

今年の8月に出産報告を受けました。
元職場の同僚なのですが、ここ数年すっかりご無沙汰でした。
また私自身、遠くに引っ越してしまったので今では会う事もありません。
今年の春頃に仲間の1人から同僚が妊娠した事を聞きました。
久しぶり。おめでとう。出産報告待ってるね。というようなメールをしました。
その数ヶ月後、メールで出産報告をしてくれました。
同僚が里帰り出産してたので、その時は、お祝いは帰ってきた頃に贈ろうと思っていたら、
4ヶ月以上経過してしまいました。
考えてみるとそれ以降、連絡をし合っていません。
なんと名前をつけたのかも分かりません。
他の同僚から妊娠した事を聞かなかったら、ずっと連絡していなかったと思います。
お祝いしたい気持ちはもちろんあります。
ただこうして月日が経ってしまうと、
ほとんど連絡を取り合ってない人からお祝いが贈られてきたら、どう思うかなと思うようになりました。
それでも、もらう事が返って気を遣う・・・という事でなければ送りたいと思います。
気にしすぎだとは思いますが、どう思われますでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
出産祝いは、
誰から頂いてもいつ頂いても嬉しいですよ。
出産されたママは、
3ヶ月くらいまで、落ち着かない状況でしょうし、
4ヶ月なら、そんなに時間がたっている感じではないですね。
幸い、もうすぐクリスマスですし、
それにちなんだ物をお送りしてみては如何でしょうか?
(クリスマスにちなむのでしたら、もう今週末送らないと・・・)
ベビーの洋服なら、高価なブランド物だと
気を使ってしまうかもしれませんが、
GAPあたりのものなら、
種類も豊富で選ぶ幅があり、
頂く方も気兼ねなく頂けるし、
無難だと思います。
洋服ではなくても、
小物、玩具、ママへのお茶やお菓子・・・何でも構わないと思います。
大事なのは、気持ちですから。
私としては随分月日が経ってしまった気がしていますが、友人はあっという間に感じているかもしれませんね。
お祝いしたい気持ちはずっとありましたので、気持ちとして何か贈ろうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は、10月に出産したものです。
生まれましたのメールを送ってお祝いをもらっていない人はいっぱいいます。意外な人からお祝いが届いて嬉しかったこともあります。
お祝いがほしくて生まれましたメールをしてるわけじゃありません。でも、お祝いを頂いた人に対して、もらったことも嬉しいですが、自分の事を気にかけてくれている気持ちのほうが、とっても嬉しいです。
高価なものじゃなく、ちょっとsたもので充分です。お祝いしてあげると喜ばれると思いますよ。
出産すると、子育てで身動きができず、ふと世の中から遅れているんじゃないかと思うときがあります。そんなときメール1つでも友達からあると嬉しいものです。
ご出産おめでとうございます☆
気にかけてくれてるって気持ちが嬉しいものなんですね。
遅くなってしまったけど、お祝いしたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
ぜひお祝いをしてあげてください。
私は先日、一時期ずっと一緒に過ごしていた友人から17年ぶりに電話をもらいました。
お互い忙しく、不義理をしあっていたのですが、私の近況が気になり、居場所を探してくれたようでした。
私はとてもうれしかったですし、あの時、連絡を取り合うことを怠けたことに後悔もしました。
真の友人とは、何年も会わなくても気持ちは繋がっているものです。
しかし、会わないより、会うほうが間違いなく良いはずです。
おめでたい出来事だからこそ、素直に行動すべきではないでしょうか?
回答ありがとうございます。
親友(それに等しい)という関係でもないですが、
一時期、一緒に過ごしてきた仲間の一人ではあります。
おめでとう。という気持ちはずっとありましたので、素直に行動に移したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 私の家族についてです。 4 2023/05/16 14:31
- その他(悩み相談・人生相談) 出産祝いを郵送‥冷たすぎますか? 不妊治療中の者です。 先日、友人から「妊娠していて7月に 出産しま 3 2022/03/28 18:20
- 友達・仲間 友達?の出産祝い 4 2022/06/09 08:53
- その他(結婚) 結婚祝い、入籍祝いについて教えてください。 高校の同級生から近々入籍予定だと連絡がありました。 私の 1 2023/08/18 21:05
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠中に言われた嫌味をかき消して、復讐したい 5 2022/06/14 07:45
- 妊娠 育休中に二人目を妊娠しました。会社へ報告する際はどの方法がベストだと思いますか?また、同じ経験をされ 2 2022/12/05 16:54
- 誕生日・記念日・お祝い 内祝いについて。 1 2022/07/12 14:15
- 出産 友人の出産祝いを渡したいのですが、連絡がありません。 2 2022/09/25 18:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
思春期の子どもに「ひとりの空間」が必要な理由とは?個室を持たせることのメリット
子どもが思春期を迎えると、ひとりの空間を欲しがるという話はよく耳にする。ひとり部屋を用意し、家族皆で過ごす時間がそれまでよりも減るという家庭も多いのでは。「教えて!goo」にも「子ども部屋を設けるべきか悩...
-
子どもの「整形」についてどう思う?親の心理や子どもへの影響について専門家に聞いた
近年、整形に関して抵抗がない人が増えてきたようだ。だが、子どもに整形を勧める親がいることをご存知だろうか。批判がある一方、整形に理解を示す声もあるようで、実際、「教えて!goo」にも「なぜ子どもの整形に否...
-
専門家に聞いた!男性の育休が普及しない理由や、失敗しない育休の取り方
先日、小泉環境相が育休を取得し話題になった。「育児休業」は法律で定められており、要件さえ満たしていれば、男女問わず会社に申し出ることで取得することができるはず。とはいえ、さまざまな理由から、「取らなか...
-
エルフ田さん:第68話「たどり着けないことはない?」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
娘の義理妹の出産祝いについて
-
疎遠になっている友人に出産報...
-
義弟嫁からの出産報告がないけ...
-
出産祝いについてのご質問です...
-
集中治療室に入っている新生児...
-
障害を持って生まれた赤ちゃん...
-
結婚式、出産などお祝い事しか...
-
友人も同じ時期に出産した場合...
-
上司の孫へのお祝い
-
出産とご不幸が重なった場合
-
嫌いな後輩に出産祝いを渡さない
-
名入れの品を贈りたいが名前が...
-
まだ面識の無い奥様に、出産祝...
-
出産祝いについて
-
出産祝いの断り方について 友達...
-
7年ぶりに会う友人へのお祝いは?
-
出産後の面会について教えてく...
-
疎遠になった友人への出産報告...
-
お世話になっている先生への出...
おすすめ情報