
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じ経験があるので、もう十分な回答があるのはわかっているけど、書かせてください~~。
直ぐに獣医さんに見てもらって、ウンコを出してもらうのがいいですね!今頃もう出発されているかしら?
私もどのくらい出せばいいのかわからなかったので、数日出せないでいたらおなかがカチカチにはれ上がってきて、獣医に連れて行くと腸に詰まりまくっているとお叱りを受けてしまいました。
出ないでいると、最初は石ころの様に硬くなったウンコが出て、猫も「フギャー!」と騒いでいました・・・。かわいそうなことをしたと思います・・・。
で、莫大の量のつまったウンコ(段々柔らかいのが出てくる)を出し切ったら、次から、順調に一日一回~二回は出るようになったと思います。
不安になったら獣医に直行!よい獣医さんに会えるといいですね。
育てた子(三匹兄弟)は70%くらいの割合で死ぬ・・・と宣告されてたんですけど、愛情で育てましたよ~。今は、みんな健康なデブネコになっています!
できます!できます!頑張ってくださいね~!
>育てた子(三匹兄弟)は70%くらいの割合で死ぬ・・・と
>宣告されてたんですけど、愛情で育てましたよ~。
心強いお言葉をありがとうございました。
明日、早速、獣医さんに連れて行ってきます。
よろしければ、またアドバイスをお願い致します。
授乳や排泄、清潔行動などいっぱい不安なところがあるのです・・・・。
よろしくお願い致します。
今回は本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
その子猫ちゃんは幸せ者ですね^^
子猫は免疫力がないので病気になりやすいです。
母乳で育ってないせいでしょうか。
一度、獣医さんに見てもらってください。
捨て猫は長生きできないとも言います。
うちの近所でも猫が3匹捨てられていて、世話していたのですが、一匹は片手に乗る大きさのときに急に死んでしまいました。2匹目はどうしたのか眠ったように新でいました。両手ではあふれる大きさでした。
3匹目は3ヶ月ほど生きました。
大きくなり、病院にもつれていったし、飼い主も決まり!さあ安心!というところ、突然死でした。
暗い話しで申し訳ないですが、、、
抵抗力、免疫力、気を使ってあげてくださいね。
^^
悲しい経験をされたのですね。
先日、獣医に連れて行きました。
膀胱に尿が溜まりすぎて腸を圧迫し便が出なかったようです。
今は、2時間おきに排尿させ4時間おきにミルクをやっています。
肛門部のマッサージだけで一日に3回ほど便をするようになりました。
また、免疫の補充のために初乳成分粉末をミルクにまぜ
与えるようにしました。
大切な命ですから、できる限りの生きる手伝いをしたいと思っています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
獣医さんに診ていただいた方が安心できますよ♪
私も今までに5匹仔猫を拾って育てた事がありますが、
5匹目の子だけ、事情があり獣医さんに診て頂いたのですが、
やはりいろいろと詳しいアドバイスがいただけて、
あぁ~、今までの方法は間違っていたかも(^^;
と思ったりしました。
お尻のことも心配ですので、野良猫なんですけど、と説明した上で、
獣医さんに診てもらってはいかがでしょうか?
今まで犬も含めると6匹生後2週間から育てましたが(全部野良)みんな元気に育ってくれましたよ♪
がんばってください!
>みんな元気に育ってくれましたよ♪
この言葉にとっても安心しました。
一度、獣医さんに相談してみます。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
直接の回答では、ありません。
赤ちゃんネコの育児日記のページを、ご紹介します。
参考になれば、幸いですが。
参考URL:http://plaza.harmonix.ne.jp/~erilin/MANUAL/manua …
No.2
- 回答日時:
そこから育てるのは、とても大変だと思います
人の手だけで育てるのは本当に困難なので、里親(猫)か育ての親(猫)を探した方がいいかもしれません
朝、目を覚ましたら子猫が・・・
って話はよく聞きます
残酷なようですが突然死は覚悟した方がいいです。
【人の手だけで育てる場合】
ほにゅう瓶でミルクを2~3時間に一回適量与える
ミルクは粉ミルクをぬるま湯で溶かしたもの
子猫の時はお尻の穴を柔らかい布をぬるいお湯で湿らして軽く刺激してあげないと、排便しません
目ヤニはこまめにふき取ってあげてください
痔については、獣医さんに見せた方がいいでね
その時に、詳しく育て方を聞いてください
No.1
- 回答日時:
犬や猫の親は、子供の肛門をなめて排便を促します。
直接さわることがお嫌なら、水に濡らした綿棒なんかで刺激してください。
>痔があるようで
獣医さんにご相談されてください。
とにかく生き物を飼うという事は難しいです。あなたに全責任がかかってきますよ。頑張ってください。
その猫ちゃんの将来に幸、多からんことを願います。(名前決まったら教えていただけます?)
ありがとうございました。
名前は「春(しゅん)」です。
すでに家にいる猫たちと同様に、責任もって最後まで面倒見ます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子猫の肉球が皮がむけてます
-
猫の片目がおかしい
-
猫の慢性膀胱炎に漢方薬効きま...
-
腎臓病末期の猫の痙攣
-
猫がタマネギの皮を食べました
-
老衰猫の強制給餌
-
誰か教えて!猫の目が
-
昨日、猫が出産したんですけど…
-
【猫】出産後まったく食事をし...
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
車の中にノミが大量発生!!
-
老猫 尿毒症の末期 (安らかな...
-
ネコが脱走後、元気がありません
-
猫を自然に任せるタイミングが...
-
※画像あり※これはノミですか?
-
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は...
-
猫の乳首について質問です
-
腎臓癌の20歳老猫が、口の中が...
-
お迎えした猫が、食べない&ト...
-
とても苦しいです。 3年10ヶ月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫→闘病、飼い主も闘病(余命不...
-
猫の鎮静剤について うちの猫は...
-
子猫の肉球が皮がむけてます
-
猫がタマネギの皮を食べました
-
床をなめたりごみを食べたりする猫
-
昨日、猫が出産したんですけど…
-
【猫】出産後まったく食事をし...
-
猫の飼い方 毛玉が吐けない
-
猫に、焼いたししゃもを丸ごと...
-
猫が目を痒がっていて、目の上...
-
猫ちゃんを大事に飼い始めて2ヶ...
-
猫ににら
-
猫の食事
-
獣医さんの態度としてどう思い...
-
ご飯
-
猫のしこりについて
-
ペット(猫)をヨーロッパから...
-
猫の中耳炎、極度の食欲不振に...
-
教えてください。 16才の♂猫で...
-
猫が太らなくて困ってます。 う...
おすすめ情報