dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近メタルギアソリッドでスタングレネードやスモークグレネード
を使っているうちにほしくなってきてしまい、作ろうと思いました。
(防犯・ドッキリ用)
自分は趣味でRPG-7の模型を作ったり迫撃砲の模型を作ったり
防弾ベストをカスタマイズしています。
そこで、閃光手榴弾・音響手榴弾の作り方を教えてください。
お願いします。
またSWATの防弾ベストやSATの防弾ベスト、あるいは特殊部隊
に詳しく書いてあるサイトも教えてもらえるとうれしいです。
探しても防弾ベストは売り切れで困っています。
手榴弾の形はかっこいいのを・・・。

A 回答 (4件)

 まず直径4センチ、高さ15cm程度のエンビパイプと、それにぴったり被さる蓋用パイプを2個用意します。

蓋用パイプはそれぞれ高さ2センチにカットします。

 4センチパイプをの周囲に直径1.5センチ程度の穴を縦3~4個、周囲4列~5列空け、アルミ缶の上下蓋をカットして反転させたものを筒状にして、パイプ内部に入れます。
 次に蓋用パイプを上下にかぶせます。上部になる蓋にサバゲ用の手榴弾の頭部を移植します。安全解除レバーは通常の手榴弾より長めなので1mm厚のアルミ板を使って自作します。
 
 色はつや消しのブラックで塗装し、上部の蓋用パイプの周囲にもっともらしい英文を白の塗料で適当に書き込むか、あるいは本格的にステンシル(出来ればこれのほうが実物っぽい)を使用して塗装します。これで大体のイメージはカバーできるかと思いますよ。あとはあなたのセンスでどんどん本物ぽく仕上げてください。

 通常は単なる筒状で、上部に4~5個の閃光と爆音が出る穴があるのがスタンダードでしたが、現在ではこんな感じのスタングレネードが流行のようですね。たしかにこの形状のほうが効果抜群な印象を受けます。

 防弾ベストですが、どこもかしこも売り切れるほどの人気アイテムとは思いませんので、もうすこし丹念に探せばかならず見つかるはずです。それでも駄目ならアメリカの「USキャバルリー」に入って注文すればすぐに届くはずです。今はかなりの円高ですからなお都合がいいですよ。

 http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/xm84.htm
 http://www.big-ordnance.com/grenades/grenades4.htm
    • good
    • 0

No2ですが、補足として。


ご質問の内容だけではよくわからなかったのですが、あなたが作りたいスタングレネードやスモークグレネードというのは、実際に軍などの特殊部隊で使われている実物・実用レベルのものでなく、あくまで玩具・模型レベルのもの、ということでしょうかね?もし、勘違いしてしまったようでしたら、すみません・・
作り方、材料などはNo3の方の回答の通りでよいですが、塗装に関してひとつアドバイスを。
材料が金属の場合、例えば、プラモデル用塗料では、乾燥後、すぐ塗料がはがれてしまいます。なので、下地に「プライマー」というのを塗っておく必要があります。
それと、関連サイトですが、これはいかがでしょう。(下記のURL)

参考URL:http://www.combat.ch/
    • good
    • 0

NO1の方もおっしゃってる通り、そのようなものを作ったりするにはそれなりの資格も要するし、無資格・無許可で作ったり、所持したりすると、法に触れ犯罪とみなされる可能性もありますよ。

止めておいたほうが賢明です。
もし、どうしても欲しいのでしたら、ミリタリー・サープラスショップで売ってる実物手榴弾の、爆薬が入っていない合法品で我慢すべきです。
あと、防弾ベストですが、軍用実物のものが(中古品ですが)たまにミリタリーショップの店頭に並ぶことがあります。
詳しく知りたいようでしたら、
「コンバットマガジン」や「アームズマガジン」といった雑誌が参考になります。
    • good
    • 0

もしそういうものを本気で作りたいと考えるのであれば、それ相応の資格を持っている必要があり、もしその資格を持っているのであれば、作り方も分かるでしょうし、作ろうとは思わないでしょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!