dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記、アドバイス頂けると幸いです。

会社から在宅勤務が出来るようにリモートデスクトップの設定を
するように、関連ファイルや設定方法が書かれたデータフォルダを
自宅PCで開き、その手順どおりにある.exeファイルをインストールしようとしたところ下記のようなエラーメッセージが出てきました。

『システムにインストールされている言語と更新言語が異なるため、Windows XPファイルを更新することができません。』

関係あるかわかりませんが、
自宅PCはアメリカで買ったもので、コンパネにある地域・言語の設定はどれも日本(日本語)にしています。
又、いろいろ調べているうちにServicePackというものを確認!とあったので見てみると、

私のPC;Microsoft Windows XP Service Pack3
で、
.exeファイルのバージョンはWindows XP Service Pack 2
とのことです。

これが原因でインストールできないのでしょうか?
なにかアドバイス頂けますでしょうか。

A 回答 (2件)

あなたのPCには英語版のSP3が入っていて、説明には日本語版のSP2を入れなさいと書いてある訳ですか。

 英語版のウインドウズで日本語設定していても使うサービスパックは英語版です。 それとSP3が入っているのなら、SP2を入れる必要はないです。 サービスパックをインストールするところを飛ばして最後まで説明どうりに設定してみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
すみません、説明不足だったのですが、
インストール手順書にはこのようなトラブルに関するアドバイス等は一切書いておらず、サービスパックに関してなどは全て自分でネットで調べたことなのです。。ただ、調べた結果もサービスパックや言語設定どまりでそれ以上、どうしていいものなのか今も苦戦中です。。

やはり、現在の(私のPCの)状況では日本語用のものはインストール不可なのでしょうか?なにかこのような環境を調和させてくれるようなソフトはあるのでしょうか??それとも最終手段は日本語Windows入れなおしなのでしょうか??

お礼日時:2009/10/12 22:15

すみませんが今ひとつ状況がわかりません。

 exeファイルは本当に必要ですか。 exeファイルはサービスパックそのものなのか、それとも会社のITが作成したパッケージのファイルですか。 VPNとリモートデスクトップでアクセスすると言う事ですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!