dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問致します。
いま、世の中には美容室が増え、理容室が減っていると言われていますが、なぜ理容室に男性が行かなくなったのでしょうか?

原因はいくつかあるらしく、店が綺麗じゃない・男性が男らしさより美しさを求めている・きっちりとしたカット(ヘアデザイン)が嫌・床屋は1,000円でするもの・お年寄りが行くところ・・ets、といったように色々とあまり良くないイメージが多くなっていて、メディアの評価・紹介もそういう傾向の仕方であったする場合もあります。

確かに、店によってはおっしゃる通りな感じの所もありますが・・・、どうすれば、本来の理容室の良さを分かってもらい、足を運ぶようになるのでしょう?

A 回答 (3件)

「ヘアデザインのセンスが無い」


・・・これに尽きると思います。千円カットに客が流れるのも当然です。同じ「髪型がアテにならない」なら、みんな千円の方に行きます。変な髪形にされるのに3千円も払うのはバカバカしいのでしょう。

「理容室の良さをわからせる」なんてのは、「理容室が良い」という前提での話。
理容室は本来、人のファッションや身だしなみを‘作る’所ですよね。時代にあった、大衆(あるいは多数派)を満足させる髪型が出来ない事には、いくら店を綺麗にしたところで「理容室には良さがある」とは言えないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、センスが無いというイメージですよね。
私は理容室が好きで、美容室はちょっと恥ずかしいのと忙しない感じが苦手なのです。
床屋は顔剃りが気持ち良く、慣れると注文にもあまり遠慮がいらなかったりでいいのですが。
昨今では、資格に関係なく(ホントはダメ)美容室で働く理容師も沢山いるようですから、その辺りは本人達も自覚しているのか、時代がそうなんでしょうね。
まぁ、人の好き好きですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 16:08

>どうすれば、本来の理容室の良さを分かってもらい


よさがあるならここで挙げてみては?
僕には理容室の良さがもう一つわからないんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が通っている店は、おしぼり・スリッパ・隣が気にならない感じの仕切り・シャンプーのときにいちいち移動しない・顔剃り後のパック・丁寧?なマッサージ・たまに爪磨き(追加料金)など、お客を扱うというよりお客様に接客をしている感じが気に入ってます。
月1回、働いた自分へのご褒美的に利用し癒されてきます。
結局私は、作ってもらったスタイルが日常的に維持(セット)できないので、それなら気兼ねなく癒されようと思い探し当てた店だったので通っています。

お礼日時:2009/10/15 10:32

理容室に足りないもの



「色気」

若い女性による胸押し付けサービスなどがあれば、男性は足を運ぶ、といいうより下半身を運ぶようになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!