dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめにお断りしておきますがこの問題は現在リカバリー等で解決しています。
ただ妙なのです。
私は仕事の関係でよく知人からPCに関する相談を受けるのですが今月に入って立て続けに3件タイトルのようなまったく同じ症状のPCの復旧を持ちかけられました。
何が原因なのか結局わかりません。
わからないのは癪に障ります。
心当たりのある情報、経験のある方のご意見を伺いたいです。
以下はその詳細です。

2台はデスクトップ1台はノート
使用場所、使用者同士の関連はありません。
共通する点
OS:WindowsXP-SP3
CPU:Pen4
この内1件はインターネット閲覧中に突然ブラックアウト、あと2件は起動時に気が付いたそうでいずれも10月10日前後に発症しています。

試したこと
BIOS画面の確認→OK
ハードディスクとメモリのエラーチェック→OK
1CD Linuxでデータの退避→OK
セーフモード起動→同様
デスクトップ2台はOSのCDから修復インストール→同様
回復コンソールからchkdsk /rすると一件を修復と出るが再起動するとデスクトップ画面が一瞬表示された後ブルーバックにかの有名な「死のエラー」(Unknown Hardware error・・・c000021a)の表示
以降その繰り返し。

気になるのはノート使用者の知人の
「その直前にセキュリティソフトのタスクバーアイコンにピンチマークが出ていたので更新しようとしたができなかった。」という証言。

念のためノートのハードを取り外してリムーバブルケースに入れて私のPCでウィルスチェックしたところ Windows\tmp に Delf というトロイが見つかりました。

やむを得ずリカバリーやクリーンインストールで復旧させましたがその際のトラブルはなくスムーズに終わりました。
復旧後現在まだ1週間ほどですがどれも問題なく動いているようです。
3台はいずれも仕事で使ってるPCでP2Pなどもっての外、セキュリティソフトも有名どころを使用していたようです。
やはりウィルスが原因なのでしょうか・・・解せません。

A 回答 (12件中11~12件)

>いずれも10月10日前後に発症しています



自動更新の影響を考えます。
他のユーザでも自動更新の影響と思われる不具合が出ていますよ、

この回答への補足

ありがとうございます。
投稿したあとに気が付きましたがこの板にも前後して似たような質問がありますよね。
もしかしたらチップセットとか更新オプションの違いとかある特定の条件で出るのかもしれませんね。

補足日時:2009/10/19 17:44
    • good
    • 0

>念のためノートのハードを取り外してリムーバブルケースに入れて私のPCでウィルスチェックしたところ Windows\tmp に Delf というトロイが見つかりました。



検出されたウィルスを検索してみれば感染経路の予想が出来るのではないのでしょうか?

アンチウィルスソフト(メーカ)によって名称が違う事がありますので、チェックしたアンチウィルスソフト(メーカ)のHPで調べて下さい。
(インターネット閲覧中にとの事ですので、IEの脆弱性を狙ったものではないかと思いますが…)

この回答への補足

ありがとうございます。
それがAVGのフリーなので説明がわかりません(というか見当たらない?)
Delf.MZQという名前しかわかりません。
海外サイトにありましたが英語でないものも多くヤブヘビになりそうでクリックするのが怖いんですw

補足日時:2009/10/19 17:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局ウィルスだったというわけで定義ファイルも出揃い事態も沈静化に向かっているようなのでそろそろ閉めさせていただきます。
有用な情報を提供していただいた方々に深く感謝申し上げます。

お礼日時:2009/11/01 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!