
以前も思ったのですが、今回確信しました。
テレビを買うと漏れなくNHKの集金人がついてくるのです。
うちは受信料は引き落としにしてありますがBSの契約はしていません。
何年か前にブラウン管テレビが壊れた時に、結構大きいプラズマを買いました。配達ではなく自分たちで持って帰り設置しました。
今回、19型の小さなテレビを買いました。これも小さかったので、持ち帰りで自分で設置です。
両方とも、一ヶ月とあけずに集金人が来ました。
プラズマのときは、梱包のダンボールもかなり大きく、邪魔になるのでわりとすぐ資源ゴミ回収のときに出しました。
今回は、うっかり出し忘れてまだ、ベランダにおいてあります。
前回の時はあまりにも大きなものを運び込んだので、誰かが見ていたのか?資源ごみをチェックしている人がいるのか?と思いましたが、今回はそのどちらもあてはまりません。
ちなみに地デジのみの受信しか出来ないものを買ったので、そう言ってお引取り願いました。なんだったらリモコンをみせる用意もあったのですが、そこまでは突っ込まれませんでした。ちなみに集合住宅ですのでBSアンテナを新たに設置したら、NHKがやってきたという一戸建ていありがちなパターンではないです(うちの実家はほんとにあっという間に来たらしいです、恐るべしNHKと思いました)
これは販売店から何かしら情報が漏れているという事でしょうか?
なんだか不気味です。
また、皆さんはそういう経験はありますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
確かに我が家も来ました
マンションに引っ越して入居した時ですらこなかったのに
TVを購入した時には来ましたね
しかもB-CASカードの登録をしてない時にです
偶然なのかどうかはわかりませんが・・・
na0926さんへ
地デジチューナーのみはありませんが
地デジとアナログチューナーのTVならありますね
我が家は地デジTV3台ありますが
そのうち2台が地デジとアナログチューナーのみの液晶ハイビジョンTVです
私もすでに引き落としにしていたので、そういえばマンション入居時は来なかったような…気がします。
やはり購入時に来ましたか?友人にもそんな人がいたので、やはり何かしらあるのでしょうかね。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
都市伝説かもしれませんが、テレビが発する雑音を受信する受信機を持ち歩き、
その音を聞きながら廻っていて、特定されると訪問するというものです。本当か
嘘かは分かりません。
あんまり関係ないんですが、うちの子はマンションの廊下を歩いていると、テレビがついているかどうかわかると言っていました。
独特な高周波?みたいな音が聞こえるんだそうです。
各家庭がテレビを何台所有しているか把握されてたら不気味ですね。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
たまたまテレビ搬入を目撃されただけではありませんか。
BSアンテナについてもカード登録しなくても映るわけだしアンテナ目安に来る場合も多いでしょう。
心配ならその電器店に問い合わせてみてはいかがですか。(もちろんそういう関係の届け等してないなら否定されるでしょうけど)
でも一度受信契約手続きしてしまえばもうきませんよ。
最初は本当にいたるところにNHKにそういう情報を流す人でも雇っているのか?とか思ってしまったのですが、一度ならずも、二度なので目撃は違うかな?と。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
調べてみたら地デジチューナーのみのTVも発売されてるんですねぇ
ユニデンから発売されちゃってました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090206/unid …
大手メーカーでもあるんですよー。
でも広告には表記があったり無かったりですね。
BSがあるとないとで随分値段が違いました。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
デジタルBSを視聴するにはBCASカードが必要です。
BSアンテナを設置したということはBS放送を見ておられるということですから、BCASカードの手続きをされたことが分ります。そうするとそのデータはNHKだけではなく、その他のBS放送を発信している会社にはすべて伝わりますから集金人が来るのは当然です。また、BS放送を見ておられるならその視聴料を支払う義務があり、それを怠ることは違法行為です。不気味でも何でもなく、貴方は義務を履行していないので当然なのです。
実家の一戸建てはBSアンテナを設置しましたし、払っています。
が、私は集合住宅なのでBSアンテナを設置した訳ではないのに何故?と書いたのですが…。
この質問は支払い義務云々ではなく、なぜ直ちに集金人が来るのかな?と思ったのでした質問です。
不愉快にさせたのならすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CS放送って何?ケーブルテレビ...
-
無線でノートPCでテレビを見る...
-
ドコモ光テレビについて教えて...
-
4Kと2Kのテレビについて質問です。
-
アナログテレビで、ワンセグ放...
-
スカパーのチューナー売るとき...
-
アメリカで購入したサムスンTV...
-
ホテルのテレビはなぜアナログ...
-
車載地デジチューナーを探して...
-
ケーブルテレビはチューナーが...
-
J-comと契約したくない場合の対...
-
NHKBS放送のメッセージ表示につ...
-
ケーブルテレビ 見ている番組っ...
-
デジタルテレビ放送。BCASカー...
-
ケーブルテレビ導入マンション...
-
TVが勝手につく。何が考えられ...
-
TBSの[THE TIME]のシマエナガ...
-
至急!B-CASカード?テレビが突...
-
埼玉県川口市在住です。千葉テ...
-
マンションのケーブルテレビに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカで購入したサムスンTV...
-
テレビを買うと必ずNHKの集...
-
複数のテレビでBS/CS放送を視聴...
-
JCOMのケーブルテレビだと...
-
アメリカで購入したサムスンTV...
-
古いBSチューナーは使えますか?
-
白黒テレビを見た記憶のある最...
-
地デジチューナー(受信機)の寿...
-
スカパーのチューナー売却時の...
-
字幕について
-
家はブラウン管テレビに地デジ...
-
TVについて5つ質問があります
-
スカパーの共通チャンネルのB...
-
CS放送は受信料がいるの?
-
BS放送について
-
地デジチューナー売ってる店を...
-
セットトップボックスについて
-
BSチューナーについて
-
スカパーの対応について
-
BSチューナをアナログテレビに...
おすすめ情報