
No.4
- 回答日時:
家臣が主君の所に行ってご機嫌伺いをするのは当たり前の事。
鎌倉時代にも御家人が将軍にご機嫌伺いして御所を警備する制度はありました。また、幕閣や守護クラスの上級御家人は鎌倉常住が当たり前でした。
室町時代になっても、幕閣や畿内および周辺国の守護は京に常住が義務付けられています。
豊臣政権でも、大名は秀吉の周りにほぼ常時住んでいる状態で領国にはなかなか帰れませんでした。
江戸幕府でもそれが継続されましたが、領国への帰還許可も緩くはなりました。しかし、大名たちは幕府への忠誠心を表明するため、頻繁に軍勢を率いて江戸に登っていたので、経済的に疲弊が著しくなりました。
それを見兼ねて、大名は原則一年交代で江戸と領国を行き来し、石高と格式により軍勢の人数を決めて、大名の経済的負担を軽減したのが参勤交代です。
そうなると、自然と助郷制度など出来、幕府や大名が主要街道を改修するなど交通路が整備されたのです。
最初から目的を持って行ったものではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 なぜ江戸幕府は藩を潰して天領にしなかったんでしょうか? 9 2023/01/22 08:35
- 歴史学 江戸時代の薩摩藩と長州藩と江戸幕府の関係性がよくわかりません。薩摩藩は最初は幕府の味方側で長州藩の敵 3 2023/05/09 20:45
- 歴史学 【日本史】徳川家の江戸幕府の江戸時代がずっと続いた長続きした最大の理由を教えてください。 6 2023/05/08 00:06
- 歴史学 【日本史】蛤御門の変と新選組と彰義隊は関係がありますか? 京都の新選組と東京の江戸の彰義隊は敵ですか 4 2022/08/28 20:49
- 歴史学 江戸幕府が丙子の乱に関与しなかった理由は? 4 2022/08/28 15:27
- 歴史学 【歴史研究家または社会学者に質問です】日本は江戸時代は300の藩が国内統治の管理 1 2023/08/22 22:49
- 政治 ガーシー議員は、29万票を取って当選されましたが、これは江戸時代の大大名の石高に匹敵しますね? 44 2023/03/10 10:04
- 歴史学 江戸幕府の 3 2023/03/09 00:32
- 歴史学 【いま日本人の総人口を江戸時代並の6800万人まで減らそうと頑張っている人たちがいて 6 2023/08/22 18:08
- 文学 「以下」「以上」は,それを含むの? 「未満」は,それを含みませんよね? 質問です。 【御目見以下】( 2 2023/06/30 07:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
聖徳太子の「和をもって尊しと...
-
東京飯田橋から市ヶ谷にかけて...
-
季とか委の上の部首?と、 兄と...
-
桔梗紋の奈良家
-
目覚まし時計が無い時代
-
日本で一番偉いとされてるお坊...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
肖像・写真の年齢
-
得意科目って役にたってます?
-
久留島氏
-
平家物語の那須与一で最後に「...
-
天皇の血筋は一度途絶えている...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
子供の名前を考え中・・(男)...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平家物語の那須与一で最後に「...
-
聖徳太子の「和をもって尊しと...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
平安時代の女房は自慰行為して...
-
小野妹子の性別?
-
弓の名手
-
ハンター×ハンターの念は元ネタ...
-
江戸城
-
聖徳太子の1万円札は自動販売機...
-
夏目漱石の千円札
-
聖徳太子が手に持っている長細...
-
JINの夕日の丘はどこ?
-
天皇の血筋は一度途絶えている...
-
ワカタケル、ヤマトタケル、聖...
-
江戸城は最後どのようにして取...
-
日本で一番偉いとされてるお坊...
-
小野っていう苗字はどんなイメ...
-
【日本の学校教育で使う歴史教...
-
平安時代の身分での着物の色
-
城の各部の名称について
おすすめ情報