dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツのロマンティック街道は、日本人が広めたということは、知ってるんですが、日本のどの旅行会社が、どんな意図でロマンティック街道のツアーをつくったか知りませんか?

A 回答 (3件)

もう7年も前の質問なので質問者さんも見ていないと思いますが、関連質問で検索される可能性もあるので、私の知っていることを披瀝します。



正式な名称はすでに先の回答者さんから出ていますが、その通り、ローマンティシュ・シュトラッセRomantische Strasseです。これは旅行がブームになる前から存在していた名称です。正確な意味は「ローマ人の道」、あるいは「ローマ時代の道」です。

世界最大の帝国だったローマは欧州のほぼ全土と北アフリカ、中東の半分近くを領土としました。2000年ほども前のことです。彼らが重視したのは道路作りでした。ローマを中心として領土内に網の目状に石畳の道路を建設したのです。これはもっぱら軍用道路として使用されました。現代の高速道路にも相当する大建設でした。

この時代に建設された道路は全部ローマンティシュ・シュトラッセRomantische Strasseなのです。ところがその後に帝国は分裂、滅亡したので、過去の領土はそれぞれまったく別の国として発展し、道路は消失するか、あるいは遺跡として各地に点在することになったのです。それから千数百年以上発ちました。

東京にあるドイツ政府観光局に坂田さんという日本人局長がいらっしゃいました。お会いしたこともありますが、教養豊かで学者肌、それでいてアイデアマンでした。さて、彼が着任したのはもう30年以上も前です。日本では高度成長経済のもと、海外旅行が大ブームとなっていましたが、ドイツだけはあまり日本人には人気のない国だったのです。当時人気のあった国はフランス、イタリア、イギリス、スイス、しかもその国の大都会であるパリ、ローマ、ロンドン、ジュネーブといったものでした。

一方のドイツは国柄も地味、英語の通じない中部ヨーロッパ、イメージもなんとなくパッとしない、よく知られた観光地がない。こんな理由で日本人のあまり訪れない国のひとつでした。

ドイツ観光局局長に着任した坂田さん、これをなんとかしたい、と考えたんです。折から売れ行きがぐんぐん伸びていたアンアン、ノンノなどの若い女性向け情報雑誌の読者層に目を付けたんですね。そこで彼が日本の若い女性に訴求できる名称を観光地に付けようと知恵を絞りました。

出てきたのが、「ロマンチック街道」。2000年近く前のルート沿いに点在する中世の趣をそのまま残している街(ビュルツブルク、ローテンブルクなど)を知ってもらおうと、歴史上の名称に過ぎなかったローマンティシュ・シュトラッセRomantische Strasseを敢えて「ロマンチック街道」と名づけたのです。

もちろんロマンチックには「ローマ人の」とか、「ローマ時代の」という意味はありません。したがってこれは意図的な誤訳なのですが、このアイデアを基に坂田さんとドイツ観光局は航空会社や旅行会社を巻き込んだ大キャンペーンを全国で行い、この一帯はあっという間に日本人、特にローマやパリにはもう出掛けていて別の目的地を探していた若い女性たちに知れ渡りました。街道沿いに小さくも中世時代の建物や広場、時計塔、城壁が残された町や村が脚光を浴びたのです。

北ドイツにはやはり坂田さんが命名した「メルヘン街道」もあります。「笛吹き男」の伝説で知られるハーメルン、盗賊たちを驚かせて退散させる動物たちの音楽隊の童話で馴染み深いブレーメンなどです。ここもロマンチック街道ほどではないにしても、現在も人気のある観光地となっています。

坂田さん、ご存命であれば60歳代半ばから後半のはず。お元気でいるのでしょうか?
    • good
    • 0

正確には [Romantische Strasse]


ですね
 道の案内標識に 日本語が併記されているの
をみても 日本人を意識しているのは
明らかですが、旅行社が単体で
ここまでのことができるはずもなく
どうも主体はドイツ政府観光局
そのもののようです。
 古城街道や メルヘン街道 エリカ街道
等 他にも設定しています。
 特徴の一つは 自動車旅行を前提としているため
列車で旅行しようすると 不便なことです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
ドイツ政府観光局のページ見てみます!!
ありがとうございました。
実は論文を書こうと思っていて・・。

お礼日時:2003/04/29 13:47

正確には「ロマンティシュゥ・シュトラーセ( Romantish Strasse )」と言い、ドイツ語で「ローマに続く道」という意味らしいです。

それを「ロマンティック・ストリート」と勘違いして、日本の会社が観光キャンベーンをはったんでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!