重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

家電量販店にて色々なCDレシーバーを聴いたところ、ONKYOのCR-D2が一番気に入りました。ということでこれを購入しようと思ったのですが、ネットで調べるとCR-D2LTD(H)という機種もあることがわかりました。価格.comで調べたと頃1万円高いみたいです。

そこで質問なのですが、この2種の機器の違いはどこにあるのでしょうか。1万円払うだけの価値はあるのでしょうか。学生なので正直言って1万円の出費はいたいので、出すならそれなりのメリットがないと踏ん切りがつかないのです。

視聴したかったのですが、近くの店舗で視聴できる環境がありません。同じ環境におかれた場合、皆さんならどうするか(CR-D2LTD(H)かCR-D2のどちらを買うか)教えてください。

A 回答 (3件)

オンキヨー CR-D2とCR-D2LTDの違いは、CR-D2に使用されている部品のグレードUP版であり、あくまでも数字で現されるスペック上での違いは、製品重量(使用部品の差)ぐらいです。


なので、そこを選ぶ基準は試聴して差が感じられる(どちらの音がより自分の好み)か、感じられないかであり、感じられない(差が判らない)のであれば、CR-D2で十分と思います。
しかし、今回試聴出来ない条件でどう判断するかとのご質問なので、自分が同じ環境に置かれたと言う仮定で言わせて頂きますと、

(1)基本設計を変えていないのであれば、劇的な差は無いだろう。音を決める割合は、アンプ系より、スピーカーが大(個人的に7~8割)、学生の身分でムダ使いを避けるで、結論CR-D2で我慢しておいて、自分で稼げる様になってからグレードUPを計ろう!。

(2)自分の性格・・・購入後にやはりあっち(CR-D2LTD)の方が良い音なんだろうな、いまさらなんだけどあっち買った方が良かったかなあ~とくよくよ考えてしまうタイプであれば、思い切ってCD-D2LTDを買いましょう(精神衛生上、買ったその日から満足できる)

本当は、試聴して決めるのが良い方法です。近所に試聴出来る環境が無いとの事ですが、現品を置いある電気店が無いのですか?
もし、試聴ルーム的なものが無いだけで、現品は置いてあるのであれば、ご自分のヘッドホンとお気に入りのCDを持って行き、試聴させてもらいましょう。どう考えてもやはりこれが一番ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いくつか回ったのですが、おいてなくて。大阪に出向いてもう少しお店を回ってみたいと思います。

お礼日時:2009/10/10 13:30

どちらも店頭で少し聴いただけなので断定的なことは言えませんけど。

。。CR-D2がメリハリのある音、対してCR-D2LTDはCR-D2よりも幾分落ち着いた品のある音。。。みたいな印象を受けました。

最終的にはスレ主さんが試聴して決めてください。

あと、別の選択肢としてCR-D2のショップ改造品「CR-D2EX」を導入するという手もあります。ノーマルのCR-D2よりも解像度などは上です。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000006/price/
かなり高いクラスのスピーカーでも鳴らしてしまえます。貸し出し試聴も可能な場合がありますので、興味があればこのショップに連絡してみるのもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このような改造品があったのですか。オーディオの世界は奥が深いですね。検討してみたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/10 13:33

両者の音の差はほとんどありません。


聴き比べても、目隠しをしていたら分りません。
CR-D2自体も大変良くできた製品ですが、LTDの方はさらに高級部品を使っているだけです。

もし、もう1万円出せるのであれば、私ならスピーカーへ投資します。
レシーバー本体よりスピーカーを上位のものにした方が、満足度がずっと高いです。
例えば、ウーファーの口径が大きい方がより豊かな低音が得られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金には余裕がなにのは変わらないので、スピーカーに投資しようかとも思っています。もう少しスピーカーについて検討してみたいと思います。

回答してくださりありがとうございました。

お礼日時:2009/10/10 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!