
採用後5年目の独立行政法人職員です。(組織の形態は公務員かな。)
良い提案をしても私のいる係は私と上司の2人だけなので、そこで案が消えてしまいます。がんばってもなかなか報われません。
上司に否定されても、上司の同意なしにその上や関係する部署と相談するのってどうなんでしょうか?
良い案がおかしなことで消えないですむし、今のような個々の職員により高度な能力が求められている状況を考えると、組織のためにはそのほうが良いのですが、職場(というか日本の会社組織一般?)の風土には反していると思うのですね。
上司がおかしいというのもあるのかもしれないのですが、人事評価シートでもスタンドプレーが多いと書かれてしまいました。
このことの是非について、ご意見お聞かせください。
なお、”良い提案をしても”って部分についての意見はタブーでお願いします。そういう前提でお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
悪くはありませんが良いともいえないですが・・・。
状況によってはアリと思います。
その上司を飛び越してもうひとつの上司に相談を持ちかけるのは
「直属の上司に管理能力が無い」と判断されてしまうので
直属上司にしてみれば面白くないですし、
今後の質問者様との関係も悪化し、悪循環を生むだけです。
飛び越して訴えるより
一度面と向かって不満を打ち上げ、
上司と話をしてみるほうがいい気がします。
「私の案の何処が駄目なのか具体的に教えていただけませんか?」
と聞いて具体的にマイナスポイントを言ってくるのであれば
そこは聞くべきかと思います。逆にあいまいな表現で「私の一存では決められない」
「上の許可が降りるわけが無い」等、逃げるのであれば
その人は仕事から逃げている節があるので直接飛び越しで訴えてもいいと思います。
ただし、その上司も同じ考えならその職場を去らなければならなくなると思いますので
人となりを確認してから行動に移したほうがいいと思います。
No.8
- 回答日時:
まず、その組織の性格があると思います。
あなたの場合は、とても大きくて、歴史のある組織で育った人たちと働いてます。
つまり、新しい考え方や変化を好まない組織なんです。
これがベンチャー企業なら、周囲は全く反対の対応になると思います。
とはいえ、転職を結論にすると元も子もないので、提案です。
オブラートに包んでみたら、いかがでしょうか?
よい提案を、"ちょっと"よい提案にしたり、、
上司への意見を、相談と言う形で巻き込んだり、、
そして、相手のメリットを考えながら行動したらいかがでしょうか?
つまり、上司がメリットだと感じる提案をするのです。
それは、残業時間の減少なのか、出世なのか、その上司によりけりでしょうが、そこをひとつひとつ確認してみてください。
有能な人にとって、無能な上司は全く役には立ちません。
むしろ、害になるものです。
しかし、有能な人間は、無能な人のシナリオをつくり演じさせる責任があるものです。
ちょっと難しいかもしれませんが、チャレンジです。
がんばってください。
No.7
- 回答日時:
基本的、しかしほぼ絶対的に“非”です。
(飛び越えるの容認している会社や組織は例外)
組織で行われることは、組織の長がすべてを行い、すべてを取り仕切るものですが、事実上それは無理です。
ですから、直属の部下に一部の権利と責任を委譲するわけです。
そしてその部下は直属の部下に一部の権利と責任を委譲し…となるのが組織です。
飛び越えは上司の否定はもちろんのこと、その組織の否定につながります。
と同時に、飛び越え先の上司も、それを容認してしまうと、権利と責任を委譲した部下の否定、その組織を否定したことになります。
ですから、その上司が自己の責任を懸けていいほど、あなたの案が“ものすごく優れているもの”でないといけません。
ただ、“ものすごく優れている案(“良い提案”レベル以上)”というのは、なかなかありません。
自分の案を通したいのであれば、やはり直属の上司にちゃんと理由を聞き、納得できないところでも修正したほうが手っ取り早いです。
もし飛び越えた先の上司が“並の案”と判断されたら、自分でどんなにいい案だと思っていても、質問者さまの信用はガタ落ちになるでしょう。
ありがとうございます。
組織の理論はわかりました。
ただ、その理論がメリット・デメリットを比較して適切かとうかという話なんですね。
私としてはそこは崩してほうが良いのではと思いました。

No.6
- 回答日時:
ま、上司の顔を潰す行為ですから…お勧めは出来ません。
ですが、本当に「良い案」を持っていて、それが無碍に捨てられるのであれば、ちょっと残念ですよね。
では、毎日、日記形式で記録をつけてみてはいかがでしょう?
その、「良い案」をびっしり書くのです。
そして、上司にすげなく却下されたことも。
なんらかの記録は残しておくべきだと思います。
いずれ、その上司の方が転属になったりした時に、それが役立ちますから。
No.4
- 回答日時:
気の長い話ではありますが、
質問者さんが「上司」の立場になった時には、
「上司の同意なしで部下が自分より上の人間と相談してもOK」という風土を作ってください。
上司が否定するのには、それなりの理由があるはずです。
質問者さんからしたら、とても納得できない理由かもしれませんが。
また、質問者さんの立場では「良い案」でも、
全体を見通して見ると「良い案」ではないのかもしれない
--という可能性も否定できませんね。
ありがとうございます。
私が上に行くのを待つのもなんだし(というかいくって保障もないし)、組織が変わっていくように少しずつ働きかけて見ましょうかな。
意外とほっといても組織のフラット化ということでそうなっていくかもしれませんけどね。
だいたい時代遅れなんですよ。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
頑張ってますね~^^ 同感です。
>組織のためにはそのほうが良いのですが、....
質問者様の御提案が消えない事がですか?
上司は、理解してくれないのですネ。
では、何故理解してくれないのか、追求しましょう。^^
部内でディスカッションを繰り広げる事は、無駄ではない事もあります。
上司が、時間を割いてくれたら良いですネ。
そして、更なる素晴らしい企画を御提案できることをお祈りします。^^
なんだか、その上司を納得させるのが仕事みたいですね。^^
実は企業って、そうゆうものだと思っていますが。乗り越えましょう。
ただし、敵ではありません。切磋琢磨して頑張ってくださいませ。
>人事評価シートでもスタンドプレーが多いと書かれてしまいました。
そのことについて、上司の方と話し合い、改善されましたか?
そこは、素直に直すようにしませんか。人(上司)の言ううことを
聞いていれば、質問者様の事も聞いてくれるようになるような気がします。
さあ、その上司をどう料理されますか?
ありがとうございます。
話し合って、完全に論破というかこちらの主張のほうが適切なことがはっきしりしても、嫌がるのです。
私が自分より表に出るのが嫌とか、自分(ここではその上司のことです)の関わった仕事の修正をされるのが嫌だとか、なんにしろ感情的な理由ですよ。理解はしてくれているのです。
「その改正は俺はやりたくないから、俺がいなくなってからやってくれ。自分のやった仕事を後で変更するのは俺は嫌なんだ。」といってましたw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 職場の上司が、私の保有個人情報を勝手に、警察に提出していました。 これは違法ですか? 初めまして。行 3 2022/11/07 20:38
- 退職・失業・リストラ 一度断られてしまいましたが、やはり前の職場に出戻りしたいです。 4 2023/05/18 16:44
- 仕事術・業務効率化 皆様に自分の上司についての対応について相談があります。 5月の頭にお客様に確認するべき内容を怠り、ど 3 2022/05/18 19:52
- 退職・失業・リストラ 退職交渉と有給 5 2023/03/15 19:35
- いじめ・人間関係 職場の人間関係に疲れてしまいました。 2年前、長年の同僚達が同時期に自己都合退職。さらに上司も定年退 5 2022/05/09 08:25
- 会社・職場 転職活動についてです。 長文になりすみません。 現在、自分は40代で転職活動をしてます。似たような業 1 2023/07/31 21:49
- 退職・失業・リストラ 退職を複数の上司に伝える良いやり方を教えて下さい 2カ月後に退職をする予定です。次の転職先は決まって 5 2023/07/27 19:03
- その他(悩み相談・人生相談) 議事録についてコメントなし 1 2022/04/05 07:14
- 政治 日本の警察は解体して、3つぐらいに再編したら良いのではないでしょうか? 私の案では、警察を3つに分割 1 2022/11/13 17:42
- 会社・職場 これからの公務員の仕事は若い人がする仕事とはあるのでしょうか? なんだかいい感じに年をとっていれば転 1 2023/07/06 22:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「弊社○○のご紹介で初めてご連...
-
「同行」は失礼な言葉でしょうか
-
来られました いらっしゃいました
-
これは脈ありの可能性あります...
-
無災害目標時間の計算
-
相棒の内村刑事部長と中村参事...
-
上司から電話があったのですが...
-
取引先へ方へ自社の上司の紹介...
-
こんにちは、よろしくお願いし...
-
メールの宛名の冒頭に書いてあ...
-
妻子持ちの上司と連絡先の交換...
-
上司に向かってかわいいと言っ...
-
メールでの返事、「顧客上司」...
-
上司からの既読は付くが、LINE...
-
50~60代男性上司を持つ、30~4...
-
人事考課で低評価をつけ続けら...
-
上司に返事をするとき
-
彼氏の上司との付き合いについて
-
「もう結構です。」の意味
-
パワハラしてきた上司のことを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「弊社○○のご紹介で初めてご連...
-
「同行」は失礼な言葉でしょうか
-
これは脈ありの可能性あります...
-
飲み会のマナー(生ビールの順...
-
来られました いらっしゃいました
-
無災害目標時間の計算
-
目標に向かって一緒に頑張る、...
-
飲み会で泥酔、記憶がないまま...
-
取引先へ方へ自社の上司の紹介...
-
メールでの返事、「顧客上司」...
-
FAX送信を上司に頼まれた場合
-
こんにちは、よろしくお願いし...
-
上司からの既読は付くが、LINE...
-
メールの宛名の冒頭に書いてあ...
-
上司から電話があったのですが...
-
髪型について
-
仕事のミス、明日にでも報告す...
-
例えば可愛がっていた部下の女...
-
上司に返事をするとき
-
パワハラしてきた上司のことを...
おすすめ情報