
お世話になります。
友人の出産祝に、自分が出産した際にお祝いで頂いてとても気に入った絵本を数冊送りました。
すると、
「お勉強道具をどうもありがとう。**(友人の子供の名前)に頑張って勉強してもらいますね」というメールが届いたのです。
彼女とは付き合いが長いので、明らかに気分を害しているのが分かりました。
(私に対して気に入らないことがあると、敬語&イヤミ混じりのメールや電話が来るのです・汗)
知育系・・・といっても「はじめてのABC」とか「はじめてのひらがな」とかそういう感じのもので、
デザインがとても素敵だし、もともと子持ちの友人に教えてもらって知った本なのでそれに決めたのですが・・・・。
他の友人の出産祝にリクエストされたこともありますし、何より自分が頂いて
嬉しかったものだったので、予想外の反応に戸惑っています。
もちろん人の好みはそれぞれなので、自分が気に入ったものが万人受けするわけではないとは思っているのですが、
不快感まで与えてしまうようならこれから気を付けたいと思います。
先輩パパさんママさんのご意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
一児の母です。
私なら、そういう絵本を貰ったら
素直に嬉しいですよ。
何を貰っても、こういう意図で?とか
裏を考える思考回路はもともとありません。
そもそも貰ったものが気に入らなくても
そういうことを贈ってくれた人に
暗にでも言うものではないと思います。
気に入らなければ使わなければ良いだけ。
贈る側への今後のアドバイスの意図も
あるのかもしれませんが、
そういう助言は不要ですよね。
自分が贈る側になるときの
経験として生かせば良いだけ。
自分が良いと思うものを
押し付けられるのではなく、
お祝いとして頂いたのなら
素直に「ありがとう」と言うのが
マナーだと思います。
私には、品物云々ではなく、
そういうものの言い方をする神経が
信じられません。
品物自体は出産祝いとして
良いものだと思いますよ。
好みや受け取り方は人それぞれ。
それは品物が何であっても同じです。
あまり気にされない方が良いと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
私、makohime様と全く同じ考えです。裏なんてまったく考えないですし
頂いたお祝に関しては感謝の気持ちしかありません。
でも色んな物事の捉え方をする人がいるのですね・・・勉強になりました・・・。
No.10
- 回答日時:
一児の母(二人目妊娠中)です。
私は、すっごく嬉しいですよ!
最初の子が生まれた時に、絵本を買ってあげたいと思いつつも
どういう本が良いのか全く分からず戸惑った経験があるので
先輩ママさんが気に入った本と同じ物を贈られると
参考にもなりますし、とっても助かると思います。
(私がプレゼントをする時に気をつけているのは
キャラクター物を選ばない、ということです。
私自身がキャラ物が好きではないのと、人によって好みがあるので
避けるようにしています。)
なのであまり気にすることはないかな、と思います。
今は気分を害していたとしても
後々お子さんが本を読めるようになる頃に
感謝される日が来ると良いですね♪
ご回答ありがとうございます。
私もその絵本を頂いた時すっごく嬉しかったのです・・・が・・・(><)
NEKO-_-san様のおっしゃる通り、その内役立てばいいなと思っています。
No.8
- 回答日時:
せっかく良かれと思ってプレゼントしたのに、災難でしたね・・・
普通はもらって不愉快になるようなものではないと思いますが、
例えば出産前からシュタイナー教育を取り入れたい!と
思っているような方はそう思うこともあるかも知れませんね。
(でも、そんな主義主張は贈ってくれた相手には関係ない話ですから、
普通は気取られないようにするものだと思いますけど)
私自身は、子供と自分のために選んでくださったお祝いですから
どんなものでも嬉しいですし、ありがたく使わせて頂いてますが、
早期教育に積極的な人と嫌悪する人でけっこう差がありますし、
個人的には急いで知育をしたくないと思っていることもあって、
自分で出産祝いを贈る時には、リクエストされない限りは
文字や数字などがメインのものは避けて選ぶようにしています。
でも、このことに関しては、質問者さんに落ち度はないと思いますので、
あまり気にされなくていいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
そうなんです、私なりに一生懸命考えて選んだものだったのですが(><)
私自身子供の早期教育なんて興味もないのですが、彼女は色々考えたりしてるのかも知れません。これから気を付けていこうと思います。
No.7
- 回答日時:
送ったのが「ぐりとぐら」みたいな読み物だったら良かったかもしれません。
たぶんあなたのお友達にも「子供の学習計画」みたいをぼんやりながら描いていると思うのです。それにちょっと触れてしまったのではないですか?私は40代男で3人の子供がいます。出産祝いで送ったのは帽子だったり、離乳食作成用のミキサー(これは相手に聞いてから購入した)などでした。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、ぐりぐらシリーズにしておけばよかったです・・・。
私は子供の学習計画なんて全く立てておらず、絵本を頂いた時はただただ嬉しかったのですが感じ方は人それぞれですね。
No.6
- 回答日時:
のびのびと子育てしたいと思っていたら早期教育・知育系はあまり嬉しくないかも。
バリバリの早期教育を目指す人も使いたい教材がすでにあれば、自分の考えてと違うのもはあまり嬉しくないかもしれません。
初めてのお子さんなら育児の方針に理想や夢を持っているかもしれないので。。。
でもお祝いで頂いたものに相手に気分を害していると判る程の対応は大人げないですよね~^^;親になったんだし。。。
お祝いとして頂いたものはどんなものでも“色々考えて選んでくれた物”
という部分が大事で『物が何か』が大事なわけではないと思うんだけど。。。
質問者様は気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
このお友達に対してはリクエストを聞いた方が良かったのかも、ですね。
ご回答ありがとうございます。
私自身早期教育なんてまったく考えておらず、まずはのびのび育てようと思っているのですが・・・。
お洋服は他の方から沢山頂くだろうし、他に何か~とあれこれ悩んだ末に決めたものだったのでショボンです。
でも、気にしなくても大丈夫だと言っていただけて嬉しいです。
これからはまず相手のリクエストを聞くことにします。
No.5
- 回答日時:
私はぐりとぐらのはじめてのあいうえお(だったかな?)をもらって、うれしかったです。
息子も喜んでよく読んでいましたし。その後、別の方からも同じ本をいただいてダブってしまいましたが、傷むほど読んでいた本だったので嬉しかったです。でも、、、知育系とかお勉強を連想させる物って難しい物がありますよね。そういう物に興味がある人と否定的な人の差が激しいので。実際に子育てをしてみないとどちらに転ぶか分からないのに、好みの差が激しい物ですものね。普通程度に興味がある人や、興味のある人にとっては嬉しい物でも、大嫌いな人に当たってしまったら・・・。
今回のお友達はたまたま嫌だったのかもしれませんね。それでも、実際に子育てを初めて、子どもの好みが分かってきたら変わるかもしれませんし、その頃好きになるかもしれないですから、まだ先のことは分からないのに「明らかに気分を害している」という反応をしてしまったそのお友達はちょっと残念なことをしましたね。そのお友達がもう少し柔らかい考えを持ってくれると良いのにね。
さっそくのご回答ありがとうございます。
ぐりとぐら、私も大好きで全巻揃えたいと思っています(^-^)
今回選んだのは動物等のキャラクターが登場しないものだったんです。
もっとかわいい感じのものにすればよかった(涙)
彼女の子供が大きくなった時、贈った絵本を気に入ってくれればいいのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
義弟嫁からの出産報告がないけ...
-
懐妊祝いと出産祝い
-
出産祝いについてのご質問です...
-
出産祝いの断り方について 友達...
-
集中治療室に入っている新生児...
-
ほとんど会っていない友人への...
-
友達と同じ月に出産ですが(出...
-
義妹への出産祝い金
-
ママ友の出産祝いについて
-
友人から出産祝いが届かない
-
疎遠になっている友人に出産報...
-
名入れの品を贈りたいが名前が...
-
結婚式、出産などお祝い事しか...
-
院卒女性の結婚・出産時期
-
朗報と吉報の使い分け
-
産休の送別会名称とプレゼント...
-
普通奥さんが出産の退院の時、...
-
奥さんが出産されたら、旦那さ...
-
出産後のお見舞い・・・どう思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
娘の義理妹の出産祝いについて
-
疎遠になっている友人に出産報...
-
義弟嫁からの出産報告がないけ...
-
障害を持って生まれた赤ちゃん...
-
お彼岸中のお祝いについて・・・
-
名入れの品を贈りたいが名前が...
-
集中治療室に入っている新生児...
-
出産祝いについてのご質問です...
-
出産祝いを合同にさせられたく...
-
友人も同じ時期に出産した場合...
-
出産とご不幸が重なった場合
-
上司の孫へのお祝い
-
親しくない友人からの出産報告...
-
出産祝いについて
-
出産祝い・・・贈らないほうが...
-
疎遠な従姉妹への出産祝い
-
妊娠報告メールへの返事(これ...
-
出産後赤ちゃんを見に行く時期
-
まだ面識の無い奥様に、出産祝...
おすすめ情報