重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今ちょうどNHKでもやってるんですが、

貧乏なのに子供3人も生んで、
「生活苦しい、苦しい!」と言って
政府に助けを求めてる人がいるんですが

ひとこと、言わせていただきますけどいいですか~?
「じゃあ子供作るなよ。」

お宅がそんな稼ぎもないくせに、
他の人が払った税金で、
あんたたちの子供の面倒見ろっていうの?
3人も作っておいて。(一番下はまだ赤ん坊。)

ちょっと、甘いんじゃない?
お宅の収入に見合った、家族計画したら?

と、思ってしまったんですけどー。
将来子供の数を減らさないため、必要なの?
余裕がある家だけ、作ればいいじゃん。
みなさん、どう思われますか?

A 回答 (146件中111~120件)

シングルマザーですが。

。。。
苦しいなら、それなりの生活すりゃいいでしょ。

いまは月並みですが、昔は、月10万ほど税金払っていたので、もらえるならもらいたいくらいですね~。
幼稚園なんて、収入が高ければ、幼稚園代があがるんですよ。
そのため、さしひき数万円なので働かない、なんて母親はたくさんいます。幼稚園代を、一律にすれば、もう少し働くんじゃないかな?

>20万にならないときも

あらら。。。 
でも、子供が小さければ、それなりにやってけるでしょ?

「生活苦しい、苦しい!」と言うのは自由ですが、政府をあてにするのは、お門違いかと思います。
>他の人が払った税金で、
他の人が払ったから、どうのというわけでなく、子供が大きくなれば手間がかからなくなる分、お金がかかるのです。

税金がどうの、というお題なので、税金について思うことは

たくさん使う人は、消費税もそれなりに、子供が多ければ市民税もそのうち たくさん払うわけですからいいかと思いますが、それでも、子供が好きで産んだのであれば、政府に支援を、と言うのは間違いでは?

なければ、頭ひねって稼ぎましょうよ。
それじゃ、テレビ番組にならないんですけど。

知り合いは、ネットオークションで小銭稼いで家計の足しにしています。
子供服作って。。。

苦しいなりに、うちの姉はやりくりしてましたし、経済を考えて子供の人数を計画的に決めましたが、それでも、不況で、以前の収入を確保するのは そのままでは無理と思われます。
以前は、結婚前から趣味にお金がかかったので していたものですが、だんなが、バイトしてましたよ~。

支援を、というのなら、働きたくても子供が小さくて働けない、預ける託児所の数が足らないのを 支援してほしいですね。

海外在住していた際に、共働きがあたりまえ、外国人(一般に言う途上国で、日本ではまずビザが出ないお国)お手伝いさんに子供を見てもらうというのがありました。
これは、素晴らしいと思いましたけどねぇ。
親は自由な時間も取れる、子供の英語教育もできる、そして、じじばばの面倒も見てもらえて、途上国支援になる。。。

日本でも、介護のために、仕事をやめて困っている人は多い。
そんなお手伝いさんが、月5万程度で雇えるのであれば、(生活費も持たなければならないので、実質はもっとかかりますが)来てほしいはずです。

父が、戦後を支えた世代が、介護保険だの、きっちり払ってきた年金が不明だとか、使いこまれていま減らされて、そういったもののつけを回されて。。。

政府は、私腹肥やすことしか考えてないでしょ?
でなければ、田舎の議員が 青山の一等地にレンガ造りの一軒家をたて、娘を留学させ、なんてできます?

子供支援でも、老人介護に使ってもなんでもいいですが、税金を無駄なところに使わず、使うところには使ってほしいなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く同感です。

お礼日時:2009/10/19 22:52

個人的な思いはともかく、将来あなたの年金を払うのはその貧乏人の産んだ子供たちですよ。

世代間扶養の原則は、変えられないし、今いくら貯金しても将来そのお金を使える訳じゃない。
    • good
    • 0

子供がかわいい!アメリカの人気番組で18人も子供を産んでる家族がいます。


すごく幸せそうで、全然、貧乏くさくないです。はじまった当初はせまい家で、トイレも2つくらいしかなくて、順番につかってたし、母親が子供たち全員を家で教育していました。(学校へは通っていない)アメリカには、よくあることで、認められています。
体育から、科学実験、それから音楽と、とりあえず、一通りおしえてたみたい。
でも番組がだんだん、人気になり、シリーズ化し、ある日、大邸宅にこしました。
アメリカの田舎だから、別に何億もする家ではないでしょうが、広大な土地、真新しい豪邸。設けたのでしょうねー。番組が始まって以来、また2-3人、毎年、子どこがふえてます。番組もってるので、こうなったら、さらに産むしかないでしょう。
誰が面倒みてるか?上の兄、姉が、順番にそれぞれ1人ずつ、自分担当の弟、妹ともつシステムになっていて、風呂、歯磨き、食事の世話、すべて、母親ではなく、兄弟、姉妹でおこなってるのです。母はセックスして、産むだけです。
お父さんは教会関係者なので、神につかえている、まじめでエッチな人なのでしょう。いつもラブラブしてて、みてても、ちょっとぶきみですが、子供たちも自然体で、いい子ちゃんばかりです。不思議。。。。
前は全員、同じ髪型、家でミシンで洋服もつくり、きていたのに、いまじゃ、女の子たちはごく普通のいまどきの服をき、アクセサリーもつけたりして。。。。る。
おまけにかなり、全員、かっこいいし、かわいいのです。日本の貧乏子沢山はみんな、こ汚いらしく、ぼうずだったり、マナーもなく、はしで、みんなで、ご飯つっついたりしてて、戦後のちゃぶ台風。おまけに高校に進学できないなんて、かんがえれれない。親が自分勝手すぎ。産んだら、最低限の高校までは出してあげるのが、当然です。日本のみなさんにも、このアメリカのシリーズみせてあげたいなー!子沢山だけど、全然、違う!!最低限のことがしてあげれないのなら、ちゃんと、避妊して、子供つくらないでください。大人なのですから。。。。動物ではありません。いまは2009年。戦後ではありません。
    • good
    • 0

 余裕がある人が、子供を作ろうとしないから、少子化現象が起こっている一面もあると思っています。

昔は皆貧しかったのです。貧しければ子供を作れないなら、今の日本はないと思います。

 ある程度仲の良い父母がいて、普通の家庭生活を子供に示せるなら、もしくは病死等でやむをえず片親になった方なら、いずれにせよ就業の意思があり努力が窺えるなら、支援するのに何の異論もありません。ただ、収入に関係なく、仲の良い夫婦でないのに、子供を作るのは、問題です。
    • good
    • 0

確かに貧乏で少し頭が弱い(申し訳ない!)人は無計画です。



でもそういう人達にもデメリットがあって、昔家庭教師バイトをした家庭は食事をする低いテーブルで授業やったしプライバシーもあったもんじゃありません。

政府だって生活保護や母子加算世帯には結構日常生活で制限入れますよ?悪用する輩もいるけど、、、

美味しいところ取りは僅かです。
    • good
    • 0

視野が狭い!狭すぎる!!!



自分の老後の面倒は自分の貯蓄で補う。
これは確かに可能ですが。

あのね、目が悪い人用のあの歩道のブツブツ、車椅子用のロープ、老人のために施されてるものは世の中にあふれていて、それは税金なんですよ。

自分ひとりで誰の税金にも手をつけずに生活するなんて不可能。

家の外一歩出たら税金で作られたものばかり。
信号も、歩道橋も、なにもかも。

確かに自分たちの収入と支出が計算できない人たちに税金がいくのは腹立たしいかもしれませんが、それだけに使われる税金なんて貴方の払ってる税金のうちのほんの数%。

貧乏子だくさん家庭を怒りの標的にする前に、貴方に支払われるはずの年金がどこぞに消えていく不可解なルートを追求していた方がよっぽど有効かと思います。

あ、確かに裕福な家庭には子作り頑張ってほしいとは思います!
    • good
    • 0

馬鹿だからこそ貧乏になるのです。



馬鹿だからこそ,その場の快楽に流されて深く考えず行動する。
馬鹿だからこそ先を見通せずいざとなってあたふたする。
馬鹿だからこそ,自分を省みる事が出来ず失敗を国や人のせいにする。


全て馬鹿の特徴です。
    • good
    • 1

その通りだと思う。

    • good
    • 1

#25です。



根本的に勘違いされていますね。

年金は「貯蓄」ではありません。

今の若い世代からの徴収金で、受給者に支払っているのです。
自分が支払った分が帰ってくるわけではありません。

また、将来に向けて貯蓄している、とのことですが、物価が10倍に名っても生活できますか?

今はデフレの時代ですが、高度成長期では数年で物価が倍以上になりました。私の親の初任給と、私のそれを比較すると、10倍の開きがあります。

が、貯金は物価に連動しないので、インフレで価値は相対的に下がります。

年金は(制度的にはもちろん私も文句がありますが)そのあたりも考慮して給付額を決めています。

それに、揚げ足を取るようですが、「政府に頼もうとは思っていない」といいながら、しっかり年金は受け取るのですね。(笑

もちろん「政府に・・・」の部分は生活保護などのことを言っているのは分かります。

もし年金が必要ないのであれば、支払うのをやめて、貯蓄に回せばいかが?「年金を支払ってない月はない」と言いますが、そんなのは当たり前のことです。国民の義務ですから。
    • good
    • 0

世の中には男と女しかいなくて、男性は子どもが産めないのだから、単純に考えて、一人の女性が二人の子どもを産まないと人類は滅亡します。

(まあ、世界人口は増えているので人類は絶滅しないでしょうが、日本人は絶滅するかもしれないですね)

人類なんて滅亡した方がいい、という考えの方もいらっしゃるでしょうが、それならそれで、ご自身が手本となるべきでしょう。

そして、成人になるまでに亡くなってしまう子どもや、重い障害を持って産まれてくる子ども、子どもを作れない体の方のことを考えれば、「将来の働き手確保」という点では3人は産みたいところですね。国民の義務といってもいいかもしれません。

勿論質問者さまは「義務」を果たされているのですよね?

私は義務を果たしていないし、訳あって多分これからも果たせないでしょう。だからせめて自分の納める税金ぐらいは子どもたちに使って欲しいと思います。(他にも税金のムダ使いなんていくらでもあるでしょうに…)

最近多いのですね。「自分は生まれてこの方見知らぬ他人の世話になったことはない」と勘違いされている方が。あるいは自分と他人の「負担」を天秤ばかりのように厳密に比べ「自分の方が負担が多い」と大騒ぎする方が。

献血をする健康な人は、白血病の人より「負担が多いから」不幸ですか?

ずいぶんお金を貯めていらっしゃるようですが、老人しかいない世界で札束を握り締め「金ならある! 誰かワシの介護をしてくれんか~!」といったところでなんともなりません。(現在でさえ、老人介護の問題はすでに富裕層にも及んでいます)

もしくは、貴方が交通事故にでもあって半身不随にでもなったら、明日からでも「勤勉な人の税金をむさぼるやっかいもの」になりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!