
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
空き地、田んぼ、畑がなくなるっていうのとは違うので、質問者様の回答にはならないかもしれないですが。
。。思い出の場所が無くなって寂しいという意味でご回答します。
私の田舎の山奥に、魚釣りできる場所がありました。
子どものころはそこで魚釣りするのが楽しみだったのですが、中学生のころのあるとき、なにも無かったはずのその場所がキャンプ場みたいになってしまいました。
その釣りができるスポットは残っていたので、そこで魚釣りをしてたところ、管理人みたいなおっさんがやってきて、そこでの釣りは許可を得てない人はできません。。。と注意されました。
小さい頃から楽しんでた場所なのに奪われた感じで、悲しさと怒りがこみ上げてきました。
もちろん、昔から釣りしてたのに、何で急にダメになったんですか!って感じで文句を言ったとおもったのですが無駄でした。
それいがいにもいろいろあったな~って思うと、寂しさがこみ上げてきました。
ちなみに現在25歳です。
こんばんは
>思い出の場所が無くなって寂しいという意味でご回答します。
むしろ、そういう質問の方が良かったと悔やんでいます 笑
私も、釣りは好きです。
子供の頃釣りした場所に入れないのですね
お気持ち非常にわかります。
キャンプ場と管理釣り場になってしまわれたようですね
元々、管理場の人の土地だったのでしょうかね?
管理釣り場の場代も高いですよね
今は3000-4000円でしょうか。
まだお若いようですから、がんばって働いて、
そこ土地を買うくらい稼いでみてはどうですか?
ご回答ありがとうございました(^_^)/
No.8
- 回答日時:
ゲンゴロウ、タガメ、ヤゴ、どじょう、カマキリ、てんとう虫、オケラ、ザリガニ、タニシ、カエル、バッタ、ミズスマシ・・・
あげればキリがないですが、子供の頃はこういう水生昆虫や生物を追いかけたり、捕ったりして遊んだものです。
その場所はまた、缶ケリや野球、凧揚げ、なわとびなどをしたところでもあります。
田んぼや畑がなくなるのは、突き詰めれば農家の後継問題や農産物輸入問題とも無縁ではないです。
致し方ない選択と思う反面、残念な気持ちもあります。
里山保存という運動がありますが、元々は保存ということではなく、自然はそこにあったのですから・・・
おはようございます
水生生物よく取りましたね
田んぼの用水路があって、そこに入ってましたっけ
用水路は、今じゃ、暗渠されて下水路に変わってます
近く地域では農家が結構あったのですけど、田んぼは殆ど宅地されていましたね
里山保存は、近くでもやってあり、何回か行きましたけど
なんか形式に嵌ったような感じで、自然はごく一部なんですよね
近く山に散歩してみましたけど、廃棄物処理場、墓地等、ゴルフ場になっていて、
全く楽しみませんでした。
缶蹴りやる場所は、今では皆無ですよね
隠れるほど良い場所もないですし
定番は神社等でしょうかね
今の神社では、缶蹴りしたら、怒られる気がしますね 汗
ご回答ありがとうございました(^_^)/
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
有る意味日本の原風景みたいなものが、この国から消滅し続けて
いるんですね。寂しい限りです。
一度失われたものって二度と元には戻らないんですよね。
我々日本人の心が豊かでなくなってきた原因の一つに、こういう
事が有るのかも知れません。
今の子供は生まれた時から殺風景な町並みしか知らないので、
寂しいなんて感情は持てないんだろうな・・・
おはようございます
日本の風景は、どんどん変わってきいてますよね
昭和の中期くらいからだと思います。
私の住んでいる地域は、周りがすべて畑で、2-3km先の周囲が見渡せたのですけど
今は住宅、病院が建ち全く見渡せません。
白サギも最近見られなくなりましたよ
一度失った風景は取り戻せないですよね・・残念です
そうだ!!今の子供は、生まれた時代にテレビのリモコンあったの世代ですから
リモコン見てもなんの不思議もないようです。
うちの子供聞いてみたら、なんで不思議なの?と言われました
私らの世代は、ガチャガチャ廻すチャンネルでした・・・古 笑
ご回答ありがとうございました(^_^)/
No.6
- 回答日時:
気軽に答えます。
昔は空き地で凧揚げということはしていました。いまは電柱にたこが引っかかったりして危険だからと、凧揚げ風景も見られなくなりました。
畑では麦が植わっていた記憶があります。穂には鋭い針のようなちくちくがありました。別の畑では夏野菜のなすやトマトが植わっていました。早朝に、その畑に、親に買いに行かされた記憶がありますよ。鮮度は抜群ですからね。
また茶畑もあったように記憶しています。記憶違いでしょうかね?お茶の実を見たこともありますが。小さな固い袋状のものですが、違うのかなあ?
田んぼには、稲を植える前には良く行きました。20分から30分以上は歩いたと思いますが、子供の頃は疲れを知らないのですね。
気候が温かくなると田んぼの水もぬるんでいましたね。おたまじゃくしもそこで初めて見ました。レンゲも咲いていた記憶がありますよ。今はどうなっているのかなあ、あのあたりは。
今度、機会があればネットで道伝いにたどってみようと思います。
きちんと整備された公園よりは、こうした空間の方が記憶に残りますね。
おはようございます
凧上げは、昔は誰でもしましたよね
ゴム動力で飛ばす竹籤で作った飛行機などなど・・・
電柱は確かに邪魔ですね
たまに電線に絡まって、困りました。
当時は、200Mのたこ糸使っていたので、後処理が大変~~笑
茶畑ですか!!近くにないのであまり見たことないです
田んぼは、子供の遊び場でしたよね
アスファルトでしか遊ばない、最近のお子さんが不憫です
この間整備された公園に、行きましたけど・・・
やはり何か物足りなかったです^^;
No.4
- 回答日時:
横浜市ですが、今でもバス通り横が田んぼの地帯に住んでいます。
浜なしの季節が終わったかな?
現在地に住んで35年経ちますが、田んぼは減っていません。
休耕田は増えましたが。
無くなったもの、減ったもの
=木苺等(家から学校までは山を通っていたのですが宅地化された)
=肥だめ(以前はあったが無くなった)
=子供(住みだした頃は新興地、今は高齢化進行中)
公園で遊ぶ姿も減りましたねえ。
=山(あっちこっちが開発され、減りました。無くなってはいませんが)
こんにちは
割と近いところにお住まいのようですね 県内です笑
田んぼはそのままで、休耕田が増えていらっしゃいますか?
農家ではやってけないのでしょうかね
昔は、白サギ、雷魚、オタマジャクシ、蛙とか田んぼでいろいろ
見られましたよね。
肥だめ・・・ありましたね。小学校の頃毎日石投げて、撥ねが飛ぶのを見てました。
子供・・・最近、車の交通も多いし、変な人がいるので、あまり出ないのでしょうかね
山・・・こちらの山は、ゴルフ場ばかりです。><
私はゴルフはやらないので、無駄な場所だと思っています
ご回答ありがとうございました(^_^)/

No.3
- 回答日時:
寂しいですね…
私の子供の頃……かれこれ50年近く前ですが(笑)は、都会地でも、あちこちに原っぱや畑がありました。
(さすがに水田は記憶にない)
でも、今そういうところがあっても、肝心の「そこで遊ぶ子供達」が居ません。
又、親も、土に触れる遊びなどは奨励しないようになってきてます。
人間にとって土はとても大事なものなのだと、失ってから気付きました。
こんにちは
土に触れる遊びって・・そういえば最近無いですよね
原っぱで、蝶やトンボ、バッタを良く捕まえました。
ゲームで「ぼくの夏休み」というゲームがあるのをを思い出しました。
大人に良く売れたそうですけど・・・昔懐かしい、子供の頃の夏休みの疑似体験ゲームでした。
考えてみれば、ゲームで体験しなくてはならないのは
なんかおかしいですね 笑
土もホームセンターで買うしかない時代なのですね・・・しみじみ
ご回答ありがとうございました(^_^)/
No.2
- 回答日時:
>空き地、田んぼ、畑がなくなるのは寂しくないですか?
↓
緑・自然が減少、さらに少子高齢化で遊ぶ子供の声も少なくなって行くのは淋しい限りです。
一方で、田舎では、放棄田や休耕田、空き家・廃屋も目立ち、限界集落と言う言葉も身近に感じる風景が拡がって来ています。
(独り言&愚痴)
都会と田舎、開発と保全・・・CO2の25%削減や失業率の高止まり対策を考えた時、「言うは易く行い難し」だが、公共投資のプライオリティ・雇用対策&人材活用・バランスの取れた国土開発と自然環境の保護・国民&国家の繁栄と個人の幸福感・地方分権や民間活力の活用の面からも、2者択一ではなく、両立させ、諸問題をプライオリティの順に私達の創意工夫、英知でアイデアで改善解決を図り、安心安全で思いやりのある住み良い国・社会・暮らしを目指さねばと思います。
こんにちは♪
昔、子供頃は、他人様の別荘地の敷地内に侵入して遊んだものです 爆
昔は、結構寛容だったみたいです
今は、子供の外の遊び場は少ないですね
仮に広場があったとして、近所の犬のドックラン化して、糞尿等で衛生上よくない場所が近くにあります。
これは飼い主のモラルの問題ですが・・・
確かに、田舎では過疎化も進んでいますね。
大きなダム等の工事で、一時的な雇用はあるでしょうけど
自然を破壊して、ダムで観光化する事業はありえないと思います。
話は変わりますが、花粉症って、杉の木が適正に間伐されない杉から多量に発生する花粉が原因らしいですね
つまり、瀕死の杉が子孫を残すために、多量の花粉を発生するとのことです。
杉の木も大変みたいです・・・
自然と調和し、雇用も安定し、生活水準も安定した国つくりが
なされるのはいつのことになるのでしょうかね・・・
懐かしい思い出は、心の白黒写真で保存してあります
ご回答ありがとうございました(^_^)/
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
年齢的なギャップでもあるのかもしれませんが、私は田んぼや畑が全然ない街で生まれ育ちました。(空地はまぁ、ありました。)
なので、田んぼや畑で遊んだりした記憶ってほぼ皆無なのです。
親戚の家などに行ったとき、くらいのものです。
ただ、近所の商店街のお店がどんどん店じまいしていって急激にシャッター商店街化しています。
「今までそこにあったもんがなくなってしまう」「お世話になったのに、これからは違うものになる」ということに対して一抹の寂しさはわかるつもりです。
そうですね、年齢的ギャップがあると思います
ゲバゲバ~ピー、地球コマ世代ですから 笑
都心ですと、田んぼ、畑は、ないかもしれませんね
昭和の後半から、どんどん周り景色が変わり始めましたよ
商店街も大変でしょうね 大きな店舗にお客さん取られるでしょうし
昔からあるお店を見ると、なんかがんばって欲しい思いますよね 笑
ご回答ありがとうございました(^_^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 田舎の土地(田園、竹やぶ、空き地、畑)を所有しているのですが、誰もそれらを利用しなくなり放置されてい 2 2021/12/06 12:20
- 預金・貯金 貯金がまつたくない年金生活者だが 15 2021/12/05 16:39
- その他(行政) 生産緑地地区について 1 2021/11/10 00:44
- 相続税・贈与税 登録地目 1 2021/11/05 11:02
- その他(暮らし・生活・行事) 都会住みですが、定年退職したら田舎でも住んで、畑でもして、暮らそうかな。って、思っています。田舎の人 8 2022/02/03 00:28
- 農林水産業・鉱業 細分化された農地は、ひとところにまとめた方が効率的じゃないでしょうか? 1 2022/08/25 00:21
- 相続・譲渡・売却 義理父の実家の土地に、私の両親と二世帯住宅建設はおかしい? 5 2021/12/24 17:19
- 相続・譲渡・売却 畑の売買について。 3 2023/09/05 16:24
- 離婚 地元に帰りたいです。 車で1時間半の距離に住んでますが、結婚してからこちらに住んでいて田舎すぎて慣れ 4 2021/10/27 03:40
- 一戸建て 建売住宅を人気のない土地に建てる理由 3 2022/02/04 15:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度2泊3日で友人が私の家に泊...
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
この歌詞、どういう意味?
-
こんにちは。 もうすぐ、梅雨で...
-
どこでもドアがこの世にあった...
-
死ぬまでに絶対やりたい事って...
-
あなたは何か人生で大変苦労す...
-
男性の方に質問です。 好きな人...
-
笑顔を見て、「その笑顔に騙さ...
-
先程から、変な電話が続いてま...
-
日大ブレンド
-
日本が誇れる場所ベスト3は、新...
-
「(そろそろ) "おしまい"」が...
-
好きなロックバンドは誰ですか?
-
万人から感謝される職業って何...
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
グロ系のマンガ見てストレス発...
-
福銀の通帳&キャッシュカードの...
-
日大アメフト部の指導部および...
-
壁紙
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
授乳期の記憶ありますか?
-
サングラスをしている男性をど...
-
子どもの頃の嫌なこと
-
空き地、田んぼ、畑がなくなる...
-
もう春ですね!だんだん日差し...
-
ガチャピンとムック、どっちが...
-
サングラスをかけた男性のイメージ
-
夜でもサングラス
-
一番古い記憶について教えて下さい
-
曾祖母、曾祖父に会ったことが...
-
身近なものでクンニされている...
-
電気アンマについて(主に女性へ...
-
この前、あそこで見たよという...
-
エクスペリエンスとは?何ですか。
-
過去に弱みを握られて交際や肉...
-
もうすぐです。とはあと何日ぐ...
-
前戯について質問です
-
GUCCIのキーリング貰ったのです...
-
人と仲良くなったと感じるとき...
-
電車バスで赤ちゃん連れの方に...
おすすめ情報