
条件を愛と比較して、条件の方が大きいからお前は愛が足りないという意見は個人的にはどうなのかと思ってしまいます。
最初は当然ながらギャップの差が大きいと思うのですが、話し合いによって少しづつ歩み寄るというのが良いのではないでしょうか。
結婚と言うのは基本的に争いではなく、お互いの幸せのためのシステムだと思うのです。
だから昔みたいに家に入ったら家のやり方に従え、、、のような考え方では誰も付いて来られないと思うのです。
私は長男ですが、結婚相手が同居を望んでいないという考えを聞いていましたので、まずその条件をクリアするために親に談判しましたね。
というより親の方が、結婚したら別居することというのを自分の失敗から勉強してて、子供ができるまでは親が近くに居ない方がいいという考え方たったので、長男でありなから別の土地に家を建てました。
ただ、自分の実家も嫁の実家も30分以内で行ける距離なのでトラブるなどは今のところありません。
考えてみてください。
同じ家に入るのに「よう来てくれたな~」と「今日、どこ行っとんたん?」では環境はまるで変わります。
うちの場合はそういう条件をクリアしたので、余計に良い関係を築けたと思うのです。
それが愛があれば、、、のような考えで我慢してスタートした人は、ほとんどアウトが多いです。
また、条件が変えられないという前提条件をある程度崩さないと、家庭の進歩はないです。
言っちゃ悪いですが、もうすぐ死んで貴方達の時代になるのですから。
No.3
- 回答日時:
そのまま迷い続けて……、あ、もうすぐ銀婚だ。
でも、事実離婚状態だから違うか。しかし、まったく迷わない結婚ってあるのかなあ。「好き」だから迷わないというのも、ちょっと恐ろしい話なような気もするし。ただ、多くの人が「円満の秘訣は過剰な期待をしないこと」だと言います。語弊もありますが、確かに当たっているとも思います。なんであれ、整った条件だって、いつ何が起きて崩壊するかわからないしね。うちは最近、わりと仲いいよ。それなりにだけど。
まったく迷わないで結婚した、という話がネット上ではよく見かけるので
それが多数派なのだと思っていました。
事実婚、いいですね。遅くなりましたが、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
う~ん、難しいなあ。
条件によりけりですよねえ。
もし、同居が絶対条件だったら、夫とは結婚してませんね。
諦めたと思います。
自分の中で、これだけはどうしても譲れないものがあって、
それにあてはまった場合は、いくら好きでもダメです。
逆に、私の場合、転勤があることは全く気にならなかったので。
お互いの勤務先が離れてるってどのくらいなんでしょうか?
首都圏では通勤時間1時間とかなら平気で通ってるし、
夫の上司は栃木から毎朝新幹線で東京まで通勤してますよ。
ありがとうございます。
そうですね、私の若い頃からの希望は
ルックス学歴容姿等に拘りはなかったのですが
●同居・介護の心配がほぼない事
●田舎には絶対に住みたくない
●転勤不可、共働き希望
でした。
今でも同居・介護生活になったら一生幸せを感じられない気がするので
今でも絶対譲れない条件のひとつなのですが、
初めて心も体も許せた彼だし、私自身
年齢も高く(高齢出産ギリギリ)美人でもなく
贅沢を言える身分ではないので、一生独身よりは
好きな人に求婚してもらえる今、結婚した方が良いのか
悩んでしまいました。
距離は彼氏と勤務先が50キロくらい離れています。
義親同居は数年先の話なので、
共働き・仮に妊娠した時の事を考えると
私の勤務先の近く(私の実家も近い)に住んで
彼に50キロマイカー通勤をしてもらうのがベストなのですが
あまり現実的でないかなあと思っています。
また、私の勤務先+居住地は都心で住居費が高く
2人の収入を考えると、彼の勤務先の近くに住むしかないかも
知れないのですが、そうすると距離的に妊娠したら通うのは難しいので
離職する可能性が高いです。
中間地点だとどちらも中途半端になるし…
No.1
- 回答日時:
条件を考えている時点で、終わりでしょうね。
結婚とは、好きだけでもなく、条件でもなく、一生相手と一緒にいて、仮に今の状況が変わっってもよしとするかの、決心のようなものです。迷っていて、それを条件とごっちゃにするなら、やめたほうがいいです。条件の良し悪しで、公開ばかりの人生になりますか。
迷わないとは、たとで、条件が変わっても、この人と一緒にいる・・・と決めることです。
不確実性の時代に、今の条件を加味しても、所詮、人生にとってちいさなことです。
ありがとうございます。
そうですね、このご時世何があるか分からないですからね。
ただ、それは
"今良い条件がそのままとは限らない"と
"今既に問題が(ほぼ)確定している状態"では
踏み切る覚悟も種類も違うと思います。
男性と女性では、選ぶ相手によって人生が左右される度合いが全然違いますから、
男性とは基準と覚悟が少し違うかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
結婚迷ってます!! 迷いながら結婚された方いますか? 私30彼27です。昨年末プロポーズされ、指輪受
プロポーズ・婚約・結納
-
迷いのある結婚はしないほうがよい?
プロポーズ・婚約・結納
-
妥協して結婚した人、好きでもない人と結婚した人いますか?
片思い・告白
-
4
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
5
結婚のことを考えて彼と別れましたが辛くて涙が止まりません。
失恋・別れ
-
6
「この人でいいや」で結婚したら後悔しますか?
カップル・彼氏・彼女
-
7
結婚に迷ってるのに結婚して幸せになれるのでしょうか?
プロポーズ・婚約・結納
-
8
頼りない彼との結婚に踏み切れません ご意見ください(長文です)
その他(結婚)
-
9
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
10
婚約していたのに別れてしまいました…
失恋・別れ
-
11
恋愛感情がない相手と結婚された方に質問です
その他(結婚)
-
12
結婚するかしないかの決め手
その他(結婚)
-
13
相手の方からすごく愛されて結婚をした方へ質問です。
兄弟・姉妹
-
14
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
15
彼氏彼女と長く付き合って別れた人に聞きたいです
失恋・別れ
-
16
婚約破棄と離婚どっちが大変?
その他(結婚)
-
17
彼が結婚を迷っているので、、、
その他(結婚)
-
18
結婚目前にして自分の気持ちがわからない
失恋・別れ
-
19
新婚ですが冷めてきてしまいました。
親戚
-
20
プロポーズ直前に振られました。
失恋・別れ
関連するQ&A
- 1 結婚されてる方に聞きますが結婚後どれくらい経った頃からラブラブ感がなくなりますか?恋愛結婚とかプロポ
- 2 みなさまに聞きたいことがあります、理想の女性と結婚をする時女性の親にお金をいくらか 払わなきゃいけな
- 3 結婚されてる方・これからされる方、聞いてもいいですか?
- 4 結婚されている方や、恋人がいる方に聞きたいのですが
- 5 迷って結婚された方いますか?
- 6 結婚を白紙に戻したいと言われました その後
- 7 パートナーが乾癬で結婚された方に聞きたいのですが・・・
- 8 自分は1989年の10月に生まれて2016年の5月に結婚したんですけど、いつも何歳で結婚したか聞かれ
- 9 結婚相手が「創価学会」の方と結婚された方に質問です。
- 10 結婚されている方にお聞きします。 結婚とはなんですか? 相手に妥協しましたか? 結婚の決め手はなんで
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
結婚前に好きだった人を今でも...
-
5
はじめまして。37歳の女性です...
-
6
昔の恋人が忘れられないまま結婚
-
7
結婚の決め手はなんですか? 相...
-
8
ずっと友達→結婚した人へ
-
9
28歳男。まだ結婚したくない。...
-
10
優しくて大切にしてくれる彼、...
-
11
恋人が帰化した在日かどうか調...
-
12
迷って結婚された方、その後い...
-
13
結婚しなきゃよかったー!と言...
-
14
婚約中に冷めてしまうことはあ...
-
15
今までで一番好きになった人と...
-
16
中年になっても夫を妻をギュッ...
-
17
学生結婚
-
18
帰化韓国人の親のことを結婚相...
-
19
別れ話→結婚になったもののむな...
-
20
妥協や打算で結婚された方、幸...
おすすめ情報