dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、相談させてください。
6年近く付き合った彼と12月に挙式(+入籍)予定で準備をしてきましたが、最近になって彼が沈みがちで突然「お前との結婚を迷ってる」と言い出しました。

私と結婚しないとという義務感が最近強くなりすぎて好きかどうかわからないと…私のことを大事だとは思うそうですが、それが愛情かはわからないそうです。

周囲には報告済でもう後戻りはできないし、失ったら後悔する「かも」という思いがあるから私に対する義務感で式はあげると言います。突然のことで本当に驚いてしまってショックで…。そんな風に思いながら結婚して彼は幸せになれるのか、そして私も…。

彼がマリッジブルーになっているだけならいいですが、結婚してもその思いが解消されなかったらと不安です。

やめるなら今しかないとわかりつつも私は彼が大好きで勇気が出ません。長くなりましたが、どう思われるかご意見ください。

A 回答 (8件)

6年のお付き合いとのこと。


その間にはいろんなことがあったでしょう。
マリッジブルーなんだと思いますよ。
今後の生活に対する不安。
誰しもが抱くものだと思います。
その思いが、今、たまたま彼の中で大きくなっている。
ちゃんと一緒に暮らしていけるだろうか、将来はどうなるのだろうか、不安になる要素はたくさんあり、それは結婚前に多くの人が考えてしまうこと。
お付き合いがそれなりに長いので、「義務感」もあるでしょう。
もしご質問者様が、そういう思いで結婚する彼を容認できないのであれば、結婚はナシかと思いますが、これまでのお付き合いの過程をよく考え、お二人でよく話し合ってみてはいかがでしょうか。
結婚してしまったら、コロっと不安が払拭されるかもしれませんし、将来のことは誰だってわかりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
心に余裕がなく、なかなか御礼を書くことができず、遅くなり申し訳ございません。
No.1の方のところに書かせていただいたとおり、たくさん話して、昨日から実家に帰っています。もちろん長い付き合いですから「義務感」もあるとは思いますが、義務感「しか」ないと言われてまで結婚するのはどうしても納得できない疑問がありました。彼には一人になってよく考えてもらいます。
ご回答、本当にありがとうございました。特に「将来のことは誰だってわかりませんよ。」の一言にすごく救われ、彼しかいない、彼と結婚しなきゃ幸せになれないと思い込んでいた私の心をかなり軽くしてくださいました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/04 15:24

40代の主婦ですが 結婚する時(25歳)に夫に同じことを言われました


結構ショックでしたけど 男性って結婚への重圧感があるので
そこから来たセリフかなあと思いますよ(^^)

私の場合は遠距離恋愛で、結婚でもしないと近くに住めないっていう状況でしたし
就職してから遠距離になったのでお互いの状況が段々見えなくなって
微妙にすれ違いがあったんだと思います
夫は「このまま結婚していいのかどうかわからない」と言ってましたが
同時に「かと言って これだけ長く付き合って、結婚しないで別れたら
後悔するような気もする」なんて言ってました
まあ・・テンション低いこと(苦笑)

女性の私が「結婚したら一緒に住める♪」と楽しい夢を見ていたのに比べ
夫は 1人の女性の将来を引き受ける・・みたいな責任もあり
苦しかったのかなあと 後になると思います
ある意味マリッジブルーみたいなものかもしれないですが
何も考えないで能天気に「幸せだね」と言い合う結婚よりも
ちゃんと考えて正直に気持ちを伝えあうのは良いことなのかも・・・と思いますよ
彼さんは誠実な方なんじゃないでしょうか?

私の場合の経験をお話しました
2人でよく考えて 幸せになられてくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。 心に余裕がなくなかなか御礼を書くことができず、遅くなり申し訳ございませんでした。
同じような経験されたことがあるんですね!他の方への御礼にも書きましたが、しばらく実家へ帰り、彼には一人でゆっくり考えてもらいます。おっしゃるとおり、「何も考えないで能天気に「幸せだね」と言い合う結婚よりもちゃんと考えて正直に気持ちを伝えあうのは良いこと」だと信じて結論を待ちたいと思います。まぁ黙って「義務感」だと思いながら結婚されるよりは誠実だと思いますが…やっぱりショックはすごかったです。ここに書き込むまでは一人で抱えこんですごく苦しかったですが、色々な方にご回答いただいて楽になりました。
ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/04 19:42

30代♂です。


私はもうすぐ挙式予定です。
人は誰でも大きな人生の選択を迎える時には、見えない
恐怖と不安から、逃げ出したくなるものです。
今の彼が単なるそういう思いであるならば、時間が解決しては
くれるでしょうが、原因が他にあるとなると問題です。
彼があなたとの結婚を躊躇するには、必ず理由が存在すると
いうことです。
ここは、彼と真剣にぶつかるしかありません。
まずは二人で話し合い、それでも解決しない場合はお互いの
両親を入れての話し合いが必要です。
確かに準備も進めていて、周りにも報告済みの場合だと
何がなんでも結婚するしかないと思うでしょうけど、
でもそれだけで一緒になればそれこそ後々大変ですよ。
あなたが割り切ってでも、彼を支えていけるだけの器量が
あるのならば、そのまま進むのも人生です。
ここは、いずれにしてもあまり答えを急がないで、慎重に
事を進めてください。
周りには、身内にて事情があって延期すると伝えておけば
いいと思います。
キャンセル料が発生するようなものについては、発生しない
段階でキャンセルしておいたほうが無難ですよ。
あなたも辛いでしょうけど、雨降って地固まるという言葉も
あります。諦めないで負けないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。 心に余裕がなくなかなか御礼を書くことができず、遅くなり申し訳ございませんでした。
No.5の方への御礼に書いたような迷いが彼にはあるようです。話せば話すほど彼の迷いは根が深いように感じていきます…。「あなたが割り切ってでも、彼を支えていけるだけの器量が あるのならば、そのまま進むのも人生です。」と書いてくださいましたが、すぐに終わる迷いなら支えていける自信がありますが、一生続くような迷いだった場合、私には割り切って支えていけるだけの器量はなさそうです…。ここに書き込むまでは一人で抱えこんで延期なんてとんでもないと思っていましたが、延期してでも彼の結論が出るまで待とうと思えるようになりましたので、彼には一人でゆっくり結論を出してもらいたいと思います。
ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/04 16:17

確かに結婚って帳尻あわせみたいなところはあります。



基本的に恋愛って、ガーデニングとちょっと似ている気がします。
本を見て、イングリッシュガーデンとかにあこがれて、ガーデニングを始めるんですよね。

まずは、「大輪のバラだな」って真ん中にバラを植える。「つるバラのアーチが欲しい」って思って右手にアーチ。「アーチを始点に道を作ろう」って思って、区画整理・・・

始めは、ちょっと手を入れるだけで、どんどん風景が出来上がっていってすごく楽しいです。
数年かけて、ようやく隙間無く花を植えたところではたと気づくの、「なんかイメージと違う・・・」ってね。それで、部分的に花を入れ替えてみても、あまりイメージは変わらない。

だからといって、手間と時間とお金を費やした庭を全部壊して作り直すのもなんだか勿体無いし、今更って感じもする。

これからまた少しづつ頑張ってみるかな。
ってのが、恋愛結婚ってものなのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。 心に余裕がなくなかなか御礼を書くことができず、遅くなり申し訳ございませんでした。
ガーデニングの例え、なるほどなぁと思えました。彼が「これからまた少しづつ頑張ってみるかな。」と思えるといいのですが、今ここで諦めるか頑張るか彼は悩んでいるのだと思います。他の方への御礼でも書きましたがひとまず1週間ほど実家へ帰り、彼には一人になってゆっくり結論を出してもらいたいと思います。
ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/04 16:09

なぜ、「彼は迷っているのか」を考えてみてはいかがでしょう。


彼の言葉をよく聞き、それの意味を理解できれば、先の答えに進めるのではないでしょうか?質問の内容からは、義務感=負担→重い、というふうにも読み取れますが・・・

この6年の間に、「結婚」を意識できずにここまで来ちゃった彼なんでしょうか?あなたと彼の年齢や詳しいことが分からないので、なんとも言えないのですが、今の問題は、結婚するかしないか?ってことですよね。

それならば、「延期」っていう手もあるんじゃ?
周囲には「仕事の都合で延期になった」と言うとかして。。


このまま結婚したとして、何か大切なことを決めるときに彼はブルーになる可能性が高いってことですよね・・・。
なので、ここであなたが、この問題をクリアできれば、この先も彼とうまくやっていくことができるでしょうが、ここであなたが不安なまま結婚してしまうと、またこういう問題が起きた時に、同じ思いをすることになる恐れがあるということを踏まえて考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。 心に余裕がなくなかなか御礼を書くことができず、遅くなり申し訳ございませんでした。
私たちは26歳の同い年カップルで学生時代から付き合っており、途中に少しだけ別れたりしたこともありなましたが、結婚するならこの人とだろうなと思って付き合っていました。どうやら色々聞いてみると私と結婚を決めたあと、気になった女性がいたこと、その女性とは結局何もなく気持ちもなくなったけれども、私以外に心が向いた=私のことをもう好きじゃないんじゃないか→でも長く付き合ってきたし、いまさら…→義務で結婚とつながっていったようです。ここに書き込むまでは一人で抱えこんで延期なんてとんでもないと思っていましたが、延期してでもしっかりと彼の答えが出るまで待とうと思えるようになりました。sumire39さんのおっしゃるとおり、延期なんて「仕事の都合で…」とかなんとでも言えますよね。今はゆっくり彼の結論を待ちたいと思います。
ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/04 16:05

後戻り?できますよ。


厳密に言えばそれは後戻りじゃないですもん。
結婚してないわけだもの。
結婚する予定を、変えるだけでしょ。

実は私、結婚を延期すると口にしたことがあります。
夫は変わり者で「あっそ、じゃあ時間ができるから旅行でもして気分転換してくれば?」
なんて言ってましたねー
親戚だの上司だの、周りへの対策は、大丈夫、僕がうまいこと考えちゃる!って。

決して夫はバカじゃない、と思います(笑)。
「人事を尽くして天命を待つ」の「人事を尽くして」の部分には十分やったので
本当の意味で腹を括れていたからこそ
あっさり「天命を待つ」という心境になれたんだと思う。

そういうことが見えてきたら
プチマリッジブルーはすぐ終わってしまいました。
私のは、直前のあがり症みたいなもんでした。

お二人は結婚の予定を中止して、その後どうなるかわかりませんが
「人事を尽くして」の部分ならやるべきことはやるし
「天命を待つ」の部分は、執着せずに運に賭けてみねばなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。 心に余裕がなくなかなか御礼を書くことができず、遅くなり申し訳ございませんでした。
おっしゃってくださったとおり、まだ結婚していないんだから後戻りではないですよね。ここに書き込むまでは一人で抱えこんで延期なんてとんでもないと思っていました。ただdorce0000さんの旦那さまほど、どっしりとは構えられませんでしたが、延期して彼の結論が出るまで待とうと思います。ただ「天命を待つ」間、一緒にいると私は不安な気持ちに潰され泣いてしまい、ますます彼の中の「情」や「義務感」を増長させるだけのようでしたので、しばらく実家へ帰ることにしました。あとは「天命を待つ」のみです。
ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/04 15:46

どうしても12月に結婚しなきゃ駄目ですか?




周囲四方八方が「これは当然」みたいな流れになってくると、「自分だけは初心を忘れないで、流されないように」と危機感を感じてくるものなのかもしれません。一種の義務感みたいな感覚かも・・。
彼も「自分の意思とは別次元で、流れに流されてしまう」事に不安を感じているのかもしれません。

彼のポジションを一緒に背負ってくれる(今の状況を客観的に見てくれる)存在が現れれば、彼も肩の荷を降ろし安心して今の状況(結婚カウントダウン)を受け入れられるのではないでしょうか。
そんな存在になれるのは、他でもないvugunu01さんだと思います。
彼を追い詰めないように気軽なノリで「そんなに自信が無いなら仕方ない。ひとまず延期しようか。」とでも言えば、案外彼も数ヶ月(・・いやもっと早いかも)くらいで迷いを消化し、結婚を受け入れるようになるかもしれませんよ。
それどころか、頼もしく優しく思い切りのいいvugunu01さんにますます惹かれ、今まで以上に必要としてくれるでしょうね。「今ゆずると大好きな彼を失うかも」なんてのはむしろ逆ですね。これは言い切れます。

「もう公言してしまったのに」という気持ちもあるかもしれませんが、一番大事なのは結婚する本人達です。これから一生を共にするかもしれない人の事よりも、周囲にかかるほんのちょっぴりの迷惑、あるいは恥を優先させるなんて馬鹿げています。
周囲には「仕事が忙しくなってきたので、また後々にでもと思って」とでも伝えて、精一杯彼をサポートしてください。それが夫婦というものだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
心に余裕がなくなかなか御礼を書くことができず、遅くなり申し訳ございませんでした。
gldfishさんのおっしゃってくださった「これから一生を共にするかもしれない人の事よりも、周囲にかかるほんのちょっぴりの迷惑、あるいは恥を優先させるなんて馬鹿げています。」の一言、本当にそうですよね!ここに書き込むまでは一人で抱えこんで延期なんてとんでもないと思っていました。が、gldfishさんの一言で何を迷っていたんだろうと思えました。延期して彼の結論が出るなら待とうと思えるようになりました。ただやっぱり一緒にいると不安な気持ちに潰され私が泣いてしまい、ますます彼の中の「情」や「義務感」を増長させるだけのようでしたのでひとまず1週間ほど実家へ帰ることにしました。
今はゆっくり彼の結論を待ちたいと思います。ご回答、本当にありがとうございました。救われました。

お礼日時:2009/10/04 15:39

義務感で「式だけは挙げる」って意味が分かりませんが・・・。


(イベントじゃないんだから。彼は何様ですか??)
彼は独身最後のあがきじゃないですか?
もう一押しあれば腹を括れるんだけど、
なければ結婚して(実は十分幸福でも)
あの時ああしてれば・・・って考えるんだと思います。
もう一押しに一番効果的なのは「あなたを失うかもしれない不安」
を与えることですね。
結婚は出来得る限り凍結し、「そんな状態のあなたと一緒に
なるのは私も本意ではない。ギリギリまで迷ってよい。
ちゃんとどちらかの覚悟を決めて。」と伝えて距離を置く
のが良いと思います。
もちろん、本当に万が一の覚悟は必要ですが、
一番勝率の高い賭けに出るしかないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
ご回答いただいてすぐに読んでいたのですが、心に余裕がなくなかなか御礼を書くことができませんでした。
ほんとに彼は何様なんだ?って感じですよね…。質問を記載してから昨日の朝まで毎日話していましたが、ようやく決心がつき、昨日から実家に帰っています(8月から一緒に住んでいました)。幸い実家も近く、職場も通える範囲ですので、彼には一人になってよく考えてもらうことになりました。lalulalunさんのおっしゃる通り、万が一の覚悟をしているつもりですが、いざ本当に悪い方の結論が出た時に自分が冷静でいられる自信はありません。ただ実家の家族が温かく迎えてくれ、居場所があると感じさせてくれました。それが今は支えです。
ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/04 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!