重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ミニウサギを一兎、生まれて1ヶ月目から飼っています。半年過ぎました。これまで順調に育ってましたが、この頃急にゆるゆるの便をします。いつも指で摘めるくらいの丸いのをしてたのですが。。思い当たる事と言えば、これまでずっと頂いた「かしわの葉」という葉っぱをあげていました。なくなったのでもうラビットフードと、時々キャベツや人参をあげています。体調を崩したのでしょうか。。精神的にも何か問題があるのでしょうか、大きくなってゲージが狭いからとか・・・。教えてください。

A 回答 (4件)

こんばんは。


お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。

その後、うささんの調子はどうですか?

>momoさんはどのくらいのゲージでどのようにうささ んを育てていらっしゃいますか??

とのことですので、お答えします。
あくまでも私の場合の話ですので、もっといい方法があるまもしれません。参考程度にしてくださいね。
ゲージはマルカンのもので、普通にホームセンターなどで売っているものです。たぶん、以下のURLに載っているものと同じだと思います。
http://www.pet-rr.com/multiwidecage.htm
これの一角に三角形のトイレ。その隣に固定式の餌入れを置いてあります。
牧草入れは吊り下げ式にしています。牧草入れとして専用に作られたものではなく、ホームセンターで見つけたワイヤ-の小物入れのようなものを使っています。(分かりにくいですね・・・)
それから吸水器を取り付けてあります。
ゲージの中には齧り木も入れてあります。

うちの子はミニうさぎで、体重が1.9Kgです。
この子の体格にしてはうちのゲージは狭いのだと思います。思いっきり伸びては寝られていませんので(´~`;)

なので、このままでは絶対運動不足ですよね。
ということで、最低でも週に4日は外に出して遊ばせています。以前はカーペットの上でも遊ばせていたのですが、掘ったり齧ったりするので、今はフローリングの上だけにしています。
フローリングは固すぎるのでうささんの足に悪いという話を聞きますので、一部分にやわらかめのスノコを出しています。

ゲージは広ければ広いほど、うささんには良いのだと思います。

餌は、ペレット,牧草,たまに野菜です。
ペレットは、朝と夜の一日2回、軽く二つまみくらいです。
「1日体重1kgあたり50gが目安」という話を良く聞きますが、その通りに与えていたら盲腸便を見る回数が増えたので少なくしました。
うちの子の主食は、牧草といってもいいかもしれません。
1ヶ月で1Kgほど食べてしまいます。
牧草にはいろいろ種類がありますが、うちではチモシー中心です。
tanitanさんのうささんは生後半年くらいということですので、いろんな種類のものを混ぜてあげるといいと思います。で、少しずつチモシーのウェイトを増やしていくと良いと思います。
ホームセンターなどで簡単に手に入る牧草の種類はアルファルファ-とチモシーだと思いますが、アルファルファ-の与えすぎには注意が必要です。
アルファルファーは栄養価(タンパク質やカルシウム量)が高いので、成長期(生後~半年くらいまで)にはいいのですが、大人のうささんにとっては栄養過多になってしまします。
野菜は、ニンジン、キャベツ、チンゲンサイなどをたまに少しだけあげます。美味しいようで、目の色を変えて飛びついてきますが、3番さんのおっしゃるように与えすぎは禁物ですので・・・。

こんなところでしょうか。
ちゃんと知りたいことに答えられているのか心配ですので、何か他にもあれば聞いてくださいね。

うささんのお腹の調子が良くなるといいですね。
様子を見て、しばらくたっても改善されない場合には、病院につれていってあげてくださいね。症状を伝えれば、便や尿の検査をしてくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当の詳しく教えていただき助かりました。お蔭ですっかり便も戻りました。今は、牧草を主食にして大好きな人参をたまにおやつにあげるようにしました。お腹の調子はばっちりいいようです。うちのゲージはもっと小さいのかも。。。 三角トイレを入れる半分はうまってしまいます。ミニなのですが、運動不足で今2キロどころじゃないと思います。連休の間は朝、毎日狭いゲージから出して庭に出してあそばせました。「ろんちゃん」と呼ぶと私の方へ寄ってくるものだからびっくりと感激で・・・ウサギがこんなに人間と仲良くなれるものだと思ってもいませんでした。さらに愛しくなって皆さんの意見をもう一度勉強しなおして精一杯の気持ちで付き合っていきたいと思います。

お礼日時:2003/05/06 12:45

こんにちは。



キャベツは栄養価の割に水分が多いので、そのせいかも知れませんね。
それにキャベツは腸の中で発酵する恐れがありますので危険なんですよ~。甲状腺腫が発生するとも言われていますのであげすぎは厳禁です。

【与えても良い野菜】
人参、ミツバ、ブロッコリー、セロリ、パセリ、チンゲンサイ、小松菜、ダイコンの葉、カリフラワー
【与えてはいけない野菜】
 ジャガイモ、ネギ類、豆類、ニラ、ほうれん草
【多少なら与えても良い野菜】
キャベツ、キュウリ、レタス、サツマイモ

こんなカンジです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~もう びっくりです。。勉強不足で恥ずかしいです。教えてくださってありがとうございます。しっかりひかえておきます。

お礼日時:2003/05/02 12:36

こんばんは。


私は現在、1匹のうさぎさんと暮らしています。

ゆるゆるの便というのはどういう形状のものでしょうか?
もし、いつもよりやわらかめで、少し小さめ、なおかつそれらがいくつか繋がっているのであれば、No1の方のおっしゃるように「食糞」をするための糞だと考えられます。
その糞は、一般的に「盲腸便」とか呼ばれたりします。
食糞という行為は、うささんが餌からの栄養を余すことなく摂取するためのものですので、大切な行為といえますよね。
盲腸便は通常、うささんが食べているので、飼い主の目にはつかないはずのものです。盲腸便が頻繁に見られるということは、食糞によって栄養をとる必要が無い状態。
つまり、栄養過多になっていると考えられます。
ラビットフードの量を減らせば見られなくなるかもしれません。

もし、ゆるゆるの便が盲腸便ではない場合、それは下痢である可能性があります。
ごはんはラビットフードと野菜ということですので、決定的に繊維質が足りないと考えられます。
繊維質はうさぎさんにとって、とっても重要なものですので、これてもか!というほど与えてください。
チモシーなどの牧草を買ってきて、食べ放題にするといいと思います。
うちの子は牧草大好きで、おかげで病気知らずでもう3歳ですよ(*´▽`*)
牧草の大切さに関してはコチラのURLを参考にしてみてください。
http://charaui.m78.com/RH/

その他、うさぎに関する情報が載っている、とても役立つサイトさんを紹介しますので参考にしてみてください。
http://homepage2.nifty.com/usausa/
http://usagies.com/cgi-bin/directory/navi/navi.c …
http://charaui.m78.com/rabbits'tastes/

情報量が多くて大変かもしれませんが、うささんのためです。しっかり勉強してください(^-^)v

参考URL:http://charaui.m78.com/RH/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 さっそく牧草を買ってあげてみました。もりもり食べています。これまで食べさせていた「かしわのはっぱ」は牧草の役目をしていたのですね。。しばらく様子をみてみます。それとmomoさんはどのくらいのゲージでどのようにうささんを育てていらっしゃいますか??教えてください。

お礼日時:2003/05/02 12:31

こんにちわ。



過去にウサギを最大3ビキ飼っていました。
ご参考になれば…。

さて、
>この頃急にゆるゆるの便をします。
との事ですが。

ウサギは堅いコロコロのと、水のようにユルいのと2種類の糞をしますよ。
ユルい方は消化しにくい成分を身体に取り込み易くするための「食糞」を行うためのもののようですので心配はありませんよ。
飼い方などは下のサイトが詳しいようですので、ご参考になさって見て下さい。
体調などは、毛ヅヤや動きによく表れますので可愛がっている内にだんだんとわかってくるようになりますよ。

ウサ殿と仲良くお幸せにお過ごし下さい。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~BW5Y-KS/usaindex.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になるホームページを教えてくださって有難うございます。可愛いだけで「ウサギ」は飼えないと反省・・・寂しい目をあわせないようにします。

お礼日時:2003/05/02 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!