dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
お世話になります。

イラストレーターの使い方を教えて下さい。
複合パスとクリッピングマスク自体は、あまり使うことがない事もあり、そういう機能があるという程度にしか分かっていないのですが・・・

他の人がイラストレーターで作成した資料をつくり直す事になりました。
ただ、図形等は他の人が作ったものをそのままコピペで貼り付けて活用しようと思います。
文字自体は文字ツールのカーソルを置いた場所から直接打ち込んでいるみたいでした。

例えば、A4のデータのど真ん中に、文字が書かれていたりします。
その文字を選択ツールでクリックすると、文字だけでなくA4サイズの透明の何かが引っかかっているみたいなんです。
何が引っ掛かっているのだろう?と思いながら、見てみるとクリッピングマスクがかかっていました。
それで、解除してみると今度は複合パスがかかっていました。
さらに解除したらアウトライン化されていたのですが・・・。
アウトラインまで戻した時に、文字の一部が黒くなっていました。
<例>
目の中の白い部分が、真っ黒

この現象を何とかする為に、複合パス?そしてクリッピングマスク?と思ったのですが、ここまで複雑な事する事ってあるのかな?と思うと不思議です。

また、別の文字や線形や楕円形ツールなどで作った図形には、複合パスがかかっていました。
http://illustrator-ok.com/illustrator_koza/mask/ …
上記サイトの「パスをパスでくりぬく」といった使い方がおもだとは思いますが、くりぬく程の凝った図形でもないんです。
波紋の様に円を3つサイズ違いで表現しているだけで、重なりあう部分も何もありません。
ただ普通に、楕円形ツールで丸を描いたら良いだけと思うのですが、あっちこっちで複合パスがかかっています。
一カ所クリックすると、円の図形と隣の四角の図形の一部が引っ掛かって、一つの複合パスでまとめられています。
この複合パスのかけ方はいくらなんでもないとは思いますが、技術がないため困惑しています。

作った本人に問い合わせてみたのですが、よく分っていらっしゃいませんでした(涙)

皆様に質問させていただきたいのは、下記の2つです。

一つ目は、アウトライン化した後に複合パスかけてさらに、クリッピングマスクまでかけるそんな複雑なやり方はありますか?
また、文字の中が黒くなる様な現象はどういった事が考えられますでしょうか?

二つ目、背景なしで波紋の様に円をサイズ違いで表現した単純な図形に、複合パスは必要でしょうか?

お手数おかけいたしますが、どうぞ御指導よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

一つ目。


入力した文字をアウトライン化すると、中に穴が有る文字や複数のパーツで一文字の文字は複合パスになって、他の穴の無い文字とグループ化されてます。
これの複合パスを解除すると穴の有る文字や複数のパーツで一文字の文字はパスがバラバラでグループ化された状態になります。
仮に黒の「目」の文字をアウトライン化して複合パスを解除すると外側の黒い四角の上に内側の三つの黒い四角を置いてグループ化された状態になります。
黒い四角の上に黒い四角が三つ有るので、全体が黒になります。
文字列全体で塗りを表現する場合(グラデーション等)は、アウトライン化の後で更に複合パスにする場合も有ります(文字のままでグラデーションを使う事も出来ますが)。
A4サイズでクリッピングマスクしてるなら、A4サイズより大きな背景やはみ出たパス等が有って、A4サイズ外を見せたく無ければクリッピングマスクを使う場合も有ります(余計な部分を表示しないで、仕上がり状態を確認出来る)。
二つ目。
楕円形ツールで描いた三重の円(塗りなし・線あり)の場合は、パスのアウトライン化をすると複合パスになります。
線の色をグラデーション等にしたい場合や、三つの円全体で色(グラデーションやスウォッチ等)を表現したい場合等にアウトライン化や複合パスが必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの書き込みありがとうございます。

一つ目のアドバイス…頭に入ってこないです(涙)

えーと、アウトライン化したらグループ化になってました。
それを解除して、一文字だけ選ぶと複合パス解除が選べる様になりました。

…おおっ!目が真っ黒!これかっ!
すごい出来たー!パチパチ!

クリッピングマスクの方は、そういう使い方もあるんですねぇ。
なるほど。
でも、なんだか訳が分からなくなりそうだなぁ…(私だけ?)
鳥頭なので忘れそうだ。

二つ目。
グラデーションをかける時には、確かにあると便利な機能ですね。
でも、塗りなし線ありだけど…、グラデーションも何もない。
元データ作った方は何をやってくれたのだろう…不思議です。

でも、上の方々がバージョンの違いを指摘して下さったのでそれが原因かな。

お礼日時:2009/10/01 19:53

No.1、No.2の方のおっしゃるとおりです。


違うバージョンで作られたデータをひらく場合、
元のオブジェクトを画面上で再現するために複合パスになったり、透明が分割されたり、
テキストがアウトライン化されたり、文字列が一文字ずつばらばらになったりすることもあると思います。

他人の作ったデータは、首をひねることもありますが、参考になることも多いですね(当方のレベルが低いだけかな?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの書き込みありがとうございます。

なるほど!バージョンの違いで起こる問題(?)ですか。
そりゃもう泣くしかない・・・?(笑)

> 他人の作ったデータは、首をひねることもありますが、参考になることも多いですね(当方のレベルが低いだけかな?)

いえいえ、そんな事ありませんよ。
私の技量レベルからいうと、なるほど!と思えるレベルまで行っていないので、こうして質問させていただいている次第です。
でも、デザインの仕方とかはとても勉強になります。

やっぱりイラストレーターは難しいですねぇ。

お礼日時:2009/10/01 19:42

元データをつくった方とminaaoiさんの,Illustratorは同一バージョンでしょうか。

この回答への補足

さっそくの書き込みありがとうございます。

残念ながら、イラストレーターのバージョンは分りません。
何分多忙な方なので聞くに聞けない・・・。

> 作った本人に問い合わせてみたのですが、よく分っていらっしゃいませんでした。

↑部下の人に聞いてもらったぐらいです。

私の方は、CS2です。
バージョンの違いで、起こる現象なのでしょうか。

補足日時:2009/10/01 19:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!