重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の夫の妹が出産しました。私の両親がお祝いを渡す場合、相場はどのくらいでしょうか?参考に教えてください。

A 回答 (5件)

兄夫婦から兄弟へなので3万円くらいが相場です。


(20代独身の兄から弟へですと、5千円~となります。)
その妻の両親からでしたら1万円位が妥当ではないでしょうか。

両親から子どもへの出産祝いでしたら10万円くらいですが、お嫁さんのご実家ですものね。
    • good
    • 1

親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。



呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような出産や入学を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、家やお墓の新築などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

ということで、その適宜増減ですが、

>夫の妹が出産しました。私の両親がお祝いを…

ずいぶんと冠婚葬祭好きの家柄なんですね。

出産祝いは生まれた赤ちゃんにではなく、赤ちゃんの親に贈るものです。
日本はまだまだ父系社会ですから、もらう赤ちゃんの父親から見ると、
「妻の兄の妻の親」
と「の」の字をいくつも並べないと説明できない間柄まで、“近い親戚”でしょうか。

親戚間での冠婚葬祭はギブアンドテークなのです。
冠婚葬祭で金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じだけを出さないといけないのです。

これは親戚間の潤滑剤でもあるのですが、人によって、家によってはこれを煩わしく思うことがあるのもまた事実なのです。

そんな遠縁から祝儀をもらって迷惑しないか、夫から妹にそれとなく聞いてみることをお勧めしておきます。

実家のご両親が町の名士とかでどうしても出したいというのなら、3千円程度のベビー服でもギフト包装してもらえば十分です。

3万円なんて言語道断ですよ。
    • good
    • 0

相場…


あって無いような物ですよね。
それぞれのお家の考え方、価値観でおおきく違うと思います。
また、無理して沢山包む必要もないと思いますしね。
お祝いの気持ちを無理のない範囲で…
それが1万円でも、3万円でもね。
多くは、1万円ぐらいではないかなぁ?とは思いますが…
    • good
    • 1

5千円~1万円と言うところでしょう。

    • good
    • 1

最低で10万円

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!