dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ポート型で電流の出力が1200mAとなっていますが、ゲーム機や音楽機器の入力電流って最大入力が何mAくらいかわかりませんか?

1ポートのみ使用時の出力は600mAになるんでしょうか?
普通に考えると1200mA出力になると考えられるのですが。

又、1200mAの出力だったとして、PSPやウォークマン、iPod、携帯なんかの充電には支障はないんでしょうか?

どれか一つでいいので回答できる方回答してください。お願いします。

A 回答 (6件)

商品説明でわかるようにこの充電器はわざわざパソコンを立ち上げなくても低消費電力でUSB機器の充電ができる省エネ商品ですね.


ここに書いてありますが,USBポートの電源容量は,電圧5V±5%,消費電流500mA,消費電力2.5Wという制限があります.
http://e-words.jp/w/USBE38390E382B9E38391E383AFE …

2ポート型なら出力電流が1000mAでエエところを1200mAにしているのは,余裕を見ているんでしょうね.
真っ当なUSBインターフェース内蔵機器はUSB規格に従って作られている筈ですから,1ポート当たり500mA以内になっています.
入力電流が500mAを超えるような機器は「USBバスパワー」で動作せず別にACアダプタが必要になるから,ACアダプタ不要のUSB機器は気にしないで使ってかまいません.

従って,1ポートのみ使用時の出力が1200mAになるようなUSB機器は,規格外のインチキ品ですから購入使用しない方がエエでしょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そんなもんだったんですね。
あまりにいろいろあったもので(1ポートだと500mA、600mA、800mAなど)、充電に際して大丈夫なのか不安でした。

>1ポートのみ使用時の出力が1200mAになるようなUSB機器は,規格外のインチキ品ですから購入使用しない方がエエでしょう
そうなりますね。国内でそこそこ有名なメーカー製なだけにそうだったら相当まずいですね。まずそういった状況はなさそうですね。

お礼日時:2009/10/18 15:38

もしかして「USB充電タップ型ACアダプタ」ではないですか?



ウォークマンなどで、USBに挿して充電できるアダプタ等が存在する機器なら電圧を気にすることはないですね。

ちょっと調べてみましたが、ポータブル機器は定格が書いていないものが多いみたいですね・・・
付属していた充電器の定格などからどのくらいの電流かを推定して、合計1200mA未満になるように使えば大丈夫だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

正式な名称はいまいちわかりませんが、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/49501 …
持っている型はこれです。

>ウォークマンなどで、USBに挿して充電できるアダプタ等が存在する機器なら電圧を気にすることはないですね。
おそらくですが、こういった形式の商品は大抵DC:5Vでの出力だと思われます。今現在、5V以外を見たことがないです。

>付属していた充電器の定格
ウォークマンやiPodは付属の充電機はパソコンのUSBじゃないでしょうか。そうなると想定もできないと思います。

>ちょっと調べてみましたが、ポータブル機器は定格が書いていないものが多いみたいですね・・・
やっぱりそうなんですか。
他も調べても出ないもんなんですね。

お礼日時:2009/10/17 08:48

またまたわからない単語が出てきました。


もしかしたら、undergranさんは、かなり勘違いされているように思います。

「コンセントからUSBへ変換してUSB電源を供給するAC/DCアダプターです。」と言われていますが、そもそもUSBへ変換するということがすでにおかしいです。
USBってご存知ですよね?
パソコンに周辺機器をつなぐためのインターフェース規格のひとつです。ですから「コンセントからUSBへ変換」はおかしいですね。
USBコネクタに電源を供給したら壊れますよ。

DC5Vや6Vの機器に家庭用100Vコンセントで給電するためのACアダプタの話だと思っていたのですが違うのですか?
ゲーム機や音楽機器を電池で動かすのではなく、家庭用100Vコンセントでやりたいんですよね?
そのためのACアダプタですよね?

それで合っているなら、なぜUSBの話が出てくるのですか?
また、ACアダプタで2ポートというのが理解できません。
普通は、コンセントに差し込む5cm角くらいの箱があって、そこからコードが1mくらい出ていて、その先には電源プラグが1個着いているだけだと思います。
2本も線が出ているのですか?
もし2本出ているとしたら目的が分からないですね。
それは何かの特殊なアダプタでしょうか?
ACアダプタの出力電圧と、つなぎたい機器の電圧が合っているとは限りませんから注意してください。
機器には必ず定格名板というシールが貼ってあって、そこに入力電圧と消費電力が書いてあります。
ですから、↓こえは無いです。名板を見れば分かりますよ。

>ウォークマンだけは入力電流は調べてみたんですが、わかりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

どうもわかりにくいようなので、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/49501 …
を見ていただければわかると思います。持っている機器もこれと同じです。
別途ケーブルを購入すれば携帯や携帯ゲーム機や携帯音楽機器の充電が可能になる機器です。

>ウォークマンだけは入力電流は調べてみたんですが、わかりませんでした。
公式サイトから説明書を閲覧できるので、そこで電圧・電流のワードで調べても出ませんでした。
又、本体にも記載されていません。

お礼日時:2009/10/17 08:43

こんばんは。

充電器と言うよりAC/DCアダプターのようですね? 定格出力電流が1,200mAと言う事ですね。では、出力電圧は何ボルト(V)なのですか? 接続機器には定格電圧と最大負荷電流があります。これは、各機器により異なります。定格電圧以上の電圧を印加した場合は接続機器が壊れる恐れがあります。また、最大負荷電流が1,200mA(1.2A)を超える機器なら充分な機能を発揮出来ない事と場合によってはアダプター(充電器?)内のヒューズが溶断(切れる)か壊れる可能性もあります。先ず、出力電圧も確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

説明不足でした。すいません
よく店頭で市販されている形が直方体とか四角形のような、コンセントからUSBへ変換してUSB電源を供給するAC/DCアダプターです。

先に回答してくれた方のお礼にもあるように、DC:5V,1200mAです。

前使用していたのや公式製品を見ると1ポートの充電器はDC:5V,600mA~800mAあたりのようです。この辺だと問題なく使用できていました。

お礼日時:2009/10/15 08:16

分からない単語が多いのですが・・・



コンセントというのは、家の壁にある100Vのコンセントのことですよね? ならば、「コンセントからの充電器」って何ですか?
「2ポート型」の意味がわかりません。

いずれにしても何か充電器を持っていて、その定格出力が1200mAと書いてあるのですか?
それをゲーム機や音楽機器に使えるかどうかという質問ならば、そのゲーム機や音楽機器の入力定格電流も書いてもらわないと判断できません。

>1200mAの出力だったとして、PSPやウォークマン、iPod、携帯なんかの充電には支障はないんでしょうか?

それは一概に言えません。
それらの機器の一つづつの定格電流を調べてみないといけないですね。
まず、そのあたりの情報をもっと詳しく書いてください。
そうすれば計算できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

すいません。わかりにくかったようですね
四角形の家電店で売っているコンセントをUSBへ変換するACアダプターです。

ウォークマンだけは入力電流は調べてみたんですが、わかりませんでした。

お礼日時:2009/10/15 08:10

充電器の定格に○V ○mAと書いてあるのが、1200mAだったということでしょうか?


それは、1200mAまで流せる能力があるということで、機器を接続したらそれだけの電流を流すものであるということではないと思います。

機器の入力電流は、オームの法則にしたがって、機器の内部抵抗と電圧によって決まるはずなので、電圧さえあっていれば問題ないはず!
・・・だと思います。(機器が壊れたら申し訳ないので断言はしません)

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

出力電圧書き忘れてましたね。DC:5V,1200mAです。

この考え方だと電圧・抵抗が一定で抵抗次第で電流が変化するわけですね。
比べてみると出力電圧はソニー公式製品とかわりませんね。

お礼日時:2009/10/14 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!