
来年大学を受験するものです。
数学科か応用数学科もしくは数理情報科学科に入りたいのですが、
よく違いがわかりません。
自分で調べたところ、
数学科:純粋数学をおもにやる。哲学的、抽象的なもの?ドロップアウトが多い。
応用数学科:実践で使える数学をやる。就職に有利。
情報数理学科:応用数学に近い。PCに関連する授業が中心。就職に有利。
以上、私が持ったイメージです。
大学を卒業したら大学院(修士)に進みたいのですが、
『大学院』に入るときに数学科から応用数学に進むことができるのでしょうか?
質問を整理しますと……
(1)数学科、応用数学科、数理情報科学科の違い。
(2)大学では数学科に在籍し、大学院では応用数学を専攻できるのか。
色々おかしなところがあるでしょうが、回答お願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
学部なので、学べる内容的にはそこまで大差ないと思います。
うちの大学の数学科はコンピュータもちゃんとやりますし。
就職に関しても心配なさるほど差はないはずです。(学部レベル程度で専門性はそんなに求められませんから。)
学校にもよりけりですから、学校の学科案内を見れば大体正しいことが書いてあるかと思います。大枠としては質問者さんがイメージしてるような感じであっています。
(2)
できます。特に理論系大学院であれば、ピュアマス出身者は強いです。
(私は制御理論の研究をしていますが、工学です。ピュアマス出身の人と比べると理論では太刀打ちできていないので、今数学を猛勉強中です。)
迷うのであれば、研究室の研究内容を見て、学科を決めるのもいいと思います。(たいていは、学科から推薦でエスカレーター式に院にいける制度があるので。)
回答ありがとうございます。
>学部なので、学べる内容的にはそこまで大差ないと思います。
>うちの大学の数学科はコンピュータもちゃんとやりますし。
学部だとそこまで差は出ないのですか。そうなると大学院の選び方が重要になりそうですね。
私の志望する学校の数学科もコンピュータ関連が充実しているようです。経験者の方から意見が聞けてよかったです。
>できます。特に理論系大学院であれば、ピュアマス出身者は強いです。
心強いお言葉です……これなら合格してから安心して数学科に通うことができそうです。
工学の方だとソフトだけでなくハードにも強いと聞きます。工学部の友人を持ちたいものです。
>迷うのであれば、研究室の研究内容を見て、学科を決めるのもいいと思います。
私の今のレベルではまだまだ研究内容を理解できるものではありませんが学科を決める有益な情報なりそうです。
cont711さんにいわれるまで学校案内の資料がこんなに役に立つとは考えもしませんでした。よくみて選びたいと思います。
丁寧でわかりやすい回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
(1)まず、たいていは、数学科は理学部、応用数学科・数理情報科学科は工学部ですかね。
両方、理学部にある場合もあるでしょうけど。数学科は純粋数学をやるところでしょう。
応用数学科と情報数学科は違いがわかりにくいですね。単に名前が違うだけだと思う。(同じ研究室なんだけど、理学部から入ると応用数学科、工学部から入ると情報数学科とか)
応用数学科は、非線形理論とか金融工学とか暗号を、情報数学科は、アルゴリズムとか最適化とか、って感じなんでしょうか。あるいは、UI(ユーザーインタフェース)とかVR(バーチャルリアリティ)とか、MITのメディアラボ的な話もあったりするかもしれません。
就職に有利は、まあそうなんでしょうか。普通の数学科でも就職できる人は普通にできますけど。
ちなみに、東大の数理情報学専攻とかだと、半分以上が銀行・保険・コンサルなんかの業界にいっています。普通の理系でイメージするような就職先(メーカー等)に行く人のほうが少数です。アクチュアリーを取る人も毎年何人かいます。
今年はリーマンショックがあるんでどうなるかわかりませんが。
(2)可能。というか、実際たくさんいる。逆の例(応用数学→純粋数学)もあります。
回答ありがとうございます。
>単に名前が違うだけだと思う。(同じ研究室なんだけど、理学部から入ると応用数学科、工学部から入ると情報数学科とか)
便宜上そうわけているだけということの方が多いようですね。実際に話が聞けて非常に参考になります。
>理系でイメージするような就職先(メーカー等)に行く人のほうが少数
企業の研究職に就きたいと考えていますが、意外と少ないので驚きです。
アクチュアリーの資格をとるのは難しいと聞きますが相応の価値はあるようですね。
リーマンショック……これから経済はどうなるのでしょうか。不安ですが自分でできる限りのことはしてみます。
>可能。というか、実際たくさんいる。逆の例(応用数学→純粋数学)もあります。
少数かと思っていたのですが、たくさんいるとなると心強いです。
逆の例まで教えていただき本当に助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 大学院 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻修士課程修了 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課 3 2022/05/19 21:49
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 就職 情報学科やIT企業の関係者の方にお聞きしたいです。 2 2023/08/01 08:55
- 大学・短大 現役で日大 生産工学部 数理情報工学科 一浪で明治 総合数理学部 現象数理科 のどちらに行こうか悩ん 4 2023/03/03 00:39
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 条件に当てはまる国公立大学教えてください。 0 2023/04/18 04:00
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 大学・短大 進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理 2 2023/03/13 14:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
大学の選択に迷っています。東...
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学の専攻科と別科とは?
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
航空法専攻?
-
大卒者の大学再入学
-
推薦入学者が「他大の院に行き...
-
大学院の入試日について納得い...
-
理系で仮面二浪と院ロンダで迷...
-
他大学、他学部からの大学院入...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学院に行く事を親が快く思っ...
-
研究室に行くのが億劫です。
-
理系大学院(昼夜開講制)に通...
-
オカルトになるのでしょうか・・・
-
大学の博士号ってどんな底辺大...
-
現職教員の内地留学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学の選択に迷っています。東...
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大卒者の大学再入学
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院は一条校?
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
私学大学から国立大学院にいける?
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
東洋大学から国公立大学院への進学
-
大学院の呼び方
-
東京外国語大学とICUどちら...
-
理系で仮面二浪と院ロンダで迷...
-
30代で大学院にいって研究者...
-
大学に編入するか大学院に進学...
おすすめ情報