
お世話になります。
UNIXでpingをしますと「64 bytes from 211.14.6.244: icmp_seq=0 ttl=51 time=17.334 ms」のリプライが来ますが、MS-DOSでpingすると、このseq(シーケンスNO)がありません。UNIXでは、シーケンスNOでパケットの順番ずれがわかるということですが・・
そこで質問ですが、
(1)pingはそもそもIPパケット=レイヤ3なのに、なぜにシーケンス番号がUNIXで表示されるのでしょうか?シーケンス番号はTCPなら互いにノード間で送達確認をすることはわかります。
(2)MS-DOSでpingの場合、UNIXのようにシーケンスNOをオプションで表示させることはできますでしょうか?
以上、お願いもうしあげます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
シーケンス番号を持っているのはICMPの中でもecho/echo replyとかtime stampとか、要求に対して応答を返すもののみです
ICMPが全てシーケンス番号を持っているわけではありません
そもそもTCP以外ならシーケンス番号を持たない、という考えがおかしいです
確かにUDPはヘッダ部分にはシーケンス番号を持ちませんが、例えばVoIPの音声を送ったり、映像配信に使用されるRTPというプロトコルではペイロード部分にシーケンス番号を持つので、UDPであってもRTPヘッダ部分にシーケンス番号を持ちます
http://www.geekpage.jp/technology/rtp/rtp.php
MS-DOSプロンプトからのpingコマンドではシーケンス番号を表示できないので、どうしてもWindowsでシーケンス番号を知りたければWireshark等でパケットキャプチャしながらpingするしかないでしょう
ありがとうございます。
>そもそもTCP以外ならシーケンス番号を持たない、という考えがおかしいです。
パケットフォーマットを今、一度確認してみます。Wireshark試してみます。
No.1
- 回答日時:
(1)ICMP のパケットの中にはシーケンス番号が含まれています。
(詳細は参考 URL を参照下さい。) ですから、シーケンス番号が表示されるのは何ら不思議なことではありません。(2)そのようなことを実現するオプションがないので、おそらくできないのだと思います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/Internet_Control_Me …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- その他(OS) WindowsとMS-DOSの違いって何ですか? 5 2022/10/26 02:19
- その他(IT・Webサービス) Speed test というインターネットの回線速度を測るサイト 1 2023/04/22 22:35
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- オンラインゲーム 回線速度の悩みです。 スマホのブラウザで回線速度を測るとmbpsもping値も問題ない数字なのですが 4 2022/12/23 22:55
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
- モニター・ディスプレイ 画像解像度について 4 2022/05/30 16:05
- その他(OS) MS-DOSでなければ動かないPCゲームをXPで動かす方法を教えてください。 3 2022/08/06 18:46
- C言語・C++・C# ファイルがあるのにエクスプローラでは存在しない 4 2023/02/15 17:36
- CGI 古ーくからフリーのtree.cgi掲示板を利用させてもらって来ましたが、最新でなにか復活できないか? 2 2023/04/07 10:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
APEXをやっていて通常pingが30...
-
クライアント側のポート番号
-
すべてのパブリックネットワー...
-
ハブ同時をつなげる時
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
ループバック、pingに詳しい方
-
社内ネットワークのDNSについて
-
spoolsv.exe?? って出るんです。
-
ログの見方
-
WiMAX(ルーター)のクレドールを...
-
ポート開放は危険があるの?
-
PowerDVDTV出力ポート
-
コンフィグ作成とは
-
Visual Studio Codeのエラーに...
-
ルータでLAN側WAN側を同じネッ...
-
同じ物を購入すればいいのでし...
-
メールサーバー構築時の25番...
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
セグメントとサブネット
-
ネットワークの基礎問題につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロトコルの階層化とインター...
-
パケットロスで考えられる原因...
-
HUBの段数制限はハードウェアが...
-
RS-232Cが今も産業界でなぜ多く...
-
アクセス回線から地域IP網、...
-
APEXをやっていて通常pingが30...
-
L3スイッチ導入後不安定になっ...
-
三洋電機太陽光発電パワーコン...
-
全二重と半二重の混在
-
pingが通らなくなる
-
スイッチネットワーク
-
逆引きを正しく設定する方法と...
-
MS-DOSおよびUNIXでのpingの違い
-
ルータにpingが通らない XPsp2...
-
ネットワーク疎通
-
ネッ卜ワ一クの通信障害を調べ...
-
pingがうまくいかない
-
LANの利便性と問題点
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
すべてのパブリックネットワー...
おすすめ情報