
こんにちは。
先日、旧友から妊娠報告メールがありました。趣旨は、出産に伴い帰省するので、会おうね。という内容です。これに対しての私の返信が、嫌み?含み?があるように見えるか教えて下さい。
お祝いの言葉+元気な赤ちゃん産んでね+だっこさせてね+鼻からスイカ出す痛さか要報告!
みたいな内容です。
最後の一言は余計ですよね。
この返信した内容に、後悔しています。彼女は、私がこんな悪ふざけをおもしろがって言うことを、知っているので大目に見てくれるとありがたいのですが。その時は、ちょっとしたおふざけ、彼女への励ましのようなつもりでしたが、親しき仲にも礼儀あり・・・で、しまった。と思いました。
というのも、返信後に何となく出産について調べてみたら、お産のことでトラウマとか、トラブルとかいろいろあることを知り、自分が送ったメールが、友人の不安を焚きつける(悪意のある)ように思われてきました。
皆さん、こんな返信メールってどう思いますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
人によりますね。
私の知人は、最後の一言を言われた時、後からですが、「それってどうなの?」という反応を示していました。
こっちは初産で、不安なのに、お祝い言葉は嬉しくとも、「どうだったか報告して」と言われて「なにそれ?」「実験台じゃないし…」とか。
しかし反対に、「全然大丈夫!」「むしろ話す!」という人もいます。
だから、人それぞれなのでしょう。
その一言を余計と思うのは、私の知人だけだったかもしれませんし。もしかしたら他にももっといるのかもしれませんしいないのかもしれません。私は本人ではないので分かりません。
まあどちらの反応にせよ、送ってしまったんですから、仕方ないですよ。
友人も、仮に怒っていたとしても、その部分だけずっと覚えててずっと怒ってることもないでしょうし。
質問者とのコミュニケーションも分かってるでしょうから。
大丈夫だと思いますよ。
回答ありがとうございます。
そして、お礼遅くなりすいません。お恥ずかしいことに、した気になってました・・・。
>仕方ない。
その通りです・・・。今後の誠意次第ですね。
No.6
- 回答日時:
問題ないと思いますよ。
どうしても気になるなら「さっきは嬉しすぎてテンション上がったメールでごめんなさい!!
これから大変なこともたくさんあると思うけどダンナさんと仲良く頑張って下さいね。赤ちゃんと
会える日を私も今から楽しみにしています」みたいなフォローのメール入れたらどうでしょう。
前のメールか時間が経ってるなら、合間で体調を気遣ったり、労りのメールを出してあげたら
どうでしょう。つわりは大丈夫ですか、みたいなね。
鼻からスイカ、は言いますよね(笑)なんで鼻なんだ、と思いますけど「例えようのない痛み」って
ことなんでしょうね。
取り返しが付かないような内容ではないと思いますよ。大丈夫大丈夫。
お礼遅くなり、すいません!
回答はしっかりチェックさせて頂いておりました。
そうなんです。テンション上がりすぎて、言ってしまったんです(^^;)
ちょいと、時間が経ってますので、会った時にごめんよ。と詫びを入れることにしました。
ありがとうございます。

No.5
- 回答日時:
うーん~。
分かりません。大丈夫だとは思いますが。私は大丈夫です。私の大学の友人のお姉さんが、家にお邪魔した時、スイカうんぬんの話題で良い反応ではなかったので、不快に思うとか??? そういう人もいるんだーって、認識でした。不安だと余計、 ムムッ としてしまうんでしょうか?
でもそんなに、悩まずとも良いかと思いますよ。不安なら、他の回答者さんの通り、今後の接し方を工夫していけば、良いと思います。どうでしょうか、
回答、ありがとうございます。
やっぱり、不快に思う人もいますよね。
次回会ったときに、気を悪くしてたら、ごめんね。って謝るようにします。
No.4
- 回答日時:
ぜーんぜん問題ない。
あなた自身が未経験ならこれくらい想定内です。
そのご友人自身がトラウマとかトラブルになっているわけじゃないのですよね?
だったら全く問題ないですよ。
私だったら「鼻からってそもそもそれだって誰も経験してないじゃん!」と突っ込んで終わりです。
もちろんそんなメールとは別のところで怖いな、痛いんだろうな、頑張れるかな、という不安はあります。
でもその不安を他人におもんぱかれ!とは思いません。
もし気になってしょうがないなら
「私も将来のために調べてみたの、そしたらトラウマとかあるって・・もしかして私のメールで嫌な気分だったらごめんね」と書けば十分。
さらに言えばそこまで調べたのですから「出産したらぜひ教えてくださいね。もちろん落ち着いてからでいいです。病室へ押し掛けたりしないからあなたと赤ちゃんの都合の良いときにぜひ顔を見に行かせてくださいね」等添えるとお友達も「こちらを考えてくれているな」と思うでしょう。
メールってほんのちょっとの文字で印象がずいぶん変わります。
相手がよほど無理でない限り電話のほうが誤解が少ないですよ。
親しみも深まるしね。
私は最近(打つのが面倒くさいのもあって)なるべく通話してます。
一瞬で要件が伝わり、間違いも疑問も出ません。
誤解させたくない大事な友達ならそういう方法もアリだと思いますよ。
回答ありがとうございました。
お礼遅くなり、すいません。しっかりチェックさせて頂いております。
出産未経験なんですが、自分は「イライラ」側かもしれないと思いまして。
お詫びの内容まで考えて下さってありがとうございます。
今度会う機会がありますので、その際に教えて下さったように、謝ることにしました。
No.2
- 回答日時:
大丈夫です!全然悪意なんか感じられません。
みんなそれが普通のお祝いの言葉ですよ。
『鼻からスイカ』の話は女同士ではよく言います。私の友達の中で一番早く出産した子にも、みんなで言ってました。出産後、本人も報告もしてくれました!
一番目に出産する人は言われる事多いでしょうね。周りは後から出産するから気になって聞くのが普通です!出産後、その話で盛り上がるわけだからオッケーです。
No.1
- 回答日時:
てか・・・追伸メール送ればえぇだけとちゃうん???
「すんまへん!書きすぎましたわ!」と。
ところで・・・
>鼻からスイカ出す痛さか要報告!
これ・・・どう言う意味でっか?
全然痛みの感じがイメージでけまへんけど・・・
早速回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
1週間ほど経ってしまったので、次回会ったときに、気を悪くした?ごめんね。
と伝えるようにします。
ちなみに、出産の痛みを例えて「鼻からスイカを出すような痛み」なんて、良く聞きます。
出した事ある人っていませんが(笑)「うわぁ、痛そう~」って、出産の凄まじさを想像できますよね。
なので、お産経験のない私にとっては、その噂が本当なのか、身近な人から知りたかったのです・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 自分も何か返信したほうがいいのでしょうか? 1 2022/08/19 19:30
- 会社・職場 上司への連絡。これで良かったのでしょうか? 5 2022/08/17 18:02
- 会社・職場 返信して感謝の気持ちを伝えるべきか悩んでいます。 1 2022/06/06 18:11
- 誕生日・記念日・お祝い 内祝いについて。 1 2022/07/12 14:15
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親になった自分を受け入れられません。 生涯、子供がいる事をひた隠す生き方はアリでしょうか? (仕事 4 2022/09/09 18:37
- 友達・仲間 友達?の出産祝い 4 2022/06/09 08:53
- ビジネスマナー・ビジネス文書 退職挨拶のメール。返信すべきでしょうか。 1 2023/06/07 08:37
- ビジネスマナー・ビジネス文書 退職挨拶のメールに返信するべきでしょうか 8 2023/06/07 08:39
- 片思い・告白 質問があります。 こういう現場担当の女性の方はどう思いますか?長文失礼します。 ①会社が暇な時、電話 1 2023/04/20 02:57
- 転職 転職活動 最終面接後、内定がでていない企業に間違えて内定留保のお願いメールを送信してしまった 1 2022/06/05 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
娘の義理妹の出産祝いについて
-
疎遠になっている友人に出産報...
-
出産祝いについてのご質問です...
-
結婚式、出産などお祝い事しか...
-
友人も同じ時期に出産した場合...
-
お見舞いについて
-
出産祝いについて
-
妊娠報告メールへの返事(これ...
-
義弟嫁からの出産報告がないけ...
-
疎遠になった友人への出産報告...
-
障害を持って生まれた赤ちゃん...
-
自身でベビーシャワーを企画し...
-
学生時代仲良かった友達(グル...
-
出産後赤ちゃんを見に行く時期
-
悩み
-
出産とご不幸が重なった場合
-
アマゾン5000円券の出産祝いを...
-
出産祝いを合同にさせられたく...
-
義弟夫婦への出産祝いの額は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
娘の義理妹の出産祝いについて
-
疎遠になっている友人に出産報...
-
義弟嫁からの出産報告がないけ...
-
障害を持って生まれた赤ちゃん...
-
お彼岸中のお祝いについて・・・
-
名入れの品を贈りたいが名前が...
-
集中治療室に入っている新生児...
-
出産祝いを合同にさせられたく...
-
出産祝いについてのご質問です...
-
友人も同じ時期に出産した場合...
-
出産とご不幸が重なった場合
-
上司の孫へのお祝い
-
親しくない友人からの出産報告...
-
出産祝いについて
-
出産祝い・・・贈らないほうが...
-
疎遠な従姉妹への出産祝い
-
妊娠報告メールへの返事(これ...
-
出産後赤ちゃんを見に行く時期
-
嫌いな後輩に出産祝いを渡さない
おすすめ情報