重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古いパソコンにWindows 7RCをインストールしようとしますが、
インストール画面の「ファイルの展開」の最初の部分で
「インストールは取り消されました・・・」
「インストールに必要なファイルをコピーできません。ファイルが
存在しません。インストールに必要なすべてのファイルが
利用可能であることを確認し、インストールを再実行して
ください。エラーコード:0×80070570」と何回も同じ結果です。
マシンはソニーバイオ PCV-J21MBP 2001年製
1GHz AMD Athlon プロセッサー
メモリー :768MB
ハードディスク : 60GB
ドライブ : CD-RW /DVD-ROM一体型ドライブ
メモリースティック : メモリースティックスロット

ハードディスクを全フォーマットしてからクリーンインストールです。
他のパソコンではうまくいくので、isoから焼いたDVD-R
には問題ないと思うのですが、原因がわからず苦慮しています。
どうかご教示ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私も低スペックPCにRCトライしました。

HDDの接続順序(マスター、スレーブ)とDVD-ROMの年式(Vistaサポート)がキーでした。2001年製ですとDVD-ROMがネックかもしれません。Vista対応か調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>DVD-ROMがネックかもしれません。
まさにそのとおりでした。
外付け光学ドライブで解決しました。
勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/22 13:06

インストールディスク(DVD-R)の読み取りエラーっぽい気がします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
たすかりました。

お礼日時:2009/10/22 13:07

まさか、FAT32でフォーマットされているとか…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後の参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/22 13:09

HDDに不具合が発生している可能性があります。

経験としてチェックディスクでも見つからないようなエラーでもインストールをはじかれたことがありました。他のハードディスクと入れ替えて試してみてください。

ただインストールできても
>メモリー :768MB
だと動作システム要件を満たしていないので実使用に耐えるかどうかは疑問だとと思います。製造年代から考えてグラフィックボードも対応していないのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2009/10/22 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!